SERi - From Pulse 2 Pulse

Title: From Pulse 2 Pulse
Label: 414east Recordings
Catalog#: 414ECD002
Format: CD
Released: 2012
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
この春に『Time And Space』(過去記事)という素晴らしいテクノ・アルバムをリリースしたばかりの "テクノ・エリート" こと(←くどい)SERiさんが、早くも2ndアルバムをリリースしました。前作が比較的幅広い作風のトラックを曲順の妙で統一感とストーリー性を持たせて聴かせるタイプのアルバムだったのに対し、今作『From Pulse 2 Pulse』は全編アシッド。アシィィィィィィッド!! これ、僕のblogで取り上げなくて誰が取り上げるんですか。ちなみにPulse 2 PulseというのはSERiさんがアシッド・トラックを手がける際の名義だったのですが、最近はSERi名義に統一しているみたい。
アルバムは不穏な空気の漂うアシッド・エレクトロで幕を開け、終始オールドスクールでドープな雰囲気を持つクールなアシッドハウス・トラックスによる重心の低い低空飛行もしくは深海系のグルーヴが展開される。機材のこととかは僕はよく知らないしわからないんだけれど、アシッドの魅力である(と僕が考える)脳みその裏っ側を引っ掻きむしられるかのようなアナログ・ライクな荒ぶる電子音には享楽的な中毒性が満ちあふれており、さりとて下品な感じには決してならず、現代のミニマル・マナーに則した(つまりフロア即戦力ってこと)スタイリッシュなサウンドを聴かせる。
さらにボーナストラック群も前作と違い、Master Master、SOL、Kick.Sといった国内の "これから" のアーティストをリミキサーに起用していて、国内のシーンに貢献したいというSERiさんの意識が充分伝わってきます。
僕はアシッド専門の国産ネットレーベルAcid GelgeのリリースでSERiさんのPulse 2 Pulse名義の曲を聴いて以来SERiさんの作るアシッドハウスのファンなのだが、こうしてアルバムというボリュームで聴くことが出来て嬉しく思う。ちなみにAcid Gelgeからリリースされた「Monotone 4」と「Monotone 3」は、このアルバムでも聴くことができます。
ところでこの『From Pulse 2 Pulse』というタイトルはやはりFrom Time To Time(Paul Youngのほうではなくて)を意識されてるんですかね?
スポンサーサイト
- [2012/09/22 23:56]
- 音楽 S |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 Asahi 乾杯

アサヒの中国法人 "朝日啤酒" が作ってる "乾杯" って名前のビールです。どうやら主に台湾に流通している模様。ニホン語の "生ビール" という表記も見えます。基本的にニホン語書いてると売れるってのは台湾も澳門も同じですな(笑)
で、この乾杯、スッキリとしたピルスナーであることには変わりないんだけれど、スーパードライほど無駄に刺激が強いわけでもなく、美味しく楽しめるビールでした。
台湾はニホンよりもさらに高温多湿な国であることを思うと、こういうスッキリとしたビールが主流であることにも納得です。
- [2012/09/22 23:17]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 台湾龍泉啤酒

この龍泉啤酒もコンビニなんかで買える台湾の大衆的なビールなんですが、台湾啤酒と比べるとマイナーと言うか、飲食店では僕は見かけたことがありませんでした。それほど台湾啤酒のシェアは圧倒的。
で、龍泉啤酒もご多分に漏れずスッキリとしたジャパニーズ・スタイルのピルスナーで、飲みやすかったです。
- [2012/09/22 22:56]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 Estaminet Premium Pils

"エスタミネ" を楽天で見る >>
- [2012/09/17 13:06]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ワイン】 勝沼生まれの酸化防止剤無添加生ワイン

ぶどうのコクと甘みがしっかりとしている。甘めなのでぶどうジュースのように感じないでもないが、個人の趣向は別としておいしいワインではあると思います。
"勝沼生まれの酸化防止剤無添加生ワイン" を楽天で見る >>
- [2012/09/17 12:34]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 銀盤酒造 黒部峡谷ビール

色は褐色に近い濃色。グラスに注ぐだけでホップのはなやかな香りがふんわりと花開きます。いただきます。
モルティーなミディアムボディ感があり、そしてフルーティーですね! 文句なしにウマいです。ビアスタイルはよくわかりませんが・・・。
"黒部峡谷ビール" を楽天で見る >>
- [2012/09/09 22:03]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
坂本美雨 - I'm yours!

Title: I'm yours!
Label: Yamaha Music Communication
Catalog#: YCCW-10177
Format: CD
Released: 2012/8/8
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
坂本美雨による7枚めのアルバム『I'm yours!』は、過去2作に続きThe Shanghai Restoration ProjectのDave Liangとのタッグによる。
この作品は、美雨さん自らが "ラブバム (ラブレター・アルバム)" と呼ぶように、彼女自身が想いを寄せるたったひとりの相手のために作られたアルバムなのだという。だからここで歌われる世界は、ポジティヴで多幸感に満ちあふれており、ゆらがない。
曲名が「あなたと私の間にあるもの全て愛と呼ぶ」で、歌詞が "大好きなひとに大好きだって伝えられるしあわせ がんばって生きてきたごほうびかもね" とか "地に足つけなさいって言うけど気持ちは君についてる" に "あなたに出会えた日に私は生まれたんだ なにも持ってないけれどそれでもあげたいんだ" だからね。愛するひとへの想いを真っすぐにただひたすら思い切りよくぶつけていて、"愛しい人を守れるのかな 体の奥がちぎれるような 悲しいことがまだあるのかな もう見たくないよ" とか "手をとって暮らしたいよ いつの日か最後の日迎えるまで" といった心の闇が見えかくれする歌詞もあるにはあるけど、このラブバムがあればもうMDMAなんかなくてもセロトニンがドバドバ出ちゃうよ(←ゲスい)。
で、サウンドの方は前述したようにDave Liangによるほぼ全編エレポップ・ディスコなトラックで、エッヂィだけれども角が丸くてやわらかいエレクトリックなサウンドと、やわらくてのびやかな美雨さんの声の相性の良さが非常に際立っている。
ところで美雨さん、ナタリーのインタビューによると、このラブバムを送った相手とは何と片想いだって言うじゃありませんか! あと、その相手の方はもうこのラブバムを聴いたのかな? どんな風に感じたのかな? そんなあたりも気になりますます。
- [2012/09/05 20:32]
- 音楽 S |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 ヤッホーブルーイング インドの青鬼

強烈なほどの芳醇なホップの香りと、同じく強烈なホップの苦みが特徴ですが、その後引く深い苦みの中にビールの持つ甘み、コク、味わい、そういったものが隠れていて、飲むたびに旨いな〜とひとりでニヤリ。
ビール好きには本当にたまらない1本ですぞ。
"ヤッホーブルーイング インドの青鬼" を楽天で見る >>
![]() | インドの青鬼 350ml 24缶 1ケース () よなよなエール インドの青鬼 商品詳細を見る | ![]() | インドの青鬼 350ml 1缶 () よなよなエール インドの青鬼 商品詳細を見る |
![]() | よなよなエール 350ml 4種 16缶 飲み比べセット *インドの青鬼 入り () よなよなエール おすすめセット 商品詳細を見る |
- [2012/09/01 18:21]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 アサヒ 秋宵

"高濃度醸造による、芳醇なコクが楽しめる秋季限定醸造の新ジャンル(※)です。コク・苦味・後味のバランスが絶妙にとれたアルコール度6%のリッチな味わいの商品です。 ※原材料となる発泡酒において高濃度醸造法を採用し、限定醸造しております。"
とのことです。毎年8月の後半になると各社ともいわゆる "秋ビール" を市場に送り出すわけですが、だいたいの特徴としては、アルコール度数がちょっと高い、とか、色がちょっと濃い、とかが挙げられます。この秋宵もその秋ビールマナーに則って、アルコール度は6%。色は普通。グラスに注いだあとの泡の持ちがめちゃくちゃ悪いですね。いただきます。
うん、"芳醇なコク" ってほどではないけど、深味と言うか雑味と言うか、そんなものは感じられますけどね。まぁ新ジャンルだし、こんなもんなんじゃないの?
"アサヒ 秋宵" を楽天で見る >>
![]() | アサヒ 秋宵 350ml缶 350ML × 24缶 () アサヒ 商品詳細を見る | ![]() | アサヒ 秋宵 500ml缶 500ML × 24缶 () アサヒ 商品詳細を見る |
- [2012/09/01 17:52]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 エチゴビール ホワイトエール ヴァイツェン

ヴァイツェンですけどバナナの香りはひかえめで柑橘系のさわやかな感じが良いですな。あまり重たくなく、夏でも楽しめるヴァイツェンって感じです。僕は好きです。
"エチゴビール ホワイトエール ヴァイツェン" を楽天で見る >>
![]() | エチゴビール ホワイトエール ヴァイツェン 350ml缶×6本 () エチゴビール 商品詳細を見る |
- [2012/09/01 17:30]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おおかみこどもの雨と雪

僕は『時をかける少女』も『サマーウォーズ』も観ていないので細田守監督の過去作品との比較はできないのですが、この映画は、あちこちで言われている通り、子どもの成長物語であると同時に母親の成長物語であるのですね。花、雨、雪の誰に感情移入するかによってこの映画の印象は変わってくると思う。僕が感じたのはやはり母親の偉大さですかね。あと、子離れ出来ない親が見たらたまんないだろうなぁ、とか。
SF(おとぎ話)の設定上で、人間の普遍的な営みである子育てと親子の成長を、ディテールにこだわってていねいに描いた、良い映画だと思います。このテーマには、やはりというか3.11以降の視点が見られるし、富野由悠季が絶賛したのも納得の、アニメーション映画の新しい時代のスタート地点のひとつになりえる作品かもしれないと思いました。
![]() | おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫) (2012/06/22) 細田 守 商品詳細を見る | ![]() | 劇場公開映画「おおかみこどもの雨と雪」オリジナル・サウンドトラック (2012/07/18) 高木正勝 商品詳細を見る |
- [2012/09/01 16:57]
- 映画/ドラマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |