The Best Discs of 2016 2nd Half (2016年下半期ベスト)
※ アーティスト名のアルファベット順です。
※ 10枚に納めるって誰が言った?(笑)
amiinA / Avalon
Amazon.co.jp
BABYMETAL / Live At Wembley: BABYMETAL World Tour 2016 Kicks Off At The SSE Arena, Wembley
Amazon.co.jp
Cabanne / Discopathy
Amazon.co.jp
DJ Haus / Artificial Intelligence
Amazon.co.jp
Have a Nice Day! / The Manual (How to Sell My Shit)
Amazon.co.jp
Paranoia106 / Appear
Amazon.co.jp
SANABAGUN. / デンジャー
Amazon.co.jp
Seiho / Collapse
Amazon.co.jp
Shift K3Y / NIT3 TALES
Sugar's Campaign / ママゴト
Amazon.co.jp
サニーデイ・サービス / Dance To You
Amazon.co.jp
TK from 凛として時雨 / white noise
Amazon.co.jp
冨田ラボ / SUPERFINE
Amazon.co.jp
宇多田ヒカル / Fantôme
Amazon.co.jp
WONK / Sphere
Amazon.co.jp
※ 10枚に納めるって誰が言った?(笑)

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp


Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp
スポンサーサイト
- [2016/12/29 19:35]
- 年間ベスト |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 オリオン 琉球ホワイト

今年もレビューできんかったディスクが山ほどあるなぁと思いながら、差し迫ってきた年末の空気に身を任せるばかりの今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、せめて少しだけでも未レビューだったものをblogに書き残して新年を迎えたいと、iPhoneのカメラロールから写真を探しだしていくつかUPしていきたいと思います。ええその時点で必然的にビール記事になりますが何か?
(以上マクラ文使い回し。)
Ryukyu White は伊江島産小麦を一部使用したベルジャンスタイル・ホワイトのビール類商品です。 ベルジャンスタイル・ホワイトの特長であるフルーティーでスパイシーな香りを目指し、南国沖縄の雰囲気に合わせ、さわやかな味わいに仕上げました。
テイスト
1. コリアンダーの種とオレンジピール(オレンジの皮)を加えたことによるスパイシーな風味が特長。
2. 上面発酵方式を採用。新採用の酵母が醸し出すフルーティーな香りが楽しめます。
3. 当社ろ過技術により、さわやかな味わいに仕上げました。
4. 原料に伊江島産小麦を一部使用しております。
(オリオンビールからのお知らせより)
さて、続いてはオリオンのベルジャン・ホワイト、琉球ホワイトです。
コリアンダーシードのスパイシーさはやや控えめで、小麦由来のフルーティーさとオレンジピールの香りもやわらかく、さわやかな夏向きのベルジャン・ホワイトだと感じました。ぜひとも初夏の風を感じながら楽しんでほしい1本です。(という文章をクリスマスにこたつに入りながら書いています。メリークリスマス。)
- [2016/12/25 11:52]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 アサヒ 2016株主様限定プレミアムビール

今年もレビューできんかったディスクが山ほどあるなぁと思いながら、差し迫ってきた年末の空気に身を任せるばかりの今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、せめて少しだけでも未レビューだったものをblogに書き残して新年を迎えたいと、iPhoneのカメラロールから写真を探しだしていくつかUPしていきたいと思います。ええその時点で必然的にビール記事になりますが何か?
本年の株主様限定プレミアムビールは、ドイツバイエルン州ハラタウ地方の認証ホップを100%使用し、雑味のない清澄な苦味と心地よい飲み口を実現しました。缶体の認証マークは、バイエルン州の厳しい品質基準を満たしたホップを使用している証です。特別なくつろぎの時間を過ごしていただくために、株主の皆様だけに洗練された苦味の麦芽100%のプレミアムビールをお届けします。【非売品】
(アサヒグループホールディングス 株主優待制度について)
まずは今年のアサヒの株主限定ビールから。ありがたいことに毎年いただいております。感謝感謝。
ここ数年、アサヒの株主限定ビールは褐色系のものが続いていたのですが、今年はハラタウホップ使用の、ホップをフィーチュアしたものになっております。いただきます。
スッキリとした苦みと香りに清涼感のある、非常にベーシックな、ホップ好きにはたまらないピルスナーですね。ぜひとも香りの立つタイプのグラスで飲んでいただきたい。
あとは、来年あたりにこの手のタイプのビールがアサヒから一般発売されることを心待ちにいたしましょう。
アサヒ株主限定ビール 過去記事一覧 >>
- [2016/12/23 17:50]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おやすみホログラム - ニューロマンサー

Title: ニューロマンサー VMO remix
Label: EiT Park Record
Catalog#: EITP-3
Format: 7"
Released: 2016/11/03

Title: ニューロマンサー Have a Nice Day! remix
Label: EiT Park Record
Catalog#: EITP-4
Format: 7"
Released: 2016/11/03
おやすみホログラムのセカンド・アルバム『2』のラストに収録された「ニューロマンサー」は、2016年のアンセムのひとつであり、アイドルと疾走するニューウェーブが最高に幸せな状態で出会った蜜月の瞬間だった。
そんなキラーチューンが7インチ・シングルでアナログ化。リミキサーにはVampilliaの別動ユニットVMOと、ハバナイことHave a Nice Day!の2組。
VMOは、おやホロと合体したときのOYSMVMO名義のリミックス。静謐なピアノと、ブリザードのような轟音エレクトロニック・シューゲイザーが交互に襲う様には神々しさすら感じる。
一方の、いかにもハバナイなニューウェーブ/エレポップ・ディスコなリミックスは、いかにも俗っぽくて快楽主義的で。
期せずして生まれたこの2組の聖と俗みたいな対比も面白いし、それぞれおやホロと親交の深いこの2組がともに奇しくもworld's end girlfriendの主宰するVirgin Babylon Records所属アーティストであることから、将来のおやホロのVirgin Babylon入りを妄想してしまったりも。
さて、この2枚の7インチのリリース後、おやホロはこの「ニューロマンサー」に代表される打ち込み路線をさらに拡大したと思われるサード・アルバム『・・・』(スリー)をリリースしており(以下、どこかに続く、かも知れない)
Tracklist
A. ニューロマンサー
B. ニューロマンサー OYSMVMO ver.1 remix
Tracklist
A. ニューロマンサー
B. ニューロマンサー Have a Nice Day! remix
- [2016/12/17 17:15]
- 音楽 O |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 キリン 一番搾り 奈良づくり

47都道府県の一番搾り、ちょこちょこ手に入れては飲んでます。コンプにはまだまだ程遠いですけど。
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/
僕が住む大阪の隣県である奈良の地元一番搾り、奈良づくりを飲んでみました。
重厚なモルト感の中にもホップのみずみずしさが立っており、バランスの良い1本となっています。あと、後味にはわずかにですが、若草山の山焼きの味がします。あをによし。
- [2016/12/15 23:46]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 キリン グランドキリン Dip Hop IPL

僕キチンと把握できてなかったのですが、今年(2016年)の3月にグランドキリンが大幅リニューアルしてたんですね。このDip Hop IPLと書かれた商品、グランドキリンの数あるヴァリエーションのひとつなのかと思ってましたが、現行、これがレギュラー商品となるのだそうです。
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、2012年の発売以降、好評いただいている「グランドキリン」の中味とパッケージをリニューアルし、3月22日(火)に発売します。
(略)
従来の「ヘルスブルッカーホップ」に加え、希少な「ネルソンソーヴィンホップ」を一部使用することで、ホップ由来の華やかな香りや余韻をいっそう楽しめる味わいに仕上げました。ホップの個性を最大限に引き出す「ディップホップ」製法を採用した、ラガータイプならではの上質な苦味と香りが楽しめるDIP HOP IPL※1(ディップホップ アイ・ピー・エル)です。
※1 ラガータイプ(下面発酵)のプロセスにおいて、発酵過程でホップを漬け込むことで、ユニークな香りと上質な苦みを付与したビアスタイル。
(ニュースリリースより)
前作(過去記事)はボヘミアン・ピルスナーでしたが、今作はIPL(インディア・ペール・ラガー)なるビアスタイルになるのだそうで。はて、IPA(インディア・ペール・エール)なら知ってるけど、IPLとはこれいかに?
軽くググッてはみたところ、IPAのラガー版という説明であるとか、正式なビアスタイルとしては認められていないという語などが出てくるものの、いくつかのブルワリー(主に日本国内)では醸造されているスタイルのようです。
グラスに注ぐと濃い目の透き通った黄金色。強く引き締まった苦味を感じるが、それよりも軽やかな淡い香りがとても印象的。
ホップへのこだわりが具現化できているたいへん良いビールですね。
![]() 【9/13新発売】キリン グランドキリン330ml瓶×12本【送料無料】【1ケース(12本)】[麒麟][国産 クラフトビール][IPL][インディア・ペール・ラガー][長S] |
- [2016/12/09 23:23]
- ビール |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 キリン グランドキリン 十六夜の月

グランドキリンの期間限定Kiwi IPAバージョン、十六夜の月。去年も(?)出てたみたいですね。
キリンビール株式会社(社長 布施 孝之)は、秋の夜長にゆっくりと味わえる、個性的でフルーティな香りが特長の「グランドキリン 十六夜の月」を、9月1日(火)から期間限定で、全国のコンビニエンスストア※1で新発売します。希少品種※2の「ネルソンソーヴィンホップ」を採用し、当社の醸造家がお客様の好奇心を刺激する個性溢れるビールを目指して開発しました。
※1 一部取り扱いのないチェーン・店舗があります。
※2 全世界ホップ生産量のうち0.5%未満の品種(当社調べ)
(中略)
●中味について
①「ネルソンソーヴィンホップ」を使用
ニュージーランド産ホップ由来のグレープフルーツを思わせるフルーティな香りが特長の希少ホップ「ネルソンソーヴィンホップ」を使用しました。
②「ディップホップ」製法を採用
当社独自の「ディップホップ」製法を採用し、“ビールの魂”と言われるホップを、通常の仕込み段階での使用に加え、発酵過程でもさらに漬け込むことで、複雑な香味を引き出しました。
③「キィウィIPA(インディアペールエール)」スタイルを採用
ニュージーランド(キィウィ)産のホップを大量に漬け込むことで、フルーティな香りと上質な苦味を引き出すビアスタイル「キィウィIPA」を採用しました。
(ニュースリリースより抜粋)
グラスに注ぐと濃色の液体から薫る強く甘い香り。具体的には、熟した柑橘系の香りを連想させます。
飲んでみます。IPAならではの苦みはもちろんあるんだけれど、それに負けていないネルソンソーヴィンホップ由来と思われるフルーティーさが際立っており、強度のある苦味と甘味が墾田永年私財法となって(はいここ笑うとこですよー)ぐるぐるとうずまいてる。
秋の夜長、ドライフルーツやミックスナッツなどをつまみながらゆっくりと味わいたいものですね(などという文章を、師走に突入した今書いています)。
![]() 【枚数限定!200円クーポン配布中】【送料無料】【期間限定】キリン グランドキリン 十六夜の月 瓶 330ml×12本【北海道・沖縄県は対象外となります。】 |
- [2016/12/04 22:29]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冨田ラボ - 冨田魚店 feat.コムアイ / 鼓動 feat.城戸あき子

Title: 冨田魚店 feat.コムアイ / 鼓動 feat.城戸あき子
Label: HMV Record Shop / Speedstar Records
Catalog#: HR7S-036
Format: 7"
Released: 2016/10/21
冨田ラボのニューアルバム『SUPERFINE』がとても素晴らしく、まさしくポップスの精粋だと思いながらさっそく愛聴しております。
ところで、アルバム発売に先駆けて、先行シングルが、何故か7インチアナログと配信限定で、3枚出ておりました。この『冨田魚店 feat.コムアイ / 鼓動 feat.城戸あき子』はその第2弾。500枚限定。
A面の「冨田魚店」は、ヴォーカルにコムアイ(水曜日のカンパネラ)、作詞にケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)を迎えたエレクトロ・ジャズ・ブレイクス。ティーザー動画でコムアイも語っていたが、歌詞の譜割がとっても鬼畜(笑)
B面の「鼓動」は、ヴォーカルに城戸あき子(CICADA)、作詞に若林とも(CICADA)を迎えたジャジーなアーバン・グルーヴ。
軽やかにホップする「冨田魚店」に対して重厚かつシルキーな「鼓動」という、昼と夜、陽と陰、といった対比が面白いカップリング・シングルとなっています。
とはいえ楽曲自体はアルバムでも聴くことができるので、やっぱこれはコレクターズ・アイテムかなぁ(笑)
Tracklist
A. 冨田魚店 feat.コムアイ
B. 鼓動 feat.城戸あき子
- [2016/12/03 16:30]
- 音楽 T |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |