【ビール】 サッポロ ホワイトベルグ

サッポロのベルジャン・ホワイト風の新しい新ジャンル、ホワイトベルグ。
小麦麦芽を一部使用し、コリアンダーシードとオレンジピールが入っているとのこと。これはおそらくヒューガルデン・ホワイトなんかの新ジャンル版なんだな、という理解で買いました。飲んでみます。
バナナっぽいフルーティーな香りと甘み。これはまさしくベルジャン・ホワイト。濃密さという点においては若干こころもとないような気もするが、これはとてもよく出来ている。
手軽に、安く、べルギービールを飲みたい気分を満たすのには充分ではないだろうか。オススメ。
"サッポロ ホワイトベルグ" を楽天で見る >>
![]() | サッポロ ホワイトベルグ 350ml 缶 350ML × 24缶 () ホワイトベルグ 商品詳細を見る | ![]() | サッポロ ホワイトベルグ 500ml 缶 500ML × 24缶 () サッポロ 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
- [2014/05/24 22:48]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 サントリー 金麦 クリアラベル

従来の金麦よりも炭酸濃度を高くして、のどごしの爽快感を特徴としたという、サントリーの新しい新ジャンル、金麦 クリアラベルを飲んでみました。
僕はビールにのどごしの爽快感はさほど求めてはいないのですが、まぁ、これからの蒸し暑い季節になるとその手のビールにも手が伸びることだってありますよね。いただきます。
う〜ん、ビール(この商品は新ジャンルですが)の味わいがほとんどなく、強めの炭酸が全体を雑な印象にしている。これまた残念。金麦は甘みがあってわりと好きだったんだけどなぁ。
"サントリー 金麦 クリアラベル" を楽天で見る >>
![]() | サントリー 金麦クリアラベル 350ml×24缶 (2014/05/13) 金麦クリアラベル 商品詳細を見る | ![]() | サントリー 金麦クリアラベル 500ml×24缶 (2014/05/13) 金麦クリアラベル 商品詳細を見る |
- [2014/05/23 23:08]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
SERi / Energun - Acid 2

Title: Acid 2
Label: AcidWorx
Catalog#: ACID2
Format: File
Released: 2014/02 / 2014/04
シドニーのアシッド・テクノ・レーベルAcidWorxは、デジタル・リリースと平行してヴァイナルでの作品も発表しており、本作が2作目のアナログとなる。
このレーベルのアナログは、アーティスト名もトラック名も伏せられた状態で発売される。アーティスト名とトラックリストは、後日デジタルで再発(?)されるタイミングで初めて明らかになるという、ちょっとマニア心をくすぐるリリース形態を採っている。で、アーティスト名が判明した頃には(おそらく)ヴァイナルは売り切れていてもう手に入らないっていう。こういうのかっこいいよね。
さて、本作もアナログ・リリースから2ヶ月の期間を経てデジタルでの販売も始まったわけで、その正体は、いまや日本随一のアシッド・メイカーとなった感のあるSERiと、ベラルーシのアーティストEnergunによるスプリット盤だった。
SERiはAcidWorxのほとんどの作品に関わっている中心アーティストと言うか、AcidWorxはもはやSERiのためのレーベルであると言えよう。
SERiの「Acid Bubblebath」は、SERiのトラックとしては比較的めずらしくオールドスクールな、アシッドハウス黎明期のグルーヴを持っている。この低空飛行感!
それからEnergun「Copybook」のPacouリミックス。これががまた! 昔のNo Futureを想起させるフリーキーなシカゴ・テクノ風トラック。いかつい。
AcidWorxは早くもヴァイナル第3弾のアナウンスがありましたね。今度の正体は一体誰なんでしょうかー(レーベル面に書いてあるカタカナは見ないフリで・笑)。
Tracklist
01. SERi - Acid Bubblebath
02. SERi - Acid Bubblebath (Wata Igarashi Remix)
03. Energun - Copybook
04. Energun - Copybook (Pacou Remix)
- [2014/05/20 18:22]
- 音楽 VA |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
澳門 2日目 (2013/08/15)
お蔵入りじゃないです。ちゃんと書いてます。今書いてます。
<< 澳門 1日目 (2013/08/14)
飛行機が8時間遅れた所為で、澳門(マカオ)に着いたのは今朝。
昼前まで寝て、遅めの朝食へ。
澳門で朝食と言えば、そう、飲茶です。

泊まってる宿の近くにある名門居海鮮食府というお店へ。
わりと庶民的なお店のようです。


美味しかったけど食べ過ぎた。點心はふたりで4品までにしておかないと。
さて本日は、実質澳門初日ということで、澳門半島を世界ふれあい街歩き。
澳門の面積は29.5 km²。よく世田谷区の約半分と表現されますが、路線バスさえ使えればタクシーなんて使わなくてもたいていどこにでも行ける広さ(というか狭さ)。
澳門はざっくりと北から順に、半島、タイパ、コタイ、コロアネの4地区に分けられ、今日はその半島をうろうろします。
僕が一番好きなのがリゾート化されていない庶民の生活感あふれるこの半島の地域です。ちなみに泊まってる宿も半島にあります。


澳門瑪嘉烈蛋撻店 (Margaret's Cafe e Nata) で葡撻(エッグタルト)を買って、宿に戻って昼寝。

夕食前に、澳門に来ると毎回大量に食材やワインを買い込む地元人御用達のスーパーマーケット、新康恵超級市場 (Supermercado Benvindo) で、今日はとりあえず品揃えのチェックのみ。






で、夕食は、澳門に来るたびに訪れているポルトガル料理のお店へ。
某ガイドブックに載ってほしくないので店名はナイショです。

毎回注文してしまうにんにくチップが大量に乗ったバカリャウ・アサード(付け合わせはパンチじゃがいも)、それから小魚のフリットと豆ご飯。
この豆ご飯がおいしかったです。ヴィーニョヴェルデがすすむすすむ。


酔い覚ましに、散歩してから宿に戻りました。







西洋(ポルトガル)と東洋(中国)とが混在している街、これが澳門の魅力なんです。

<< 澳門 1日目 (2013/08/14)
飛行機が8時間遅れた所為で、澳門(マカオ)に着いたのは今朝。
昼前まで寝て、遅めの朝食へ。
澳門で朝食と言えば、そう、飲茶です。

泊まってる宿の近くにある名門居海鮮食府というお店へ。
わりと庶民的なお店のようです。


美味しかったけど食べ過ぎた。點心はふたりで4品までにしておかないと。
さて本日は、実質澳門初日ということで、澳門半島を世界ふれあい街歩き。
澳門の面積は29.5 km²。よく世田谷区の約半分と表現されますが、路線バスさえ使えればタクシーなんて使わなくてもたいていどこにでも行ける広さ(というか狭さ)。
澳門はざっくりと北から順に、半島、タイパ、コタイ、コロアネの4地区に分けられ、今日はその半島をうろうろします。
僕が一番好きなのがリゾート化されていない庶民の生活感あふれるこの半島の地域です。ちなみに泊まってる宿も半島にあります。


澳門瑪嘉烈蛋撻店 (Margaret's Cafe e Nata) で葡撻(エッグタルト)を買って、宿に戻って昼寝。

夕食前に、澳門に来ると毎回大量に食材やワインを買い込む地元人御用達のスーパーマーケット、新康恵超級市場 (Supermercado Benvindo) で、今日はとりあえず品揃えのチェックのみ。






で、夕食は、澳門に来るたびに訪れているポルトガル料理のお店へ。
某ガイドブックに載ってほしくないので店名はナイショです。

毎回注文してしまうにんにくチップが大量に乗ったバカリャウ・アサード(付け合わせはパンチじゃがいも)、それから小魚のフリットと豆ご飯。
この豆ご飯がおいしかったです。ヴィーニョヴェルデがすすむすすむ。


酔い覚ましに、散歩してから宿に戻りました。







西洋(ポルトガル)と東洋(中国)とが混在している街、これが澳門の魅力なんです。

- [2014/05/17 16:59]
- @ Macau 2013/08 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ワイン】 Cortes de Cima 2010

ニール・ベケットの『死ぬ前に飲むべき1001ワイン』にも載ってるという(未確認ですが)ポルトガルのアレンテージョのワイン、コルテ・デ・シーマ。
いつもシャミネ(過去記事)を愛飲してるんですが、試しに値段が倍くらいするコルテ・デ・シーマを飲んでみました。
(しかし『死ぬ前に飲むべき1001ワイン』に載ってるのはインコグニートの方だったような。あと、本の著者をヒュー・ジョンソンとするネット上の情報が多いけど、ニール・ベケットだよねえ? 詳しいひと、教えてプリーズ。)
ベリー系のフルーティーな香り、そしてぶどう特有のコクのある甘みが強く主張してるけど、樽もタンニンもあまり強くなく、やさしくするりと入ってくるワインでした。値段的にデイリーには出来ないけど、たまに飲みたいワインだなぁ。
"コルテ デ シーマ" を楽天で見る >>
- [2014/05/15 19:15]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 サントリー 和膳

サントリーが和食に合うビールとして作ったという和膳を飲んでみました。
繊細なうまみが売りだそうですが、ライトな印象という以外に、これと言って特徴を感じることは出来ませんでした。残念です。
"サントリー 和膳" を楽天で見る >>
![]() | サントリー 和膳 350ml×24缶 () 和膳 商品詳細を見る | ![]() | 【ケース販売】【ギフト包装 のし可】[サントリー] 和膳 500ml 1ケース () サントリー 商品詳細を見る |
- [2014/05/13 23:11]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
美里祭りV9 Boom Boom Bloom @ 大阪城野外音楽堂 2014/05/06

渡辺美里は、僕が中学から高校の頃にかけて(つまり20年以上前!)熱心に聴いていたアーティストで、今回機会があって初めてライヴに参加することができた。
と言っても、僕は彼女のここ20年くらいの間の新曲(!)を知らないので、果たしてライヴに行っても楽しむことが出来るのか、半ば心配・半ば楽しみにしながら当日を迎えた。アッ、昨年出たライヴ・アルバムを買って一応予習は済ましましてよ。
昨年レイヴ大戦でおもしろ三国志を観て以来の大阪城野外音楽堂。やはり会場がせまい分、ステージが近い!
客層は中高年、それも支社長クラスのおっさん率高し。ただし、ファミリーシートとかも用意されていたことからわかるように、子ども連れの家族の姿も多かったので、観客の平均年齢は意外と低かったかも(笑)
全体的に歌をしっかりと聴く、おとなしめのお客さんが多かったという印象。
やはり20年以上前の、僕が聴いていた時代の曲にぐっと来るものがあったのは致し方がないところか。セットリスト(後述します)のだいたい半分がそんな曲。懐かしさと、20年越しに初めて生で聴いたという喜び。
驚いたのは、美里の声量の凄まじさ。確実に20年前と比べて歌は巧くなってる。
僕が現在進行形の美里の音楽を聴かなくなったのにはいろいろ理由があるのだろうけど、改めて思ったのは、彼女がアーティストとして何をしたくてどうなりたいのかわからない、という部分が正直な疑問でもやもやしていたところ(最近の宝塚ばりのメイクもしくはフォトショっぽい人工的なアー写も好きになれないし)。
ただ、アンコールでハードなロック・チューンが3曲続いたあの時間は、美里は完全にロック姉ちゃんだった。目も動きも違っていた。これが彼女の(マス向けではなく)本当にやりたいことなのかどうかも僕にはわからないけど、あの時間を実際に体験することが出来たのは本当に良かったと思う。
何か若干ネガティヴなライヴレポになってしまったかもしれないけど、僕は言いたかったのはそういうのじゃなくて、思春期に輝いてた音楽は今でも最高だったってこと。来年もチケット取れたら行きます。
![]() | ここから (2014/04/23) 渡辺美里 商品詳細を見る | ![]() | Live Love Life 2013 at 日比谷野音~美里祭り 春のハッピーアワー~(初回生産限定盤)(DVD付) (2013/07/10) 渡辺美里 商品詳細を見る |
セットリスト
01. やるじゃん女の子
02. Boys kiss Girls
03. Long Night
04. 蝶のように 花のように ~You are the only one!~
青い鳥
セレンディピティー
世界中にKissの嵐を
Orange ~What's the vibe?~
7 colours
蝶のように 花のように ~You are the only one!~
05. グリーン・グリーン
06. 一瞬の夏
07. BELIEVE
08. センチメンタル カンガルー
09. 10 years
10. ムーンライト ダンス
11. グッときれいになりましょう
12. 恋したっていいじゃない
13. GROWIN' UP
------
14. ここから
15. My Revolution
16. SHOUT (ココロの花びら)
17. スピリッツ
18. パイナップル ロマンス
19. サマータイム ブルース
20. 始まりの詩、あなたへ
21. すき
22. サンキュ
(以上のセットリストはroom3310さんからコピペさせていただきました。STAP細胞はあります!)
- [2014/05/10 09:09]
- パーティー/ライヴ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
きゃりーぱみゅぱみゅ - にんじゃりばんばん

Title: にんじゃりばんばん
Label: Warner Music Japan
Catalog#: JS7S067
Format: 7"
Released: 2014/04/19
もう1枚、Record Store Day限定商品を。
きゃりーぱみゅぱみゅの大ヒット曲「にんじゃりばんばん」のExtended Mixが、7インチ・ピクチャー・ディスクでアナログ・カット。これまたマニア心をくすぐる仕様となっています。
きゃりーのアナログ・リリースとしては、『PON PON PON/チェリーボンボン』、『つけまつける/みんなのうた』に続く第3弾。今回は片面シングルです。
「にんじゃりばんばん」のExtended Mixは、元々きゃりーの7thシングル『もったいないとらんど』に収録されていたもの。ハネ系のバウンシーなハウスビートのイントロだけで心をわしづかみにされる完全クラブ・ユース・トラックなんだけど、オナジミのチップチューン気味のロウ・ビットな電子音の本来のイントロが登場する瞬間とですでに2回アがる。
僕はこのヴァージョンが、きゃりーの数ある曲の中でもベストだと思っています。
![]() | にんじゃりばんばん Extended Version 7inch 初回プレス盤 (2014) きゃりーぱみゅぱみゅ 商品詳細を見る | ![]() | もったいないとらんど(通常盤)(ポスターなし) (2013/11/06) きゃりーぱみゅぱみゅ 商品詳細を見る |
![]() | にんじゃりばんばん(通常盤)(外付け特典ポスターなし) (2013/03/20) きゃりーぱみゅぱみゅ 商品詳細を見る | ![]() | なんだこれくしょん(通常盤) (2013/06/26) きゃりーぱみゅぱみゅ 商品詳細を見る |
Tracklist
A. にんじゃりばんばん (Extended Mix)
- [2014/05/05 21:21]
- 音楽 K |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Kaela Kimura xxx Takkyu Ishino - Funkytown

Title: Funkytown
Label: T-Annex
Catalog#: TANX-10004
Format: 7"
Released: 2014/04/19
木村カエラが様々なアーティストとコラボレートした洋楽カヴァー・アルバム『Rock』。これに収録されていた、石野卓球がプロデュース、CMJKがアレンジを手がけたLipps, Inc.「Funkytown」のカヴァー曲が、今年のRecord Store Day限定商品としてアナログ・カットされました。蛍光イエローのジャケットに、クリア・イエローの7インチ・カラー・ヴィニールなどという、なかなかマニア心をくすぐる仕様で。
木村カエラの「Funkytown」、アルバムで聴いていたときから、彼女の歌いっぷりが気持ちよくって好きでした。原曲をフロア向けにアップデートしたようなダイナミズムあるアレンジも。
そしてB面にはここでしか聴けない卓球先生によるMontag Edit収録。リミックスじゃなくてエディットですね。卓球先生のDJプレイのような遊び心が随所に。クラブユースにはこちらのヴァージョンの方が使い勝手が良いのかも。
![]() | FUNKYTOWN (A-Side: FUNKYTOWN , B-Side:FUNKYTOWN-Montag Edit) 7inchアナログレコード 初回プレス盤 (2014) 木村カエラ 商品詳細を見る | ![]() | ROCK (2013/10/30) 木村カエラ 商品詳細を見る |
Tracklist
A. Funkytown
B. Funkytown (Montag Edit)
- [2014/05/01 20:02]
- 音楽 K |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |