傷だらけの男たち (監督:アンドリュー・ラウ/2006/香港)

第1回は、トニー・レオン、金城武主演の『傷だらけの男たち』。
監督のアンドリュー・ラウは、ハリウッドで『ディパーテッド』の名でリメイクされた『インファナル・アフェア』の監督だそうで、トニー・レオンの起用も『インファナル・アフェア』から再び。ちなみにこの『傷だらけの男たち』もハリウッド・リメイクが決まっているそうです。
2003年のクリスマス、蘭桂坊のバーで張り込む刑事ポン(金城武)とその上司ヘイ(トニー・レオン)のふたりの姿から物語は始まるのだけれど、終始、このふたりの男の微妙な距離感が描かれる。ポンが仕事から部屋に戻ると、ベッドで恋人が自殺して死んでいた、というところまでがイントロダクション。
3年後、ポンはアル中探偵となり、ヘイは資産家チャウの娘スクツァンと結婚して幸せな家庭を築いていたが、ある日、チャウとその執事マンが惨殺される。犯人と思われる2人組も死体で見つかり、捜査は一旦終了。しかし警察の捜査結果に疑問を持ったスクツァンは、ポンに事件の真相と真犯人探しを依頼するのだが・・・。
チャウとマンの惨殺シーンですでに真犯人の姿が描かれているので、映画を見ている僕らは真犯人の存在とその正体を知っている。しかしポンらの捜査が進む中で徐々に明らかになっていく真実とその謎解きに、映画を見ている僕らは少しずつ引き込まれていく。このあたりの脚本力と演出力が本当にすばらしい。そして、最後ににポンが真犯人に語るかたちで明かされる事件の真実は、これまでの複線を全て拾い上げ、点と点がすべて線でつながる鳥肌モノ。本当によく出来た脚本だと唸ってしまうんだけど、でも、この映画を見ている側が犯人を知っていて、その謎解きを楽しむってパターン、どっかで観たことあるぞ・・・。そうだ、『刑事コロンボ』だ!
救いようのない重たいラストに、映画のタイトル通り傷だらけの男たちの哀しみを見てしまうのだけれど、最後の最後にちょっとだけ心が安らいだ、絶妙のタイミングでエンドロール。最後までこの演出がにくい!
香港の美しくもスリリングな夜景に見とれ、そして僕と相方の好きな澳門も登場して、CATVでたまたま放送があったから録画しただけだったのだが、思いがけず良い映画に当たってしまった。
・・・え、広東語の勉強ですか? とりあえず「唔該」のいろいろな使い方だけはわかりましたよ。この映画、皆基本的に無口でしゃべらないんだもん。
スポンサーサイト
- [2010/01/16 17:39]
- 映画/ドラマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |