tecra vs Ripa - AG-304

Title: AG-304
Label: Acid Gelge
Catalog#: AG-304
Format: MP3
Released: 2011-07-31
[試聴/ダウンロード]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
ニホンのネットレーベルは雨後のタケノコじゃないけど今本当にたくさんあって、もう個人ですべて追いかけることは困難になってしまいました。で、そもそもネットレーベルって何じゃいって話になるのですが、基本的には、インターネット上で無料で音楽を配信しているレーベル、ってこと。海外の場合は有料でも無料でもネットレーベルって呼ばれていたと思うけど、ことニホンの場合は、理由はわからないけど、どうやら無料でっていう部分が結構重要なようです。で、ネットレーベルとひと言で言ってもそれは音楽的な括り方ではなく単なるリリース形態をさしているだけの言葉であるから、そこには様々なジャンルやスタイルの音楽が包括されているわけで、そんなものをひとまとめにして聴くという行為自体がそもそもナンセンスなのだと思います(ということに最近ようやく気づいた)。
やっぱり僕はテクノが好きだし、このblogの読者の多くもテクノが好きだと思うので、ニホンのネットレーベルからリリースされているテクノを紹介したい。ただ、"テクノもリリースしているネットレーベル" はいくつかあるのですが、テクノに特化したネットレーベルって本当になくて・・・。そんな中、今年の5月に設立されたテクノ専門のネットレーベルCassette Recordsは、ハードテクノを中心とした硬派なテクノをリリースしている唯一と言っても良いレーベルなのですが、そのCassette Recordsが先月末、アシッド専門のサブレーベルAcid Gelge(アシッドゲルゲ)をラウンチしました。
本作は、3作品同時にリリースされたAcid Gelgeの1stリリースのうちの1つ。このレーベルは原則スプリットシングルの形態でリリースしていくとのことで、2アーティストの作品が1曲ずつzipファイルに収められている。このカタログナンバーAG-304番は、tecraとRipaという2組のカップリングによるハードアシーッドEP!
A面は『TB or not TB』(過去記事)の首謀者tecraによる「ヤサイマシマシッド」。もうタイトルだけでオチてるような気もするけど(笑)、立川志らくの落語のマクラ部分をサンプリングした超ギトギトな極悪アシッドチューン。最新のデータでは、テクノ界におけるジロリアンの比率は通常のザクの3倍であるという説もあるが、関西にもインスパイア系と呼ばれる店舗がいくつか存在するものの、個人的にはラーメン二郎は未体験である。いちど食べてみたい気もするが、未経験のままで良いのではないかという意識もあり、心の中で葛藤を抱える毎日である。
B面のRipa「Grau Vogel (TMMS-9511)」は、ムチでしばかれるような叩きつけるドラムがカッコいい、疾駆するインスパイア系アシッド(クローンシンセ系とも言う)。
前述したようにテクノをリリースするネットレーベル自体が希少で、ましてやアシッド専門レーベルなんていまのところこのAcid Gelgeしかないので、本体のCassette Records共々今後のリリースも期待して楽しみに待ちわびたい。そしてアシッド好きとしては、DJの皆さんにクラブでガシガシ国産アシッドを使ってフロアを狂喜させてほしいと思います。
スポンサーサイト
- [2011/08/06 10:26]
- 音楽 VA |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |