【ワイン】 Charamba Douro 2001

前回に引き続き、ドウロ・ワインです。
わが家の定番ヴィーニョ・ヴェルデ(英語でグリーン・ワイン。ポルトガル産の若い微発砲ワインで白と赤がある)であるキンタ・デ・アヴェレーダでオナジミの、キンタ・ダ・アヴェレーダ社がお送りする1本。
前回、ドウロ・ワインの魅力は「芳醇な香りと濃厚さ」と書いたけど、このシャランバ・ドウロにはヴァスコ・ダ・ガマ・ドウロに感じた濃厚さがあんまりないんですよね。
どちらかというとあっさりと飲みやすい感じです。
個人的な好みだと、ヴァスコ・ダ・ガマ・ドウロのずっしりと重たい飲み口の方が良いですね。
スポンサーサイト
- [2005/10/01 21:03]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
脳内ラジオ(もしくは妄想ポッド・キャスティング) Part2
昨日のMy脳内ラジオにヒトの未知なる可能性を感じた俺。
今日はさらに注意深くTurn On, Tune In, Drop Outしてみた。
【午前の部】
加藤ミリヤ - ジョウネツ
郷ひろみ - 2億4千万の瞳
Joris Voorn - Incident
I-F - Space Invaders Are Smoking Grass
Kagami - Elefunts' Disco
バブルガム・ブラザーズ - Beautiful People
クレイジーケンバンド - タイガー&ドラゴン
ゴダイゴ - ガンダーラ
ゴダイゴ - ビューティフル・ネーム
田中星児 - ビューティフル・サンデー
【午後の部】
Original Love - 接吻
東京スカパラダイスオーケストラ feat. 田島貴男 - めくれたオレンジ
m-flo loves 野宮真貴 & クレイジーケンバンド - Cosmic Night Run
nobodyknows+ - エル・ミラドール~展望台の唄~
電気グルーヴ - 電気ビリビリ (Menthol Version)
この2日間で知ったこと。
脳内ラジオのエンターテインメント性の高さ。
あと、俺、実はゴダイゴ好きだったんだねってこと。
今日はさらに注意深くTurn On, Tune In, Drop Outしてみた。
【午前の部】










【午後の部】





この2日間で知ったこと。
脳内ラジオのエンターテインメント性の高さ。
あと、俺、実はゴダイゴ好きだったんだねってこと。
- [2005/10/01 01:46]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |