Keiichiro Shibuya + Yuji Takahashi - ATAK 002 (ATAK/2003)

分かりにくい音楽の極北といえばやっぱりパルスでしょう!
というわけで、
これは鼓膜で聴く音楽だ。
って、音は鼓膜を振動させて知覚するので当たり前なんですが、実は人間は音楽を体の色んな部位で聴いているんですよね。
例えば美しくはかないメロディを心で聴いて感傷的になったり、躍動するビートを体で聴いてダンスしたり…。
歌が乗ってる音楽なら、その歌詞を頭で聴いたりすることもありますね。
私は、どちらかというと頭脳以外の部位で聴く音楽が好きです。
ハウスミュージックはボディとソウルで聴くもんだし、テクノは体と神経系で聴くもんだと私は思っています。
で、このアルバムは、鼓膜で聴く音楽。
鼓膜を断続的に刺激するノイズが気持ちいい。
鼓膜への刺激を楽しむための音楽、と私は捉えておこう。
(私は現代音楽の知識ゼロなので、この高橋悠治というひとがどんな巨匠なのか知りません。それに私は現代音楽自体がイマイチ好きになれません。音楽が、ではなくて、音楽とその業界(?)のまわりにまとわりつくスノビッシュな人種が。)
スポンサーサイト
- [2005/05/21 00:13]
- 音楽 S |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |