サザンオールスターズ - ピースとハイライト 

Artist: サザンオールスターズ
Title: ピースとハイライト
Label: Speedstar Records
Catalog#: VIJL-61300
Format: 12"
Released: 2013/08/07
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
サザンオールスターズの5年振りの活動再開を飾った復活シングル。表題曲では、昨今の中国や韓国への不信や憎悪を煽る一部勢力が台頭する国内情勢に反して、平和への願いが歌われている。
僕はサザンってそんなに好きなバンドじゃなかったんですけど、それは食わず嫌いの部分も大きくて、この曲に関しては大いに支持していきたいと思う。
マンガ右翼やネット右翼のようなエセ右翼の連中によって、東京の新大久保や大阪の鶴橋などで行われてきた排外主義、差別主義のデモが、今年になって社会的に大きくクローズアップされ始めた背景には、レイシストをしばき隊などのそれに対抗する勢力の登場が大きいと思うのだけれども、この曲や今回のサザンの打ち出した活動の方向性からは、そういった市民運動の高揚を感じないわけにはいかない。
あと、かつてディスり合い対立していた長渕剛と桑田佳祐の関係が、今回のサザンの動きによって今や左右対立の様相を呈してきたことも興味深く、感慨深いなぁ、とか思ったり。

ピースとハイライト (生産限定アナログ盤) [Analog]ピースとハイライト (生産限定アナログ盤) [Analog]
(2013/08/07)
サザンオールスターズ

商品詳細を見る
ピースとハイライト (完全生産限定“胸熱35ピースとハイライト (完全生産限定“胸熱35"カートンBOX)
(2013/08/07)
サザンオールスターズ

商品詳細を見る
ピースとハイライト(通常盤)ピースとハイライト(通常盤)
(2013/08/07)
サザンオールスターズ

商品詳細を見る

Tracklist:
A1. ピースとハイライト
A2. 蛍
B1. 栄光の男
B2. 人生の散歩道
スポンサーサイト



【ビール】 アサヒ ビタープレミアム 

前にも書いたかもだけど、アサヒビールはその販売網により幾種のビールをそれぞれ限定で販売しています。セブン&アイのザ・エクストラ(過去記事)、イオンのロイヤルピルス(過去記事)、ローソンのクリーミープレミアム(過去記事)、ユニー(サークルK・サンクス)のクラシックプレミアム…。いずれもプレミアム・ビールの位置づけの商品ですが、果たしてそないに細分化されたプレミアム・ビールに需要はあるのだろうか、そしてそれぞれの商品の差異はどんだけ明確化されてるのだろう。そんな疑問を持ちながら、ファミリーマート限定の "ビタープレミアム" を飲んでみました。
この商品のウリをメーカーサイトからコピペすると、「厳選した4種のホップをひと手間かけた2段添加する事により、華やかな薫りと旨い苦味が実現したプレミアムビール」だそうです。いただきます。
ふんわりと旨みのある苦味、そしてかすかな酸味とも取れるホップ感。直球勝負的に旨さがドバドバッとほとばしるようなタイプのビールではない分、味が複雑なのでインパクトには欠けるが、これ、わりと好きなやつだ。
アサヒはスーパードライのせいでなかなか素直に好きにはなれないけれど、最近頑張ってるなぁとは思います。

【ビール】 アサヒ パナシェ 

アサヒのコンビニ限定ビアカクテル、レッドアイ(過去記事)に続いて、レモンのビアカクテル "パナシェ" を飲んでみました(売ってるのなかなか見つからなかった)。
レモンの酸味と苦みが強調されていて爽やか。なおかつ決しておかしな甘さがなく、ビール由来の苦みも見え隠れする。
これは夏にオススメの1本だなー。一応年内いっぱい販売するそうだけど、来年の夏も是非。

【ビール】 サントリー 琥珀の寛ぎ 

あいかわらずコンビニ限定のビールは各社しのぎを削っている様子ではあるけれども、どうも通常商品との差別化を巧く図ることが出来ているとは言いがたいのが現状ではないでしょうか。
サントリーがファミリーマート限定で販売しているこの "琥珀の寛ぎ" についても、エールを模してホップを効かせた香りと、甘みのあるその名の通り琥珀色のコクが楽しめるものの、どうも自分の中に引っかかるところがなくて「ふーん。」という感想しか出てこない。
いや、充分旨いんだけどね。

【ワイン】 vinhas ALTAS Vinho Verde D.O.C. 2012 

以前投稿した90年代アワードに続き、80年代アワードにも投稿させていただきました。ご確認下さい。

ecrn award 80s >>

さて、飲みました報告。

vinhas ALTASという名前のヴィーニョ・ヴェルデ(ポルトガル特有の微発泡性ワイン)です。
ポルトガルのくせに(?)ラベルがお洒落。ヴィーニョ・ヴェルデの中でも炭酸は弱めで上品な感じがします。

【ビール】 煌き麦 

どこで買ったかよくおぼえていないが、メーカー名不明の第3のビール "煌き麦"(きらめきむぎ)。僕が普段飲んでいる麦豊穣(過去記事)と同じくベトナム産だったのでわりと安心感を持って飲んでみた。
なるほど、実は飲むまで中身は麦豊穣と同じじゃないかと思っていたが…麦豊穣よりも少し苦みが強め。クリアで後味も悪くなく、充分飲める。
激安第3のビール市場では、国内大手メーカーの商品にひけを取らない無名の外国産商品も多い印象。これだからビール・ディグはやめられない。

風立ちぬ 

kazetachinu.jpg
風立ちぬ 公式サイト

零式艦上戦闘機(いわゆるゼロ戦)の設計で知られる航空技術者、堀越二郎の半生を描いた、宮崎駿監督による長編アニメーション。

実在の人物である堀越二郎の10代から30代にかけてのエピソードを基にしながらも、堀辰雄の自伝的同名小説『風立ちぬ』のエピソードが盛り込まれており、映画の登場人物である堀越二郎は、実在の堀越二郎と小説家堀辰雄のふたりを融合した人物設定がなされている。
宮崎駿の監督作品としては『崖の上のポニョ』以来5年振りの作品であるが、題名に "の" の文字が入らないという点は珍しい。
(蛇足だけど、ポニョの感想文に「個人的には、次作は『紅の豚』のように宮崎駿の趣味を全面に押し出した映画が観たいなぁ。」と書いたけど、まさしくその通りになりましたね。)

宮崎駿監督は、「この映画は戦争を糾弾しようというものではない。ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもない。本当は民間機を作りたかったなどとかばう心算もない。自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである。」と述べている。しかし監督の反戦のメッセージは観る者に強烈に伝わってくるはずだ。作中、そして作外においても。
関東大震災、復興、そして行く先には破滅しかない戦争へと突き進む時代に生きる登場人物達。そんな時代の物語を、あえて今作ったのは何故か。

宮崎駿監督は、間違いなく、2013年の現在が、のちに "戦前" と呼ばれるであろう時代なのだと認識している。

仔牛屋 (大阪・千日前) 

こんばんは。週に3日は休肝日、びびんばです。
今回おじゃましたのは、千日前にある立ち飲み焼肉の老舗、仔牛屋さんです。



一間ほどの間口のお店には、ステンレスの逆L字カウンターに、七輪が4つだけ。
基本的には1つの七輪を他のお客さんと共用します。相席ならぬ相網です。



供される飲み物は「酒」か「ビール」のみ。
アルコールのダメなお客さんは、近くでペットボトルのお茶とか水とかを買って持ち込むのがこの店のルールです。



見よ、このプリプリとしてきれいな色合いのきも(レバー)を。
注意書きが貼ってある通り、必ず焼いてからお召し上がり下さい。いいか、絶対だぞ!



ポン酢ベースのタレに、にんにく、小口切りにしたネギ、そして辛くない韓国唐辛子をがっつりと投入していただくお肉は柔らかく、そして脂には甘みが感じられます。しかも安い。
肉屋さんがわざわざ食べに来るという話を聞きましたが納得です。

お世辞にもきれいなお店とは言えないので、苦手なひとは要検討かもしれません。
あと、当然、夏は暑くて蚊に刺されるし、冬は寒いです。



関連ランキング:ホルモン | 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

天野春子 (小泉今日子) - 潮騒のメモリー 

Artist: 天野春子 (小泉今日子)
Title: 潮騒のメモリー
Label: Victor Entertainment
Catalog#: VICL-36830
Format: CD
Released: 2013/07/31
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』で、小泉今日子扮する天野春子が影武者として歌っていたことが判明した鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)の「潮騒のメモリー」が、天野春子の名義でCD化されました。しかも鈴鹿ひろ美の影武者を演じた80年代の天野春子を演じた有村架純ではなく、現代の天野春子を演じる小泉今日子が歌って。って何このメタ感!
宮藤官九郎が5分で詩を書き、大友良英とSachiko Mが2時間で曲を作ったということだが、歌詞のやっつけ感と、聴けば聴くほどよく出来ているオケやメロディーには唸らされる。完全生演奏で、しかもプレイヤーは一流の音楽家ばかりだもんなぁ。特に中サビの高揚感たるや。もちろんドラマの世界観や未だ続いてるストーリーがこの楽曲に下駄を履かせている部分も否定はしないけど。
あと、47歳の小泉今日子の声、いいよね。
今後は、鈴鹿ひろ美のオリジナル・ヴァージョン、潮騒のメモリーズのヴァージョン、そして荒巻太一の仮歌ヴァージョンの音源化も希望です。そしてもちろん大晦日は…。

潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ)潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ)
(2013/07/31)
天野春子(小泉今日子)

商品詳細を見る
連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック
(2013/06/19)
大友良英、能年玲奈 他

商品詳細を見る
春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ビクター編春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ビクター編
(2013/08/28)
監修・選曲 宮藤官九郎

商品詳細を見る
春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ソニーミュージック編春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ソニーミュージック編
(2013/08/28)
監修・選曲 宮藤官九郎

商品詳細を見る

Tracklist:
01. 潮騒のメモリー
02. 潮騒のメモリー (オリジナル・カラオケ)