Joey Beltram - Harthouse DJ Mix Series Vol.1: Lost In New York (Harthouse/2008)

Label: Harthouse Mannheim (HH MA 013-2)
Format: CD/MP3
Released: 2008
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
おとつい、定例の美味しんぼ会があったのですが、ショックだったのは、ソウルの東大門にあったタッカンマリ屋チンオクヘが火事で焼けてしまったってことを知ったことだ(相方が前髪を焦がしたのも今では楽しい思い出です)。ある意味、南大門が焼失したこと以上にショック。次にソウルに行く時までに営業再開してくれると良いのだけれど・・・。
これは持ってたけど聴いてなかったシリーズではなくて、昨年中に聴いてたけどレビュー出来なかった1枚。
Beltram御大がシングルに続いてミックスCDをHarthouseからリリース!
内容は先行(?)シングル『Shaking Trees』(過去レビュー >>)を聴いていてあらかた想像がついた通り、Adam Beyerあたりから始まったと思われるヘヴィなミニマル集。今さらBeltramがミニマルやらなくても・・・とは、まぁ、誰しもが思うことではあるけれど、今のミニマル全盛のテクノ・シーンにおいて、かつてのBeltramのトラックはちょっとハード過ぎますからね。しかしそれでも徐々にゴリゴリ感を増していく様はBeltramならでは。ファンは聴くべし。
スポンサーサイト
- [2009/01/27 20:30]
- 音楽 J |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Luciano - Fabric 41 (Fabric/2008)

Label: Fabric (FABRIC 81)
Format: CD/MP3
Released: 2008
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
ビールも飲んでるし眠たいので今日は簡単に。
まだまだ続く(?)持ってたけど聴いてなかったシリーズ。
LucianoのDJミックスは作品としては初めて聴いたと思うんだけど、パーカッシヴでねちっこいディープ・ミニマルなイメージのあるLucianoや彼のレーベルのCadenzaの音からはちょっと想像出来なかった、現在のテクノを俯瞰した幅広いテイストのトラックを、統一感ある開放的で彩り豊かなテクノに纏め上げているスキルを垣間見ることが出来る。このひとはきちんとテクノの未来を見据えているんだな。素晴らしい1枚です。
もしもあなたが「テクノってどんな音楽?」とか「今のテクノってどんなの?」などと聞かれたら、(間違ってもP**fumeなんか出さずに)黙ってこのミックスCDを聴かせると良い。
- [2009/01/27 00:37]
- 音楽 L |
- トラックバック(1) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |