【ビール】 BeerFes大阪2013 (2013/7/13)

ビアフェスは今年で16年目、大阪では11年目となるクラフトビールの試飲イベントで、僕は2009年以降毎年参加しており、今年で5回目となります。
昨年、一昨年は飲んだビールの記録のためにTwitterを活用しました。が、今年はめんどくさかったのでやりませんでした…。
今年の特徴としては、先ず、試飲グラスが新しくなったことが挙げられます(写真)。
毎年イベントに入場するとビールが50cc入る記念グラスが配付されるのですが、今年のグラスはベストアロマグラスと言う、ビールの香りを最大限楽しむために開発に1年以上を費やして完成したスグレモノだそうです。
グラスのおかげで、気持ち、50cc以上注いでくれるブルワリーの方も多くなったような気もしますが(笑)
それから、輸入ビール勢の参加も増えてきています。これは単純に嬉しい。
あと感じたのは、相変わらずフルーツビールの多さ。やっぱり人気があるんだねぇ。
もうしばらく、クラフトビール界のモードはフルーツビールだということで間違いないのでしょう。
今年のビアフェスは、東京と大阪はすでに終了しましたが、この後8月に名古屋、9月には横浜でも開催されるので、ビール好きな方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
- [2013/07/15 19:42]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 サントリー ザ・ゴールドクラス

"高濃度の<旨味×キレ>" とありますが、旨味は麦芽、キレは炭酸のことだそうです。つまり、麦芽由来のコクと強めの炭酸による爽快さを両立させたビールであるということなのかな。なんか、マーケティングに基づきアタマで考えただけのコンセプトを先行させてしまった商品のような気もしますが…。
決して不味いビールではないし、充分旨いんだけれど、やはり同じサントリーの怪物的存在であるプレミアムモルツと比較すると、もうひとつ魅力に欠ける商品であることは否めないんじゃないでしょーか。
- [2013/07/15 19:08]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 サッポロ 常夏気分

"2つのフレーバーホップのブレンドによるトロピカルでみずみずしい香りと、すっきりとした飲み口を実現したビールテイスト新ジャンル。" とのことです。いただきます。
確かに。さわやかで飲みやすい。みずみずしいホップの香りを口の中で丹念に探してしまうと若干の水っぽさを見つけてしまうけど気にならない程度のもので、これは飲める。サッポロさん、最近魅力的な商品が多いんじゃないですか?
"サッポロ 常夏気分" を楽天で見る >>
![]() | サッポロ 常夏気分350ml×24缶 【夏季限定商品】 () サッポロ 常夏気分 商品詳細を見る | ![]() | サッポロ 常夏気分500ml×24缶 【夏季限定商品】 () サッポロ 常夏気分 商品詳細を見る |
- [2013/07/15 18:47]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |