【ビール】 キリン スパークリングホップ レッド

リニューアルした新スパークリングホップ(過去記事 >>)と同発の期間限定商品、スパークリングホップ レッド。糖質20%OFFだそうです。何がレッドなのかよくわからなかったので、お試しに6缶パックをお買い上げ。
●原材料 発泡酒(麦芽・ホップ・糖類)・大麦スピリッツ
●アルコール分 5%
●100ml当たり栄養成分
エネルギー 40kcal
たんぱく質 0.2~0.3g
脂質 0g
糖質 2.1g
食物繊維 0~0.1g
ナトリウム 0mg
多分、使ってる発泡酒の種類を変えて(レッドには大麦が入ってない)、糖質を新スパークリングホップよりも0.6g抑えている。
で、こちらも飲んだ感想ですが、いやこれはリニューアル前のスパークリングホップに近い飲後感です。なかなか旨い。
糖質カットのビール(や発泡酒や第3のビール)って美味しくないので僕は基本的に好きじゃないのですが、これは全然飲める。むしろリニューアル後の新スパークリングホップよりも好き。
ああ、しまった、こちらのほうをケースで買っておけば良かった・・・。
スポンサーサイト
- [2008/12/13 14:33]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 キリン スパークリングホップ

昨年、ビールシーンに新風を巻き起こし、第3のビールをネクストレヴェルに引き上げたスパークリングホップ(過去記事 >>)。この度リニューアルされて、シャンパーニュのラベルを模した新しいパッケージで新発売。とりあえず1ケース(24本)買いました。
どのようにリニューアルされたのか気になるところですが、
●原材料 発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)・大麦スピリッツ
●アルコール分 5%
これは同じ表示。変わったところは、
●100ml当たり栄養成分
エネルギー 41kcal → 42kcal
たんぱく質 0.2~0.3g → 0.2~0.3g
脂質 0g → 0g
糖質 2.6g → 2.7g
食物繊維 0~0.1g → 0~0.1g
ナトリウム 0mg → 0mg
の部分。糖質が0.1g増えた分1kcal増えたということでしょう。特に大きな変更点ではないように思います。
で、飲んだ感想。
いやこれが残念なことに、大枠では特に変化はないものの、微妙な部分で、スパークリングホップの持ち味だったホップのフレッシュな爽快感が減退しており、代わりに雑味が増加している。個人的には、このリニューアルで明らかに不味くなったと言わざるを得ません。
もちろん今後も普段飲みビールとして飲み続けることは間違いないけど、今回のリニューアルは本当に残念です。
- [2008/12/13 14:08]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |