Player - Infamous Player Rarities

Title: Infamous Player Rarities
Label: player.bandcamp.com
Catalog#:
Format: MP3
Released: 2013
[試聴/ダウンロード]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
90年代後半のテクノシーンにおけるメインストリームは、ハードミニマルと呼ばれるシカゴハウスとデトロイトテクノの双方から影響を受けたフロア・ミュージックだったわけで(って言うか、このblogでは "CDで聴くハードミニマル" というレビュー企画が途中で棚上げされておりますね。ええ書きますよ、そのうちちゃんと)、特に2000年前後にはサンプリング主体で匿名性を重視した作風のアーティストが次々と12インチ・シングルを投下する戦国乱世のような事態を迎えた。代表的なアーティストやレーベルを挙げると、Killa Bite、User、Ignition Technician、Recycled Loops、そしてPlayer。
僕もTwitterで流れて来て知ったのだが、そんなハードミニマル期に隆盛を誇ったPlayerの過去作品のデータが今やBandcampで買える世の中だ。しかもカタログを見ていくと、0円からダウンロードできるコンピレーション・アルバムまで存在する。いいのか本当に(笑)
ざっくりとした荒々しいリズムやブリブリとした粗雑なベースラインに連打されるヴォイスサンプルが生み出す疾走感は、デジタル臭のするツルッとした最近のテクノにはない魅力があり、またいくつかのレイヴ・クラシックを引用したトラックは、テクノがレイヴ・カルチャーからやって来たことを思い出させるのに充分な勢いがある。
前述した通りこのアルバム自体は0円からダウンロード出来るので、聴いてみて気に入ったら後からお金を払うとか、他の有料のシングルも買ってみるなどしてはいかがでしょうか。
Tracklisting:
01. Player 013 A1
02. Player 008 A1
03. Player 029 B1
04. Player 025 B2
05. Player 005 A1
06. Player 001 B1
07. Player 001 A1
08. Player 033 A1
09. Player 012 A1 (Remix)
10. Player 018 A1
11. Player 017 A1
12. Player 017 B2
13. Player 012 (Marco Bailey Remix 2)
14. Player 001 B1 (Remix)
15. Player 008 B1
16. Player 005 B2
17. Glitch
18. Revamp
19. Lynch The Landlord
20. Kaos Rave
21. Quadrophobia
スポンサーサイト
- [2013/02/25 19:01]
- 音楽 P |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 キリン 一番搾りスタウト

飲んでみます。リニューアル前とくらべて深遠なコクと苦みが増し、重厚になったように感じます。反面、シュバルツらしいカラメルっぽい甘みや口当たりの軽さ、飲みやすさは減退しており、うん、これはもう別のビールですわ。まさしくスタウト。
僕はついぞ飲む機会のなかった、かつて存在したキリンスタウトというめちゃくちゃ評価の高かったビールはこんな味だったのかも、としばし妄想。
"キリン 一番搾り スタウト" を楽天で見る >>
![]() | キリン 一番搾り スタウト 350ml×24本 (1ケース) () キリン 商品詳細を見る | ![]() | キリン 一番搾りスタウト おうちでホットスタウト セット 【予約販売】 () 一番搾りスタウト 商品詳細を見る |
- [2013/02/25 17:53]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Underworld - Rez (Bassnectar Remix)

Title: Rez (Bassnectar Remix)
Label: Child's Play
Catalog#: CP586BP
Format: MP3
Released: 2013
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
どういう経緯で出たのかは知らないのだけれど、BassnectarというアメリカのアーティストによるUnderworld「Rez」のダブステップ・ヴァージョンがリリースされました。これ、「Rez」のオリジナルを知っている30代以上の世代には概ね不評のようです。
気持ちはわかりますよ。僕も含めて90年代前半にテクノを聴いていた人間にとって、この曲はほんとうに特別なんですから。
「Rez」はレゾナンスの意味で、アナログ・シンセサイザーの発信音で奏でられる静的なメロディーが、レイヤーが水平移動するように徐々に動的な変化を見せ、やがて気づけば目の前の風景が一面開けてしまうような眩い高みにまでのぼりつめてしまうという、壮大なストーリー性を孕んでいる。そういった長尺な物語はBassnectarによる新しい「Rez」には込められていないように思えるし、また、今風のフロア向けダブステップによるリミックスという、サウンドのスタイルと企画の取って付けた感によって、オリジナルへの敬意が感じられにくいというのも原因だと思う。
でも、お前ら相変わらず保守的だな、とも思う。僕は常々、テクノを聴いているひとたちは、みんながみんなではないにしても、音楽の好みが保守的なひとが多いように感じていた。お前ら一体テクノの何を聴いてるんだ、と。
よく知られたテクノの逸話で、WestBamがThe Rolling Stonesの「Satisfaction」をカバーしたところ、旧来のロックファンから総スカンを食らった、というのがあるけど、WestBamが「Satisfaction」をカバーした1990年当時、1965年に発表された「Satisfaction」のオリジナルはたかだか25年前の曲だった。そして現在、Bassnectarがリミックスした「Rez」はすでに20年前の曲となっている。5年の差はあるにしても、この年数にたいした違いはないはずだ。「Rez」に限らず、90年代前半のレイヴカルチャーを代表するテクノやハウスは、すでに他の世代や他のジャンルからも引用される大衆音楽のクラシックとなっていることをもう少し認識したほうがいい。
で、僕としては、俺たちの「Rez」は訳の分からないリミックスなんかされても原曲を超えることなんてないんだから!みたいな過剰な反応をしなくても(そう、まるで「ラブリー」をカヴァーした倖田來未に対する反応のように)、例えば、お、「Rez」ネタのダブステップが出たんだ、くらいの軽い聴き方をしたいものだな、と。
以上、冷静で中立な俺を見て!アピール記事でした。え? Bassnectarリミックスの感想? うーん、僕は昔ブートで出ていたAtomic Hooligan(が手がけたと言われている)リミックスの方が・・・。
![]() | Rez (Bassnectar remix) [国内盤] (TRCP114) (2013/02/20) Underworld、アンダーワールド 他 商品詳細を見る | ![]() | Rez (Bassnectar Remix) [12 inch Analog] (2013/03/05) Underworld 商品詳細を見る |
Tracklisting:
01. Rez (Bassnectar Remix)
- [2013/02/23 14:47]
- 音楽 U |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Dale Howard - Bounce Back EP

Title: Bounce Back EP
Label: Morris Audio
Catalog#: MORRIS083
Format: MP3
Released: 2013
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
昨年後半あたりから多作でシングルのリリース量の増えていたDale Howardさんの、今年に入ってMorris Audioから出たやつ。
これまでのディープハウス寄りのテックハウスといった感じの作風(過去記事)をさらに一歩押し進めた、シカゴハウスっぽいがっしりとした野太いリズムに、NYハウスっぽいファンキーなヴォイスサンプルを飾り立て、さらに浮遊感のあるアトモスフェリックなディープハウスっぽいウワもので味付けをした、ハイファイでパキッとした質感のヨーロピアンなモダン・ハウスミュージック。ドライ過ぎず、適度の艶があり、いい塩梅の気持ち良さを保っているなぁ。オススメ。
Tracklisting:
01. Bounce Back
02. Frenzy
03. Bounce Back (Washerman Remix)
04. Hesitate
- [2013/02/20 18:49]
- 音楽 D |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ノースリーブス - キリギリス人 (初回生産限定盤A)

Title: キリギリス人 (初回生産限定盤A)
Label: Epic Records Japan
Catalog#: ESCL-3964
Format: AAC
Released: 2013/01/16
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
AKB関連はshooterさんのVinylismにまかせればいいかとも思ったけど、多分書いてくれなさそうなので。
AKB48のグループ内ユニット、ノースリーブスの9thシングルが4種類出ていて、その中の1枚に入ってる小嶋陽菜のソロ曲を石野卓球が書き下ろしています。
・・・って1文にまとめて書いたけど、この1文に込められた情報を理解するのに、俺はどれほどの時間を要したことか!
先ずはAKBのメンバーのソロ曲を卓球が作ったらしい、という情報をニュースサイトかどこかで目にしたところから始まる。で、発売日になって "小嶋陽菜" というアーティスト名のシングルを探すわけだが、これがいっこうに見つからない。そりゃそうですよ、そんなCD出てないんだもの。
さすがに2週間くらい経って、これはおかしいときちんと調べ直したら、どうやらノースリーブスっていうユニットのシングルに各メンバーのソロ曲がボーナストラック的に収録されていて、それらの曲が入ってるシングルは初回限定で、しかもメンバー3人のソロ曲は3種類のシングルに分けてバラ売りされているようなのだ。AKBとか何の知識も興味もない人間からすると、いきなりこれはちょっとハードルが高過ぎたわ。そんなグループ内ユニットのことなんて知らないもの。いや、わかってるって、おニャン子クラブで言うところの後ろ指さされ組みたいなもんでしょ・・・?
その後、卓球の曲は初回生産限定盤Aに入ってる「MY SHINING STARS」って言う曲であること、他のメンバーのソロ曲はそれぞれ小室哲哉と川本真琴が手がけたことなどが判明(俺の中で)。結局初回限定CDとか探さなくてもiTSで見つかりました。
前置きが長くなったけど、卓球が書き下ろした小嶋陽菜の「MY SHINING STARS」。透明感のあるピアノの旋律が非常に美しい、比較的スローなBPM120くらいのバレアリックなハウスという、めちゃくちゃ意外な作風。これはまたまたファンのひいき目かも知れないけど名曲来ましたね。昨年から卓球はリミックスを中心にメジャーワークをいくつかこなしていて、一部は当blogでも取り上げてきた通り、その質の高さには舌を巻く。
ちなみに、この「MY SHINING STARS」の仮歌を務めたのは篠原ともえなのだそうで、そちらの音源もぜひ聴きたいところだ。何らかのかたちで発表してくれないかしら。
え? ノースリーブス本来のシングル曲については、って? 言わせんなよ。
![]() | キリギリス人(初回生産限定盤A)(DVD付) (2013/01/16) ノースリーブス、小嶋陽菜 他 商品詳細を見る | ![]() | キリギリス人(初回生産限定盤B)(DVD付) (2013/01/16) ノースリーブス、高橋みなみ 他 商品詳細を見る |
![]() | キリギリス人(初回生産限定盤C)(DVD付) (2013/01/16) ノースリーブス、峯岸みなみ 他 商品詳細を見る | ![]() | キリギリス人 (2013/01/16) ノースリーブス 商品詳細を見る |
Tracklisting:
1. ノースリーブス - キリギリス人
2. ノースリーブス - いーんじゃね?
3. 小嶋陽菜 - MY SHINING STARS
4. ノースリーブス - キリギリス人 (Instrumental)
5. ノースリーブス - いーんじゃね? (Instrumental)
6. 小嶋陽菜 - MY SHINING STARS (Instrumental)
- [2013/02/16 13:06]
- 音楽 N |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
909state - Remix & Reconstructions

Title: Remix & Reconstructions
Label: Vol.4 Records
Catalog#: VL4-067
Format: MP3
Released: 2013/01/23
[試聴/ダウンロード]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]

1年以上前から出る出るといわれていた909stateのリミックス・アルバムが、ついに先月出ました。24曲2時間18分16秒、CDにすると2枚組という大ボリューム。
もともと909stateの原曲がアシッドハウスだけではなくミニマル、ディスコ、アンビエント、ドローンと多岐に渡っている中、それぞれの曲に応じたリミキサーが選ばれていて、単体のアーティストの作品/リミックス集と言うよりも、むしろネットレーベルを中心に活動するアーティスト達のコンピレーション・アルバムとして楽しめる内容になっている。フリー・ダウンロードなのでぜひ。
個人的にはやはりPulse2Pulse (SERi)、SOL (Cassette Records)、tecra / Jackmaster YOSHIKI、Yebisu303、doremimate、hypnotic inc、SEKITOVA、AFRあたりの4つ打ちトラックが好みなので、このあたりはテクノ好きにも聴いて欲しい。
ところで、dj newtownと違って、909stateはこのアルバムで解散、とかではないですね?
Tracklisting:
01. Closing Space / tecra
02. Piano Lesson (Callasoiled Rainwater Remix) / Callasoiled
03. Cocoa Cigarette (doremimate Remix) / doremimate
04. 8月19日 ひだまりドミューン開催中止/Rave and Experimental (Hidamari Drone Hitachtronix Remix) / hitachtronics
05. Wave Rider (SEKITOVA GROOVESHOT REMIX) / SEKITOVA
06. endless8 (charlot's 国籍不明 remix) / シャルロ
07. Piano Lesson (Silvanian Families moeclick remix) / Silvanian Families
08. Piano Lesson (Phasma Remix) / Phasma
09. endless8 (15498) / 909state
10. hidamari drone (urban methods snowdome mix) / D4C
11. Piano Lesson (lesson3_tecra remix) / tecra
12. endless8 (doremimate's beautiful dreamer mix 2) / doremimate
13. Wave Rider (Reprise) / 909state
14. Wave Rider (Pulse2Pulse Remix) / Pulse2Pulse
15. endless8 (SOL remix) / SOL
16. spillover no.9 (AFR remix) / AFR
17. Piano Lesson (tofubeats remix) / tofubeats
18. Piano Lesson (Lithke Remix) / Lithke
19. No More TV (M.Hisataakaa Remix) / M.Hisataakaa
20. No More TV (hypnotic inc rework) / hypnotic inc
21. Piano Lesson (choochoogatagoto Remix) / choochoogatagoto
22. vcsega (Jackmaster YOSHIKI no midi remix) / Jackmaster YOSHIKI
23. Wave Rider (Yebisu303 remix) / Yebisu303
24. kokoro to karada (Hidamari Drone hitachtronics Reconstraction) / hitachtronics
- [2013/02/16 11:36]
- 音楽 0-9 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
シェフ! ~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~

『シェフ! ~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~』は2012年のフランス映画。原題は "Comme un chef"。監督はダニエル・コーエン。
有名な三ツ星高級レストラン "カルゴ・ラガルド" の星を長年維持し続けてきたが、近年は時代遅れとの評価が広まりつつあるシェフ、アレクサンドル・ラガルドをジャン・レノが、有名シェフのレシピを完璧に再現する天才的な舌を持つが、自身の性格が故仕事が長続きしない若手シェフ、ジャッキー・ボノをミカエル・ユーンが演じる。
当初、"スランプに陥ったシェフの代わりに、素人シェフたちが老舗レストランの星を守るために一致団結する" みたいなプロットを知ったときは、以前観た同じフランス映画の『オーケストラ!』(過去記事)を彷彿としたけど、特にスタッフが同じとかではないみたい。"オーケストラ!" と "シェフ!" っていう邦題の付け方も似てるんだけど。
前述のレストランの格付け星審査を乗り切ろうとするシェフたちの奮闘を横軸に、ジャッキーとその婚約者ベアトリスとの関係や、これまで家庭を顧みずにレストランの星を守ることだけに人生のすべてを傾けてきたラガルドの変化を縦軸に、全体的にコメディタッチに描いている。ジャン・レノは、最近はくだんのドラえもんのCMのイメージが強いからかも知れないけど、コメディが似合いますね。ラガルドとジャッキー扮する "ノグチ夫妻" なんて、良い意味で噴飯ものだったわ(映画観て下さい)。
分子料理(分子ガストロノミー)なんてものはこの映画で初めて知ったけど、分子料理のオーソリティーという設定のホアン・カステラなるスペイン人シェフが出てくるくだりは、あのエル・ブジへの皮肉だったのだね、面白い。
リュック・ベッソンのフレンチ・コメディな作品が好きなひとにはオススメ出来る1本ではないかと。
- [2013/02/16 00:30]
- 映画/ドラマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 Kirin Bar Beer

キリンの台湾法人が台湾で販売しているBar Beerという名のビール。キリンの中国法人が珠海の工場で作ってるようで、台湾のキリンでは定番商品なのだそう。
これもよくあるジャパニーズ・タイプのピルスナーだと思うけど、加糖のような甘さがある。これは副原料に使われている穀類由来のものかな。
- [2013/02/15 23:30]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 Hövels Original

グラスに注ぐと、意外な赤褐色。4種類の大麦麦芽に加えて小麦麦芽も使っているからでしょうか、飲後にブラウン・ヴァイツェンに似た感じのほのかな甘みがあります。
![]() ☆★値下げしました☆★他とは一味も二味も違うドイツ地ビール!【送... |
- [2013/02/15 23:00]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 曽爾高原ビール ケルシュ

ちょっとグラスに注ぐの失敗してしまいましたが・・・。ホップの香りとモルトの風味が心地良く、苦みは思ったほどでもなかったのでなめらかで飲みやすさのケルシュですね。ウマい。
今度はアルトとピルスナーも買ってみたいと思います。
"曽爾高原ビール" を楽天で見る >>
- [2013/02/14 23:30]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 サッポロ 蔵出し生ビール

その復刻の経緯というのは、昨年 "サッポロ復活総選挙" なるものが行われたらしく、栄えある1位を獲得したビールがこの蔵出し生ビールだとのこと。僕はサッポロ復活総選挙の企画自体知らなかったし、そのラインナップを見て何故このビールが選ばれたのかもよくわからないでいますが、飲んでみます。
一応麦芽とホップのみが原材料のビールなんだけど、味はスーパードライ系なんですね。全体的にライトで、軽い苦みがアクセントとなっています。ほんと、何でこのビールが1位なんだろ(あのラインナップなら間違いなくエーデルピルスだろが)。
- [2013/02/14 23:00]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 銀河高原ビール ペールエール

シルキーなやわらかい舌触りとカラメル麦芽の甘みがふんだんに出ており、炭酸の刺激は少なめ。苦みもそれほど強くなく、濃厚だけれども優しいエールに仕上がっていると思います。
"銀河高原ビール ペールエール" を楽天で探す >>
![]() | 銀河高原ビール ペールエール(缶) 350ml×24本hn () ペールエール 商品詳細を見る |
- [2013/02/13 23:30]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 サントリー 深みの贅沢

- [2013/02/13 23:00]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Yado Atiz - Mile EP

Title: Mile EP
Label: Playmobil Series
Catalog#: PLAYMOBIL 026
Format: MP3
Released: 2013
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
昨年友達に教えてもらってから注目しているオランダのレーベルPlaymobilの最新作。Yado Atizというひとはイタリアのプロデューサーのようだけど、過去作品のデータとかがいっさい引っかかって来ないので、多分これがデビュー作なんだろう。
グイグイと迫ってくるキックと地を這うベースラインがたまらなく腰にクるテックハウス。Luca M以降を感じさせるスネア使いが軽快で、ほぼテクノ=テックハウスと化している僕の好みのどストライクと言ったところ。
ところで、こんな軽やかな曲調で、こんなかわいらしいアートワークのレーベルからデビューしたYado Atizさんだけど、自身のSoundCloudやFacebookのプロフィールページを見るとちょっとびっくりしちゃいます。
Tracklisting:
01. Mile
02. Lost In The Sun
- [2013/02/02 17:30]
- 音楽 Y |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Carly Rae Jepsen - Kiss

Title: Kiss
Label: 604 Records
Catalog#: B0017364-02
Format: CD
Released: 2012
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
現在来日ツアー中のCarly Rae Jepsenのアルバム『Kiss』がiTunes Storeで期間限定で1,050円だそうで。
『Kiss』は、Owl Cityとタッグを組んだ「Good Time」と、「Call Me Maybe」という、2曲のスマッシュヒットを収録したCarly Rae Jepsenの2ndアルバム。EDMまでは下品になりきっていないソフトなハウス・ミュージックやトランスを基調としたサウンドが、彼女の伸びやかなヴォーカルとのシナジーで・・・って言うかまぁ「Call Me Maybe」はやっぱいい曲だなと。ああいうストリングスを効果的に使ったダンサブルな打ち込みポップスって僕は弱いです。
![]() | キス~来日記念エディション(DVD付) (2013/01/30) カーリー・レイ・ジェプセン、アウル・シティー 他 商品詳細を見る | ![]() | キス~デラックス・エディション(初回限定盤)(DVD付) (2012/09/19) カーリー・レイ・ジェプセン、アウル・シティー 他 商品詳細を見る |
![]() | キス(初回限定盤) (2012/09/19) カーリー・レイ・ジェプセン、アウル・シティー 他 商品詳細を見る | ![]() | Kiss (2012/09/18) Carly Rae Jepsen 商品詳細を見る |
01. Tiny Little Bows
02. This Kiss
03. Call Me Maybe
04. Curiosity
05. Good Time (with Owl City)
06. More Than A Memory
07. Turn Me Up
08. Hurt So Good
09. Beautiful (with Justin Bieber)
10. Tonight I'm Getting Over You
11. Guitar String / Wedding Ring
12. Your Heart Is A Muscle
13. Drive
14. Wrong Feels So Right
15. Sweetie
16. I Know You Have A Girlfriend
- [2013/02/02 16:39]
- 音楽 C |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
PANDA 1/2 - 上海へ行くつもりじゃなかった

Title: 上海へ行くつもりじゃなかった
Label: P and A Entertainment
Catalog#: PANDA-1
Format: CD
Released: 2012/12/12
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
2000年代前半に "ネオ渋谷系" という、90年代の渋谷系に影響を受けたアーティストたちによるムーブメントが興ったのだが、その中心にいたのがテトラプルトラップというユニットだった。テトラプルトラップの音楽性はフリッパーズギターからの影響をまったく隠そうともしないもので、バンドとしてはいくつかの名曲を残したのちに短期間で空中分解を起こしてしまったが、テトラプルトラップの中心人物であった川島蹴太氏はその後中国に渡ったようで、テトラプルトラップやテトラプルトラップFの名前で活動し、新熊猫音盤なる自主レーベルからも作品をリリースしていた。
おっと、今回紹介するCDとは関係のない話を書いてしまったな。PANDA 1/2(ぱんだにぶんのいち)は、公式プロフィールによると、プロデューサーのJames Panda Jr.(上海出身・30億32歳・パンダ)と、ヴォーカリストのM!nam!(藤岡みなみ・人間)によるユニット。・・・だったのだが、昨年の12月31日をもって藤岡みなみは脱退し、現在は活動休止中、なのかな?
このアルバムは、昨年12月12日にリリースされたPANDA 1/2初のフィジカル・リリース。内容はそれまで配信で発表されたシングル曲をまとめたものではあるが、未発表曲(リミックス)も1曲シークレット・トラックとして収録されているほか、ユニット名にちなんだ "12" という数字にこだわった数々のギミックが楽しめる。こういう手法ってやはり90年代的なんだよな。
各楽曲やタイトルなんかも含めて、相変わらず(ん?)渋谷系のパロディが徹底されており、元ネタのわかるひとにはクスリとしてもらいたい。このひと(今はパンダだけど)本当に渋谷系が好きだったんだなぁ。あ、何故かテトラプルトラップの名曲「Vector」のカヴァー曲(ですよね?)「PANDA! PANDA! PANDA!」も入ってますよ。
惜しむらくはもう少し活動を続けて欲しかったという気持ちもあるけど、もう少しユニットの性質にあったヴォーカリストが見つかれば良いなとも思う。藤岡さんの声はクラムボンの郁子さんに似た感じで、魅力的ではあるけど、これまでのPANDA 1/2のクラブ・ミュージックを基調としたサウンドには少し負けているような感じがしたもので。
Tracklisting:
01. Overture
02. 上海は夜の6時
03. 中華街ウキウキ通り
04. PANDA! PANDA! PANDA!
05. 夏をぶっとばせ -Wild Summer 2012-
06. ぼくらがスリジャヤワルダナプラコッテへ旅に出る理由
07. (Secret Track) 中華街ウキウキ通り (remixed by Plus-Tech Squeeze Box)
08. -
09. -
10. -
11. -
12. -
(Secret Track) PANDA! PANDA! PANDA! (remixed by PandaBoY)
- [2013/02/02 12:47]
- 音楽 P |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テッド (吹替版)

僕は良識が眉をひそめるような映画は基本的に大好きなのだが、アメリカのコメディ映画ということで、どうしても大好きな『メリーに首ったけ』と重ね合わせて観てしまった。で、『メリーに首ったけ』から14年、アメリカ社会の病理はここまで進んだかと。
まぁそんなことはどうでも良くて、笑えるバカ映画でした。ただ、この映画見て最高に面白かったとか公言すると人間性を疑われるんじゃないかとつい心配してしまうあたり、日本の社会はまだまだ健全なのかなとも思ったり(笑)
同時代性を持つアメリカ人が観たらもっともっと楽しめるんだろうな。
あと、ノラ・ジョーンズの使われ方は、『俺たちフィギュアスケーター』(過去記事)のサーシャ・コーエンくらい贅沢(笑)
今回時間が合わなくて字幕ではなく吹替しか観ることが出来なかったんだけれど、有吉のテッド、良かったですよ。あえて吹替を見るという選択肢もアリだと思います。
![]() | Ted (2012/06/26) Soundtrack 商品詳細を見る | ![]() | テッド/8インチ エレクトリック トーキング プラッシュドール () 不明 商品詳細を見る |
- [2013/02/02 11:08]
- 映画/ドラマ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 Edelweiss Snowfresh

"エーデルワイス スノーフレッシュ" を楽天で見る >>
![]() | エーデルワイス スノーフレッシュ 330ml ボトル 24本入り 1ケース () 輸入酒のひらら 商品詳細を見る | ![]() | 【お手軽パック】エーデルワイス スノーフレッシュ 330ml ボトル 6本セット () 輸入酒のひらら 商品詳細を見る |
![]() | オーストリアビール エーデルワイススノーフレッシュ330ml () エーデルワイス 商品詳細を見る | ![]() | オーストリアビールエーデルワイススノーフレッシュ専用グラス () エーデルワイススノーフレッシュ 商品詳細を見る |
- [2013/02/02 10:40]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 北海道麦酒醸造 小樽麦酒 オーガニックピルスナー

![]() 北海道 小樽麦酒 ピルスナー オーガニック 350ml缶×12本セ... |
- [2013/02/01 21:02]
- ビール |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |