岡村と卓球 - The Album (Ki/oon/2003)

まあアルバムそのものは『パパ・センプリチータ』と同じくエレポップ~ニューウェーヴ・サウンドで、岡村ちゃんのテイストなのか、ギターやベースの音もよく使われております。
やはり個人的には、敬愛する卓球先生の作品の中ではいまひとつ感は否めないもの、アルバム通しで聴くと、シングルで聴いたときにはあまり感じなかった「Come Baby」のファンキーさに気付くという仕掛けが…。
ジャーマン・プログレのCanのカヴァー「Turtles Have Short Legs」(vo.卓球)と「Adventure (J-Pop Mix)」(vo.岡村ちゃん)はポップで好きですけどね。
あ、あと「Come Baby (Yasuyuki Okamura Remix)」が超絶ディスコでファンキーですね~。
このRMXなんかを聴いてしまうと、プロデューサーとしての実力の軍配は卓球ではなく岡村ちゃんの方に上がるのは間違いないような気が…。
スポンサーサイト
- [2005/07/16 15:05]
- 音楽 O |
- トラックバック(1) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Takkyu Ishino - Cityboys Mix presents Papa Senplicità Original Soundtrack (Ki/oon/2003)

私は舞台を観ておらず、サウンドトラックとしての評価は出来ないので、CDのみの感想を。
全体的に、エレポップ~ニューウェーヴっぽい音。
元々好きなんだろうけど、特に近年のサイドワークではこういったタイプの曲調を多用する傾向にありますね、卓球先生。
そして個人的には、敬愛する卓球先生には悪いけど、先生の作るこのテの曲はあまり好みではないのです。
そんななか、「コードメモリー」という2分弱の曲が、アシッド+「Can You Feel It」を思わせる浮遊間あるシンセでカッコ良かった。
あと、犬山犬子(現・犬山イヌコ)が歌う「擬人化、花」も結構好きです。
- [2005/07/16 14:10]
- 音楽 I |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |