【ビール】 サントリー ザ・プレミアム・モルツ 香るエール 


サントリーの通称青プレモルこと、ザ・プレミアムモルツ 香るプレミアム(過去記事)が、新たに香るエールとしてリニューアルしました。

サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ〈香るエール〉」を3月1日(火)から全国で新発売します。
当社は、“最高のうまさで、ワクワクさせたい。”をビジョンに掲げ、真摯においしさを追求するとともに、新カテゴリーの創造や新たなお客様接点の創出などあらゆる領域でイノベーションに挑戦しています。
近年、お客様がビールに求める価値の多様化が進み、多彩な味わいのビールを楽しむニーズが高まっています。なかでも、上面発酵で醸造された“エールビール”は、香りが特長のビールとして徐々に注目されはじめています。
そうした中当社は、「ザ・プレミアム・モルツ〈香るエール〉」を新発売し、“フルーティな味わい・爽やかな香り”を“エールビール”の価値・魅力として提案することで、日本における“エールビール”市場を創造していきます。
なお、発売と同時に新タレントを起用した本商品専用TV-CMを大々的に投入し、商品の魅力を強力に訴求していきます。
●「ザ・プレミアム・モルツ〈香るエール〉」の特長
「ダイヤモンド麦芽」「ファインアロマホップ」「天然水100%仕込」といったこだわりの素材に加え、「上面発酵酵母」を使用して醸造した、フルーティな味わいと爽やかな香りが特長の“エールビール”です。
パッケージは、中味の特長をイメージした鮮やかな青を基調に、シンプルでスタイリッシュなデザインに仕上げました。また、裏面には中味の特長をわかりやすくお伝えするため、説明文言を表記しました。

ニュースリリース

ニュースリリースを読む限りリニューアルの文字は出てきませんが、通年販売ではなく期間限定販売商品だった香るプレミアムを、香るエールと名前を変えて通年販売化、ということのようです、たぶん。
何度か書いているように、僕は青プレモルを、現存する日本の大手メーカーのビールの中で間違いなく一番美味いと思っているので、今回通年で買えるようになったことは素直に喜ばしく思います。
名前についても、もともとエールビールであることを前面に押し出した改変であり、わかりやすくなったは良いことです。
プレミアム価格帯のビールではあるものの、このビールが売れることによってエールビールが日本の社会に浸透し、日本のビール史を軽やかに書きかえる日が来ることを夢見て…。

楽天市場で見る >>

スポンサーサイト



【ビール】 サッポロ 香りの極ZERO 

160313.jpg
香りの極ZEROは、サッポロの発泡酒 "極ZERO"(ゴクゼロ)の期間限定ヴァリエーション。

 サッポロビール(株)は、「サッポロ 香りの極ZERO」を2016年2月23日(火)に数量限定で全国発売します。この商品は、本年(筆者注:2015年)実施した必ずもらえるキャンペーン景品として限定製造した商品を発売するものです。
 必ずもらえるキャンペーンにご参加いただき景品を手にしたお客様からは「ホップの香りが効いていているが、苦みがやさしく女性にも飲みやすい」、「最高に美味しい香りの極ZEROに出会いました」などと共に、発売を望む声を多数頂戴しました。
 当社は、この商品を通じて「プリン体0.00(注1)」と「糖質0(注2)」に加え、新たに「人工甘味料0」を実現した、世界初(注1)“3つのゼロ”の「サッポロ 極ZERO」を、さらに多くのお客様にお楽しみいただきたいと思っています。
(注1)発泡酒において世界で初めて100ml当たりプリン体0.00㎎、糖質ゼロ、人工甘味料不使用を実現した商品です。(当社調べ)
(注2)栄養表示基準に基づき、100ml当たり糖質0.5g未満を「糖質0(ゼロ)」と表記しています。

ニュースリリースよりコピペ)

僕は糖質ゼロ系のビール系飲料は基本的に飲まない系なのですが、ホップの効いたビールは大好き系なので気になって買ってしまいました系。
グラスに注いでみます。…おう、泡が立たねえぞ。こいつぁ幸先いいやなぁ。しかし甘くさわやかなアロマは期待を高めます。
飲んでみます。先ず、う、水っぽい…というのが第一印象。そして口の中に広がる妙にねっとりとした気持ち悪い甘み。いくら人工甘味料を使っていないのをウリにしても、マズけりゃ意味ないよねぇ。
プリン体、糖質、人工甘味料だけでなく、ホップ感もゼロ。さらにABV6パーセントだというアルコール感もゼロ。
やはり僕にとって糖質ゼロ系は鬼門でした。お口直しにカインズ黄金でも飲もうっと。

楽天市場で見る >>

【ビール】 キリン 5つの香りをくらべる"利き"一番搾りセット 

キリン 5つの香りをくらべる"利き"一番搾りセットは、昨秋に行われた、キリン一番搾り5つの香りをくらべる"利き"一番搾りセット絶対もらえるキャンペーンに応募してもらった商品です。もちろん非売品。
中身の情報がラベルに表示されていない5種類の一番搾りを、その香りだけで当ててみようという趣向の5本セットです。
ちなみに中身は次の5種類。

1. 一番搾り
 チェコ・ザーツ産のホップ ファインアロマ
 ビールなのに柑橘系の香り!?

2. 一番搾りスタウト
 ドイツ・ハラタウ産のホップ ヘルスブルッカー
 ビールなのにアールグレイの香り!?

3. 一番搾りプレミアム
 秋田県・大雄産のホップ かいこがね
 ビールなのに沈丁花の香り!?

4. キャンペーン専用品1
 ニュージーランド産のホップ モーテカ
 ビールなのにマスカットの香り!?

5. キャンペーン専用品2
 オーストラリア産のホップ ギャラクシー
 ビールなのにパッションフルーツの香り!?

飲んだことのないキャンペーン専用品が難しそうです。パッションフルーツの香りってどんなんだっけ???

それでは、付属の "くるくるグラス" でいただいてみます。

第1問 #12884



これはサービス問題。飲まなくても、香りをかがなくても、色だけでわかる(笑)

びびんばの答え:一番搾りスタウト

第2問 #10542



う〜ん、一瞬マスカットっぽいような…。いやでももっと華やかな香りのような気がする。これがパッションフルーツだなきっと。

びびんばの答え:キャンペーン専用品2

第3問 #10512



あ、こっちがマスカットだ、きっとそうだ。超フルーティな甘い香りが特徴的。

びびんばの答え:キャンペーン専用品1

第4問 #12232



これがレギュラーの一番搾りにいちばん近いような気がするなぁ。ホップの爽快感が際立っている。

びびんばの答え:一番搾り

第5問 #9261



最後です。となると、残ってるのは一番搾りプレミアムか。沈丁花なのかどうかはわからんが、たしかにフローラルなアロマではある。多分間違いないでしょう。

びびんばの答え:一番搾りプレミアム

答えあわせ

第1問 #12884
びびんばの答え:一番搾りスタウト
正解: 一番搾りスタウト

第2問 #10542
びびんばの答え:キャンペーン専用品2
正解:× キャンペーン専用品1

第3問 #10512
びびんばの答え:キャンペーン専用品1
正解:× キャンペーン専用品2

第4問 #12232
びびんばの答え:一番搾り
正解: 一番搾り

第5問 #9261
びびんばの答え:一番搾りプレミアム
正解: 一番搾りプレミアム

ウ〜ン、やはりキャンペーン専用品を間違えてしまいました。戦績は3勝2敗。
でも楽しかったです。キャンペーン専用品の一般発売にも期待。

【ビール】 サッポロ 麦とホップ The gold コクの極み 


ふだんからビールが好きなことを全方位的にアピールしたりblogの記事のおよそ半数がビールになったりあのビールブロガーなどと揶揄されたりしていると、たまにビールのおみやげやらおすそわけやらをいただくことがありましてですね。
この、昨年夏のキャンペーン商品である "麦とホップ The gold コクの極み" もいただきものです心からまごころをこめてありがとうございます。

・「麦とホップ The gold」の厳選素材と製法はそのままに、麦とホップブランド原麦汁エキス濃度の比較において、最高のコクを実現(注1)
 (注1)市販品において。キャンペーン景品は除きます。
・ボディー感のあるしっかりとしたコク・飲みごたえ

ニュースリリース

グラスに注ぐと濃い目の黄金色。泡もほんのりと色づいている。
飲んでみると、モルトの高い含有量を思わせるコクと言うか重みと、アルコール感のあるエステルの強めの甘み。
その名の通り、爽快感ではなく濃厚さにフォーカスした商品であることがわかる。
ただし全体にパンチの効いた印象というよりは、むしろまろっとした不思議な飲み口であるところが特徴的だ。
総じて、よくあるタイプのABV高めかつ濃いめのピルスナーのヴァリエーションではあるものの、寒い季節におでんなどの煮込み料理と合わせるとその真価を発揮する1本ではないかと。
今冬、数量限定にて一般発売されたのも納得です。楽しみながらいただきましたごちそうさまでした。

楽天市場で見る >>