びびんばが2007年に聴いた音盤10枚(+10曲)
2007年の初頭は、何故かここ数年でいちばん新譜を買いまくった時期だったのですが、夏頃には失速して音楽鬱状態となり、一応復活はしたものの、結局あのアルバムもまだ聴いてないしこのミックスCDもまだ聴いてないという、買い逃しだらけな状況です。
そんな中、2007年も【びびんばが2007年に聴いた音盤10枚】と題し、2007年リリースものにこだわらず、2007年に耳にした音盤の中から好きなものや個人史的に重要だと思う作品を選びました(アルバム限定)。なお、並び順はランキングではなく、アーティスト名等のアルファベット順です。
【Albums】
The Cinematic Orchestra - Ma Fleur (Ninja Tune/2007)
過去レビュー >>
使用頻度の高かったストーリーライクなチルアウト・ジャズ。Ninja Tuneは2007年良かったと思います。
Fujasaki - HCA (Sudd./2006)
過去レビュー >>
線の細いだけのエレクトロニカは好きじゃないけど、Fujasakiは繊細な中にもぶっといグルーヴが感じられて衝撃でした。
Gui Boratto - Chromophobia (●KOMPAKT/2007)
過去レビュー >>
ジャケット通りカラフルなミニマル万華鏡。
Hiromi's Sonicbloom - Time Control (Telarc/2007)
過去レビュー >>
ライヴを生で体験しているかどうかで彼女の評価は変わってくるはず。上原ひろみの新バンドによるソニック・フュージョン。
VA (compiled by mats3003) - よりぬきEARN ENOUGH FOR US (GOES TO THE DISCO) (CD-R/2007)
過去レビュー >>
これ入れるの反則かなあ。matsさんにもらったCD-Rは2007年前半iPodの再生率がかなり高かった。このコンピの裏テーマは80年代感とエピック感だと思います。
Moodymann - Moodymann Collection (Mahogani Music/2006)
過去レビュー >>
クルマで聴くのに持ち出す率が極めて高かった1枚。しかし買ってすぐにCDをなくしてしまったので、今手元にあるのはiPodから引っこ抜いたAACファイルをCD-Rに焼き直したものです(涙)
Out One - Vitamin House (Institubes/2005)
過去レビュー >>
結局僕がニューエレクトロに求めていたのはゲットー成分なんだな。
Simian Mobile Disco - Bugged Out! presents Suck My Deck (New State/2007)
過去レビュー >>
ニューレイヴの連中はDJではセカンド・サマー・オブ・ラブ期のクラシックを多用するところが良いと思います。

Fumiya Tanaka - mur mur: conversation mix (Torema/2007) / via (Torema/2007)
過去レビュー >> 過去レビュー >>
2007年もフミヤの活動が活発で嬉しい限りでした。今年はいよいよアルバムだそうで、楽しみであります。
Hiroshi Watanabe - Genesis (Klik/2007)
過去レビュー >>
強靱なビートと美しすぎる旋律の両立を果たしたワタナベヒロシ本人名義による到達点であり最高傑作。
あと、今回はアルバムと別にトラック部門を設けました。MP3等をオンラインで購入する機会が増えたことから、シングルもまた昔のようにたくさん聴くようになったので。
【Tracks】
Apparat - Fractales
from "Walls" (Shitkatapult/2007)
過去レビュー >>
Aril Brikha - Winter
from "Winter EP" (●KOMPAKT/2007)
過去レビュー >>
Avril Lavigne - Girlfriend (Dr. Luke Mix feat. Lil Mama)
過去レビュー >>
Boys Noize - My Head (Para One Remix)
from "Lava Lava" (Boys Noize/2007)
過去レビュー >>
Christian Prommer's Drumlesson - Strings Of Life
from "Strings Of Life" (Sonar Kollektiv/2007)
過去レビュー >>
Ellen Allien & Apparat - Jet (Paul Kalkbrenner Remix)
from "Jet Remixes" (BPitch Control/2006)
過去レビュー >>
Kid Rolex - Pussy Pop (Lovely Chords 2 Fingers Remix)
過去レビュー >>
Liebe Ist Cool - OK! (Version 2)
from "Podcast 2" (Archipel/2006)
過去レビュー >>
Minilogue - Space
from "Space EP" (Traum/2007)
過去レビュー >>
Modeselektor feat. Ninjaman - Weed Wid Da Macka (Modeselektor Remix)
from "BPC Camping Compilation 03" (BPitch Control/2007)
過去レビュー >>
年間ベストって様々な音楽系blogでやってるけど、それぞれの書き手の個性が出てたりして面白いなあと思います。えっ、このひとがこんなの選んでるの!?、みたいな意外性もたまにあったりなんかして。僕は毎年この時期にいろんなひとの年間ベストを見て回るのが好きです。そしてその中から面白そうなブツを見つけては、年初の買い物で自分も探してみたりして。なので、blogとか持ってるひとで年間ベストを書いたひとは、じゃんじゃんTBして僕に教えてくれるとうれしいです。
それでは改めて、今年もacid over the rainbowをよろしくお願いします!
そんな中、2007年も【びびんばが2007年に聴いた音盤10枚】と題し、2007年リリースものにこだわらず、2007年に耳にした音盤の中から好きなものや個人史的に重要だと思う作品を選びました(アルバム限定)。なお、並び順はランキングではなく、アーティスト名等のアルファベット順です。
【Albums】

使用頻度の高かったストーリーライクなチルアウト・ジャズ。Ninja Tuneは2007年良かったと思います。

過去レビュー >>
線の細いだけのエレクトロニカは好きじゃないけど、Fujasakiは繊細な中にもぶっといグルーヴが感じられて衝撃でした。

過去レビュー >>
ジャケット通りカラフルなミニマル万華鏡。

過去レビュー >>
ライヴを生で体験しているかどうかで彼女の評価は変わってくるはず。上原ひろみの新バンドによるソニック・フュージョン。

これ入れるの反則かなあ。matsさんにもらったCD-Rは2007年前半iPodの再生率がかなり高かった。このコンピの裏テーマは80年代感とエピック感だと思います。

クルマで聴くのに持ち出す率が極めて高かった1枚。しかし買ってすぐにCDをなくしてしまったので、今手元にあるのはiPodから引っこ抜いたAACファイルをCD-Rに焼き直したものです(涙)

過去レビュー >>
結局僕がニューエレクトロに求めていたのはゲットー成分なんだな。

過去レビュー >>
ニューレイヴの連中はDJではセカンド・サマー・オブ・ラブ期のクラシックを多用するところが良いと思います。


過去レビュー >> 過去レビュー >>
2007年もフミヤの活動が活発で嬉しい限りでした。今年はいよいよアルバムだそうで、楽しみであります。

過去レビュー >>
強靱なビートと美しすぎる旋律の両立を果たしたワタナベヒロシ本人名義による到達点であり最高傑作。
あと、今回はアルバムと別にトラック部門を設けました。MP3等をオンラインで購入する機会が増えたことから、シングルもまた昔のようにたくさん聴くようになったので。
【Tracks】

from "Walls" (Shitkatapult/2007)
過去レビュー >>

from "Winter EP" (●KOMPAKT/2007)
過去レビュー >>


from "Lava Lava" (Boys Noize/2007)

from "Strings Of Life" (Sonar Kollektiv/2007)
過去レビュー >>

from "Jet Remixes" (BPitch Control/2006)
過去レビュー >>


from "Podcast 2" (Archipel/2006)
過去レビュー >>

from "Space EP" (Traum/2007)

from "BPC Camping Compilation 03" (BPitch Control/2007)
過去レビュー >>
年間ベストって様々な音楽系blogでやってるけど、それぞれの書き手の個性が出てたりして面白いなあと思います。えっ、このひとがこんなの選んでるの!?、みたいな意外性もたまにあったりなんかして。僕は毎年この時期にいろんなひとの年間ベストを見て回るのが好きです。そしてその中から面白そうなブツを見つけては、年初の買い物で自分も探してみたりして。なので、blogとか持ってるひとで年間ベストを書いたひとは、じゃんじゃんTBして僕に教えてくれるとうれしいです。
それでは改めて、今年もacid over the rainbowをよろしくお願いします!
スポンサーサイト
- [2008/01/08 01:28]
- 年間ベスト |
- トラックバック(4) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |