【ワイン】 Cortes de Cima 2010

ニール・ベケットの『死ぬ前に飲むべき1001ワイン』にも載ってるという(未確認ですが)ポルトガルのアレンテージョのワイン、コルテ・デ・シーマ。
いつもシャミネ(過去記事)を愛飲してるんですが、試しに値段が倍くらいするコルテ・デ・シーマを飲んでみました。
(しかし『死ぬ前に飲むべき1001ワイン』に載ってるのはインコグニートの方だったような。あと、本の著者をヒュー・ジョンソンとするネット上の情報が多いけど、ニール・ベケットだよねえ? 詳しいひと、教えてプリーズ。)
ベリー系のフルーティーな香り、そしてぶどう特有のコクのある甘みが強く主張してるけど、樽もタンニンもあまり強くなく、やさしくするりと入ってくるワインでした。値段的にデイリーには出来ないけど、たまに飲みたいワインだなぁ。
"コルテ デ シーマ" を楽天で見る >>
スポンサーサイト
- [2014/05/15 19:15]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ワイン】 Casa Rojo CAVA Brut Nature

飲みましたメモ。
マカベオとシャルドネを使用したバレンシアのオーガニックCAVA。
口に含んだときの心地良い泡と、非常にフレッシュな味わいがたまりません。
これよりもっと泡の繊細なCAVAは他にもあるけれど、このフルーティーなぶどうらしさを楽しめるCAVAはなかなかないのでは。
"カサ ロホ" を楽天で見る >>
- [2014/01/17 22:34]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ワイン】 Rurale de 'AWA' 2013

飲みましたメモ。
岩手県産キャンベルスを100パーセント使用して、滋賀県のヒトミワイナリーが醸造した微発泡性にごりワイン。
まるでぶどうジュースのような、ものすごくフルーティーなアロマであるにもかかわらず、微発泡とは言うもののほぼ発泡性と言ってしまっても良い炭酸の強さもあって、そこからは想像もつかないドライな味わいに本当に意表をつかれる。濃いヴィーニョヴェルデの赤みたい、と言えば飲んだことのあるひとには少しはわかってもらえるだろうか。
なかなか珍しいタイプのワインなので、機会があれば是非試してほしい。
"リュラル・デ・アワ" を楽天で見る >>
- [2014/01/15 20:35]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ワイン】 Suspiros Monastrell November Harvest

飲みましたメモ。
モナストレルのノーベンバー・ハーベスト。その名の通り、11月に収穫したぶどう(スペインのモナストレル種)を使ったワイン。
通常よりも1ヶ月ほど収穫を遅らせることにより完熟し、糖度が高くなったぶどうで作られたワインは、ベリー系の濃厚なアロマが楽しめる。適度なタンニンとフルーティーな味わい。
"ノーベンバー ハーベスト" を楽天で見る >>
- [2014/01/09 23:40]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ワイン】 Terre di San Venanzio Fortunato: Valdobbiadene Prosecco Superiore
- [2014/01/07 20:46]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲