Fumiya Tanaka - DJ Mix 1/2 [Mix.Sound.Space] (Torema/Dream Machine/2002)

● とれまレコード特集: TRM CD 001 (2002)
Tracklisting(詳細 >>):
CD1 [section.1] 21.12.2001 'Chaos' @ Liquid Room/Tokyo
CD1 [Section.2] 19.3.2002 'i like.' @ Club Rockets/Osaka
CD1 [Section.3] 31.12.2001 '2002 Count Down' @ The Garden Hall/Tokyo
CD1 [Section.4] 22.12.2001 'Chaos' @ Club Rockets/Osaka
CD1 [Section.5] 19.3.2002 'i like.' @ Club Rockets/Osaka
CD1 [Section.6] 15.12.2001 'Mix Up Night' @ Loft/Lausanne
CD2 [Section.1] 3.8.2001 '7 Hours' @ Liquid Room/Tokyo
CD2 [Section.2] 8.12.2001 'Unknown Possibility Vol. 2 Release Party' @ Tresor/Berlin
CD2 [Section.3] 3.8.2001 '7 Hours' @ Liquid Room/Tokyo
CD2 [Section.4] 22.12.2001 'Chaos' @ Club Rockets/Osaka
CD2 [Section.5] 21.9.2001 'Birthday Party 01' @ Club Rockets/Osaka
CD2 [Section.6] 21.9.2001 'Birthday Party 01' @ Club Rockets/Osaka
とれまカタログ初のCDは、田中フミヤの2枚組ミックスCD。Fumiya Tanakaとしては3作目のミックスCDですが、これ、普通のミックスCDではないですよ。2001年から2002年にかけてクラブでライヴ録音されたDJプレイの中から、10~20分ずつ最良の瞬間を計12セクション集めた、いわば "よりぬきDJミックス集" と言える内容です。
彼の言葉を借りればレコードが "選ばれて行く" 瞬間とそれらが生み出すうねりが、ここに記録されている、これは田中フミヤの短編集みたいなもんですな。
ミックスCDでもライヴということにこだわると、普通だと一晩のプレイの中からCDに収まる時間だけ切り取ったりするもんだと思うけど、こんな風に10分単位の瞬間瞬間を切り取って行く方法は、他に誰もやってないんちゃうかなあ。勿論アイディアのヒントになったのはJeffの『Mix-Up Vol.2』なんだろうけど(こちらはCD1枚を3セクションに分けておりました)。
音楽的には間違いなく "クリック/ミニマル以降"。田中フミヤのDJスタイルがハードミニマルからクリック/ミニマルに変化したのがいつ頃なのか、丁度私がテクノやクラブから距離を置いていた時期なので実はよく知らないのですが、気付けばクリック/ミニマルど真ん中になってた、という印象が強いです。いや、昔からBasic ChannelとかMike Inkとか、後のクリック/ミニマルにつながるような音楽を好んで回していたのは勿論知ってるけど。
地味だけどグイグイ引っぱられていつの間にか抜け出せないグルーヴ、誰かも書いてたけど、こういうの聴かされると何はともあれクラブに行きたくなってしまいます。
ところで年内に出ると言うFumiya Tanaka名義のミックスCDって、件の本人実況DJライブレコーディングのことかな? だとするとDVDになるのか知ら? いずれにせよ、来月発売のカラフトのミックスCDともども楽しみです。
試聴(一部) >>
<< とれまレコード特集 INDEX
スポンサーサイト
- [2006/07/27 22:37]
- 音楽 T |
- トラックバック(2) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |