【ビール】 Super Bock Classic

色が濃く、薄い褐色といったところ。アルコール度数は5.5パーセントとのことです。通常のSuper Bockよりもコクと苦みが充分に感じられ、重たい印象。例えが正しいかどうかよくわかりませんが、キリンラガービールに対してキリンクラシックラガーといった感じでしょうか。通常のSuper Bockの軽さや爽快感の中に味わいを感じるのとは違って、しみじみとうまみを感じるタイプのピルスナーだと思います。
スポンサーサイト
- [2013/09/29 16:14]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
KOiZUMiX PRODUCTION - bambinater

Title: bambinater
Label: Victor Entertainment
Catalog#: VICL-5160
Format: CD
Released: 1992/12/16
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
小泉今日子がKOiZUMiX PRODUCTION名義でリリースした1992年のミニアルバム。
小泉今日子がクラブ寄りのアプローチに挑んでいた時期があったのは以前書いた通りで、本作も企画段階としてはおそらくクラブやダンス・ミュージックを取り入れた作品という設定だったのだろうけど、結果的にはかなり渋谷系の色が濃く出たアルバムになっている。それは間違いなく藤原ヒロシ、小西康陽、小山田圭悟、田島貴男といったクリエイターの人選の結果だ。ダンス・ミュージックという点では、爽快なハウス・ミュージックに仕上がっているテイトウワの手がけた「Drive」が唯一の救いとなっていると言えよう。
さて、僕が今回のエントリを書いたのは、このアルバムで1曲だけ非常に異質な、異形の雰囲気を放っている曲があるのを紹介したかったからだ。4曲目の「天使のささやき (When Will I See You Again)」。
これはもちろんThe Three Degreesの同名曲のカバーなんだけど、ダブマスターXと朝本浩文が手がけたアレンジがエグすぎる。BPM140の4つ打ちキックの導入部から、がなり立てる早口のラガMC、レイヴシンセと高速ブレイクビーツ、そして小泉今日子のヴォーカルの裏で延々と鳴り続けるTB-303。つまりレイヴィーなアシッド・ラガジャングルという、まさに1992年のダンス・ミュージックの音なんだけど、こんなのをバックにまだまだ当時トップ・メジャー・アーティストだった小泉今日子に歌わせた意味がさっぱりわからない。バブル期ということもあるんだろうけど、すげえやりたい放題だったんだなぁ。
ちなみに、当時はさらにコアな層を狙ってリミックスEPなどがアナログで何種類も出ていて、一時期はすっかり入手困難でプレミアのついていた盤もあったのだけれど、今ではiTSなどでデジタル音源が普通に買えてしまいます。わはは。
![]() | BANBINATER (1992/12/16) KOiZUMiX PRODUCTION 商品詳細を見る | ![]() | KOIZUMIX PRODUCTION VOL.1 N.Y.REMIX OF BAMBINATER (アナログ) () 小泉今日子 商品詳細を見る |
Tracklist:
01. Bambina
02. 東京ディスコナイト
03. 華麗なる休暇 (Les Vacances De Mademoiselle Kyon²)
04. 天使のささやき (When Will I See You Again)
05. Drive
06. Sexy Heaven
07. ラブバラ (Love-Ballad)
- [2013/09/21 17:29]
- 音楽 K |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 カインズ 黄金BLACK

これは!!!
…いや、もちろんシュバルツと呼ぶにはライトに過ぎる味わいではあるのだけれど、カラメルっぽいコク、苦み、甘さがちゃんと感じられて、いや〜よく出来てるわ〜。これが1ケース1,850円だったら普通買うでしょう。1缶330mlだけど(黄金のほうは350ml)。
- [2013/09/21 16:08]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
香川県 U.D.O.N. 弾丸ツアー 2013
ある日『おにぎりあたためますか』の再放送を観ていたらうどんが食べたくなったので、友達をさそって香川県に行ってきました。
須崎食料品店
今回いちばん楽しみにしていた、取材等一切お断りにもかかわらず食べログでめちゃくちゃ高評価の店。うどん屋ではなく、ただの田舎の食料品店。
…なんと臨時休業日でした。リサーチ不足!

山越うどん
気を取り直して超人気店の山越へ移動(僕が『おにぎり』で観たのはここ)。行列が長くても回転が早いので並ぶのはそんなに苦ではありません。
で、ようやく本日の1食めにありつく。かまたまが有名なお店ですが(かまたまの元祖)、僕はかけの小(150円)で。


日の出製麺所
続いては、1日のうち11:30~12:30の1時間しか営業しないという幻の店。そもそも製麺所なのでうどん玉の販売が主な店なのですが、上記の1時間のみ店内で食事もできるということなのです。
ここのうどんはものすごいコシ。冷たい小(100円)に温泉卵(50円)をトッピングしました。




竹清
天ぷらが売りのセルフ店。天ぷらは並んでる間に注文して、うどんはレジで。どんぶりに入ったうどん玉だけ受け取ったら、自らカスタマイズ。テボで温めるもよし。
僕は一玉(140円)と半熟卵天(90円)をひやかけでいただきました。




手打ちうどん はりや
麺がなくなったため、この日の営業は終了していました。残念。かしわ天食べたかった。
長田 in 香の香
この旅ラストをかざるのは、この旅唯一のいわゆる一般店。
釜揚げの小(250円)とたこご飯をいただきました。おはぎが売り切れで残念でしたね?


今回閉まってたり行けなかったりしたお店は、次回の再訪を心に決めております。
須崎食料品店
今回いちばん楽しみにしていた、取材等一切お断りにもかかわらず食べログでめちゃくちゃ高評価の店。うどん屋ではなく、ただの田舎の食料品店。
…なんと臨時休業日でした。リサーチ不足!

山越うどん
気を取り直して超人気店の山越へ移動(僕が『おにぎり』で観たのはここ)。行列が長くても回転が早いので並ぶのはそんなに苦ではありません。
で、ようやく本日の1食めにありつく。かまたまが有名なお店ですが(かまたまの元祖)、僕はかけの小(150円)で。


日の出製麺所
続いては、1日のうち11:30~12:30の1時間しか営業しないという幻の店。そもそも製麺所なのでうどん玉の販売が主な店なのですが、上記の1時間のみ店内で食事もできるということなのです。
ここのうどんはものすごいコシ。冷たい小(100円)に温泉卵(50円)をトッピングしました。




竹清
天ぷらが売りのセルフ店。天ぷらは並んでる間に注文して、うどんはレジで。どんぶりに入ったうどん玉だけ受け取ったら、自らカスタマイズ。テボで温めるもよし。
僕は一玉(140円)と半熟卵天(90円)をひやかけでいただきました。




手打ちうどん はりや
麺がなくなったため、この日の営業は終了していました。残念。かしわ天食べたかった。
長田 in 香の香
この旅ラストをかざるのは、この旅唯一のいわゆる一般店。
釜揚げの小(250円)とたこご飯をいただきました。おはぎが売り切れで残念でしたね?


今回閉まってたり行けなかったりしたお店は、次回の再訪を心に決めております。
- [2013/09/19 20:37]
- U.D.O.N. |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ

水曜日のネコは、ヤッホーブルーイングのベルジャンホワイトエール。大麦麦芽だけでなく小麦麦芽を使うことによってビールはフルーティーになるのですが、さらにコリアンダーシードとオレンジピールによりそのフルーティーさを際立たせています。
ま、フーハールデン・ヴィット(ヒューガルデン・ホワイト)のヤッホーブルーイング版ですわ。こんなん旨くないわけがない。
"ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ" を楽天で見る >>
![]() | 水曜日のネコ 350ml 1缶 () 水曜日のネコ 商品詳細を見る | ![]() | 水曜日のネコ 350ml×3缶セット ■ヤッホーブルーイング () 水曜日のネコ 商品詳細を見る |
![]() | 水曜日のネコ 350ml 8缶セット () 水曜日のネコ 商品詳細を見る | ![]() | 水曜日のネコ 350ml 12缶セット () 水曜日のネコ 商品詳細を見る |
![]() | 水曜日のネコ 350ml 16缶セット () 水曜日のネコ 商品詳細を見る | ![]() | 水曜日のネコ 350ml 24缶 1ケース () 水曜日のネコ 商品詳細を見る |
![]() | [2CS] ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ (350ml×24本)×2箱 () ヤッホー 水曜日のネコ 商品詳細を見る | ![]() | ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ 350ml 72缶 3ケース () よなよなエール 商品詳細を見る |
- [2013/09/18 19:50]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小泉今日子 - Koizumi In The House

Title: Koizumi In The House
Label: Victor Entertainment
Catalog#: VDR-1603
Format: CD
Released: 1989/05/21
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
小泉今日子と近田春夫の共同プロデュースによる、おそらく日本のメジャー・リリースでは初となるハウス・ミュージックのアルバム。1989年発表。
この頃のキョンキョンは、アイドル~メタ・アイドルからの脱皮をはかるためにクラブ・ヒットを狙っていた時期なのだそうで、ヒップホップ(ブレイクビーツ)、ねっとりしたディスコ・ファンク、ダブ、そして、今聴くと古臭い感じもするボテボテとした野暮ったいグルーヴがいかにもな80'sハウス・ミュージックをやっています。ヒップホップとハウスが共存しているのもこの時代ならでは。
注目すべきはアシッドハウスも積極的に取り込んでいることで、これは日本初のアシッドハウスのレコードだとされているヤン富田によるMiss A『Lowdown』(過去記事)と同じリリース年。このあたりの、ヤン富田、近田春夫、ダブマスターX、小西康陽といった先達の相関図って、ネットのどこかにないですかね?
それにしてもこのアルバムのキョンキョンはエロティック、そしてドラッギーだ。歌のほうも、「なんてったってアイドル」のアンサーソング「Kyon Kyonはフツー」、猫を電子レンジで乾かしたという(当時の)時事ネタを扱った「マイクロWAVE」、原題は「麻薬」だったというまんまそのまんまを歌った「音楽」など、問題作も多し。
![]() | KOIZUMI IN THE HOUSE (1989/05/21) 小泉今日子 商品詳細を見る | ![]() | KOIZUMI IN THE HOUSE +2(紙ジャケット仕様) (2007/08/22) 小泉今日子 商品詳細を見る |
Tracklist:
01. Fade Out
02. 好奇心 7000
03. STAND UP
04. マイクロWAVE
05. CDJ
06. Kyon Kyonはフツー
07. 集中できない
08. 音楽
09. 男の子はみんな
10. 水のルージュ (Break 'ACID' Beats MIX)
- [2013/09/13 23:36]
- 音楽 K |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 アサヒ スーパードライ ドライプレミアム

スーパードライ特有のピリッとした辛味を感じさせながらも、深い麦の苦味や味わいを感じさせる、非常にアサヒらしいバランスのプレミアムビールだと思います。
プレミアムビールを冠しているにもかかわらず副原料使っているのは、スーパードライ感を出そうとすれば必然的にそうなるわけで、そこは絶対的にこだわるところでもないのかな、と。要はうまけりゃそれでいいんです。
"アサヒ スーパードライ ドライプレミアム" を楽天で見る >>
![]() | SDP-3 アサヒ スーパードライ プレミアムセット () スーパードライ 商品詳細を見る | ![]() | SDN-3 アサヒスーパードライ プレミアム ビールセット 4100ml 1セット () SDN-3 商品詳細を見る |
![]() | SDP-5 アサヒ ドライプレミアム ギフトセット () スーパードライ 商品詳細を見る |
- [2013/09/12 23:06]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
VA - あまちゃん歌のアルバム

Title: あまちゃん歌のアルバム
Label: Victor Entertainment
Catalog#: VICL-64071X
Format: CD
Released: 2013/08/28
[試聴]
[Amazon.co.jp] [iTunes Store]
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』で使用された楽曲をまとめたコンピレーション。やっぱり出ましたね(笑)
このアルバムの価値は、「潮騒のメモリー」、「暦の上ではディセンバー」、「地元に帰ろう」、それから潮騒のメモリーズの「潮騒のメモリー」、ほぼこの4曲にある。「潮騒のメモリー」と「地元に帰ろう」の太巻ヴァージョンも楽しいけど、それだったら「潮騒のメモリー」の鈴鹿ひろ美ヴァージョンも収録して欲しかった。
このアルバムを何回も聴いてると、「潮騒のメモリー」の名曲っぷりだけでなく、「暦の上ではディセンバー」はももクロの「走れ!」並みの神曲に聴こえてくるし、いまいちインパクトに欠けるという印象だった「地元に帰ろう」もとても良い曲に思えてきた。このアルバムに入ってる「地元に帰ろう」、当初は聴いたことのないヴァージョンだなぁと思ってたけど、東京編の最終週で登場しましたね。GMT feat. 天野アキの歌番組ヴァージョンでした。
CD版だと6曲もあるボーナストラックが、お得感はあるけど聴いてて冗長なので、アルバムとしては配信版『あまちゃん歌のアルバム 別冊』のほうで良かったかも。配信版ボーナストラック「潮騒のメモリー」のSachiko Mデモだけ別途買おうかな。
![]() | あまちゃん 歌のアルバム (2013/08/28) TVサントラ 商品詳細を見る | ![]() | 暦の上ではディセンバー (2013/09/11) ベイビーレイズ 商品詳細を見る |
![]() | 連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック (2013/06/19) 大友良英、能年玲奈 他 商品詳細を見る | ![]() | 連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック 2 (2013/09/18) 大友良英、能年玲奈 他 商品詳細を見る |
![]() | あまちゃん ぶらばん ~公式版 吹奏楽「あまちゃん」曲集~ (2013/07/31) 東京佼成ウインドオーケストラ、大友良英 他 商品詳細を見る | ![]() | 潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ) (2013/07/31) 天野春子(小泉今日子) 商品詳細を見る |
![]() | 春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ビクター編 (2013/08/28) 監修・選曲 宮藤官九郎 商品詳細を見る | ![]() | 春子の部屋~あまちゃん 80's HITS~ソニーミュージック編 (2013/08/28) 監修・選曲 宮藤官九郎 商品詳細を見る |
Tracklist:
01. 天野春子 - 潮騒のメモリー
02, アメ横女学園芸能コース - 暦の上ではディセンバー
03. GMT - 地元に帰ろう
04. 橋幸夫&吉永小百合 - いつでも夢を
05. 磯野先生&北三陸高校潜水土木科生徒たち - 南部ダイバー (教室バージョン)
06. 荒巻太一 - 潮騒のメモリー (太巻デモバージョン)
07. 荒巻太一 - 地元に帰ろう (太巻デモバージョン)
08. いらないバイク買い取るぞう!
09. 潮騒のメモリーズ - 潮騒のメモリー (お座敷列車バージョン)
10. 種市高校海洋開発科生徒たち - 南部ダイバー (種市高校フルバージョン) (ボーナストラック)
11. 暦の上ではディセンバー (オリジナル・カラオケ) (ボーナストラック)
12. 地元に帰ろう (オリジナル・カラオケ) (ボーナストラック)
13. いつでも夢を (1964バージョンカラオケ) (ボーナストラック)
14. 南部ダイバー (カラオケ) (ボーナストラック)
15. 潮騒のメモリー (スナック梨明日カラオケ) (ボーナストラック)
- [2013/09/11 23:02]
- 音楽 VA |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
澳門 1日目 (2013/08/14)
先日、2年7ヶ月振りに澳門(マカオ)に遊びに行ってきました。
もともとはポルトガルの「残り香」を求めて澳門に行きはじめたのが、いつの間にか澳門そのものの魅力にハマってしまい、今回で通算5度目の渡澳。
(登場人物)
びびんば---俺
ぱんだ---妻
過去4回は、香港から噴射飛航(ターボジェット)という名前のものすごく揺れる船で澳門に渡っていたのですが、今回は初めて関空から澳門航空の直行便を利用することにしました。
これは、香港でのトランジットの手間と時間を省くためでもあるけど、何より船酔いが最大の天敵であるぱんだ氏のたっての希望でもあります。
折しも、中国広東省付近に最接近した台風11号「ウトロ」の猛威が香港、澳門の空港にも大きく影響を与えていました。吾々の乗る澳門航空NX837便は当初16:30のフライト予定だったのですが、この便は午前中に澳門から関空に飛んでくる機材(エアバス機)を使用することになっており、その往路便の澳門発が大幅に遅れていることから、チェックインの直前に6時間のディレイの案内がありました。


ところで、澳門航空はANAとコードシェア提携を行っているのだが、今回利用した澳門航空のチェックイン・カウンターは何故かJALのもので、スタッフもJALのひとばかりだった。これはどういう理由なんだろ…。
ディレイのお詫びに空港内で使えるミールクーポンをもらったので餃子'n'ビール。あとは買い物したり、ホテルに到着が深夜になるのでキャンセルしないでくれとメールを送ったり、中国人と一緒にベンチで寝たりしながらひたすらフライト時刻を待つ。


そういえばこの時点で、11年使ってきたコンパクトデジカメがお亡くなりになっていることが判明…。
最終的には8時間のディレイで、0:30に離陸。自宅を出てからすでに12時間。


で、澳門國際空港に到着したのは翌日3:30(日本との時差は1時間)。
今年の7月10日より、澳門への入境(入国)審査の際のパスポートへのスタンプが廃止されており、趣きに欠ける。パスポートに増えるスタンプをながめるのも旅行の楽しみだのに。
早朝なので空港にいるタクシーの数が圧倒的に少なく、路線バスでホテルまで移動することにしました。澳門の路線バスは多くの日本人観光客には難易度が高いだろうけど、使いこなすとものすごく便利。


今回吾々が泊まる皇都酒店(ロイヤルホテル)は空港のあるコタイではなく半島の市街にあり、普通の日本人観光客はあまり足を踏み入れない地域。最寄りの水坑尾街で降車してスーツケースを引っ張っていると、たまたま同じバス停で降りた、関空から一緒だったGMT(地元)のカップルから、「このあたりにはあなたたちが泊まるようなホテルはないよ?」と心配されましたが、皇都酒店までのルートを表示したGoogle Mapsを見せると一応納得。まぁ、日本人なのにこんなとこ泊まるのか、みたいな顔はされましたが(笑)
5:00、ようやくホテルにチェックイン。
「グッモーニン!」って言われたけど吾々の体内時計はまだ深夜だよバカ!
もともとはポルトガルの「残り香」を求めて澳門に行きはじめたのが、いつの間にか澳門そのものの魅力にハマってしまい、今回で通算5度目の渡澳。
(登場人物)
びびんば---俺
ぱんだ---妻
過去4回は、香港から噴射飛航(ターボジェット)という名前のものすごく揺れる船で澳門に渡っていたのですが、今回は初めて関空から澳門航空の直行便を利用することにしました。
これは、香港でのトランジットの手間と時間を省くためでもあるけど、何より船酔いが最大の天敵であるぱんだ氏のたっての希望でもあります。
折しも、中国広東省付近に最接近した台風11号「ウトロ」の猛威が香港、澳門の空港にも大きく影響を与えていました。吾々の乗る澳門航空NX837便は当初16:30のフライト予定だったのですが、この便は午前中に澳門から関空に飛んでくる機材(エアバス機)を使用することになっており、その往路便の澳門発が大幅に遅れていることから、チェックインの直前に6時間のディレイの案内がありました。


ディレイのお詫びに空港内で使えるミールクーポンをもらったので餃子'n'ビール。あとは買い物したり、ホテルに到着が深夜になるのでキャンセルしないでくれとメールを送ったり、中国人と一緒にベンチで寝たりしながらひたすらフライト時刻を待つ。


最終的には8時間のディレイで、0:30に離陸。自宅を出てからすでに12時間。


今年の7月10日より、澳門への入境(入国)審査の際のパスポートへのスタンプが廃止されており、趣きに欠ける。パスポートに増えるスタンプをながめるのも旅行の楽しみだのに。
早朝なので空港にいるタクシーの数が圧倒的に少なく、路線バスでホテルまで移動することにしました。澳門の路線バスは多くの日本人観光客には難易度が高いだろうけど、使いこなすとものすごく便利。


5:00、ようやくホテルにチェックイン。
「グッモーニン!」って言われたけど吾々の体内時計はまだ深夜だよバカ!
- [2013/09/08 14:36]
- @ Macau 2013/08 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |