【ビール】 Singha

名前:シンハー Singha
種類:ラガー
生産国:タイ
種類:ラガー
生産国:タイ
先週の土曜日の夜、出張から帰ると相方がインドカリーでチキンを焼いてたので、タイのシンハービールを開けました。インドなのにタイビール、微妙に間違ってるくさいが、まあいいでしょ。
ひとによっては飲みやすいと感じるかも知れないし、薄いと感じるかも知れない、そんなビールです。タイで飲むとまた違ってくるんだろうな。
スポンサーサイト
- [2006/06/17 12:00]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Fumiya Tanaka - Move EP (Torema/1998)

● とれまレコード特集: TRM 021 (1998)
Tracklisting:
A1. Away
A2. Go Up
B1. Move
B2. Phase
1998年の夏にリリースされた田中フミヤのEP。
1998年、フミヤは春にHoodrumのリミックス・アルバム『Re-Edit』を出してHoodrumの活動に終止符を打ち、このEPを経て、秋にはKarafutoのCDシングル『Shadow』と同じくKarafutoの1stアルバム『Individual Orchestra』をリリースと、比較的別名義でのリリースが活発な年でした。そんな中のこのEPは、前年のアルバム『Unknown Possibility Vol.1』の延長線上にあり、なおかつ次アルバム『Unknown Possibility Vol.2』へも繋がって行くといった感じの作品。
A1「Away」は脱4つ打ちハード・ミニマル。その後の『Unknown Possibility Vol.2』路線の最初の第一歩。
A2「Go Up」は『Unknown Possibility Vol.1』路線の直球ダーク・ミニマル。
B1「Move」は『Unknown Possibility Vol.1』のCD盤に収録されていたノンビートの音響トラック。
そしてB2「Phase」! フミヤの直線的なハード・ミニマルの最後の作品にして集大成にして最高傑作! 色んなDJに使われて、色んなミックスCDに提供されました。とにかく突っ走りまくる疾走感溢れるグルーヴが最高です! 本当に素晴らしい!
そしてこれを境に、フミヤのDJもトラックの作風も、徐々にディープな方向へと...。
試聴 >>
<< とれまレコード特集 INDEX
- [2006/06/17 11:00]
- 音楽 T |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Mu - Out Of Breach (Manchester's Revenge) (Output/2005)

パンキッシュ、と言うよりは奇天烈でヤケクソ気味なシャウトとニホンゴ英語が、全ての地平をなし崩しにしてしまいそうな、そんなイキオイ。
これ、例えるなら、ゲイシャガールズ (YouTube >>) をイマのエレクトロパンクやシカゴ・アシッドのフォーマット上でニホンの女の子が再現した、って感じかなあ。
昨年あたりテクノ系のミックスCDでも使われまくった「Paris Hilton」がやはり出色の出来。そう言う私はこの曲目当てにこのアルバムを手にしたクチですが、この路線だけでアルバム1枚作ってくれれば良かったのに。
試聴 (iTMS) >> 試聴 (@TOWER.JP) >>
- [2006/06/17 10:00]
- 音楽 M |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |