藤井隆 REMIX ALBUM “RE:WIND” TOUR & ikkubaru japan tour 2017 @ 心斎橋SUNHALL 2017/08/05

会場に入るとすでに脇田もなりが、先月発売された1stアルバム『I am ONLY』に先駆けてMVが公開された西寺郷太によるプロデュース作「泣き虫レボリューション」を演っていた。
「ディッピン」「EST! EST!! EST!!!」「祈りの言葉」と、アップテンポの曲からバラードまで、アルバム収録曲を緩急織り交ぜて歌う姿を見て、サビなどで思い切りよく歌う力強さが彼女のナチュラルボーンな部分であるのに対し、例えばBメロあたりで抑制が必要な部分は努力の成果なんだろうなと感じた。
あと、MCでは自虐的な言葉も出ていたので、フロア後方で見ていた僕にはよくわからなかったが、ステージ前付近のお客さんはわりと地蔵だったのかもしれない。そんなことないよ。とてもよかった。
福富幸宏の手による「I'm with you」、PWLオマージュで僕の大好きな「Boy Friend」というダンスナンバー2連続で脇田もなりのステージは終了。「Boy Friend」が聴けたのでこの日の僕はもう満足です。
このひとはいい歌手になるだろうな。これまでの経緯を考えるといわゆるムネアツというやつである。
インドネシアのバンドikkubaruの今年のジャパンツアー、大阪は藤井隆とのダブルネームでの開催となった。
個人的にはおよそ2年ぶりのikkubaruのライブである(あいだにボーカルのイックンのソロライブをお茶漬けバーオオノ屋で観たりはしているけれど)。
(2年前の記事はこちら→ Ikkubaru Japan Tour 2015 @ 心斎橋SUNHALL 2015/06/18)
脇田もなりに続いてPARKGOLFのライブ。
バキンバキンのトラップやフューチャーベースっぽいビートにときにメロウなウワモノやボーカルが乗ったりと、いやあかっこよくて踊った踊った。実は今回のイベントのベストアクトかもしれない。
DJをはさんで、藤井隆が「ナンダカンダ」で登場。藤井隆トリじゃないのかよ!という驚き。
今回のイベントは藤井隆のリミックス・アルバム『RE:WIND』の発売記念でもあるので、その収録曲から中心に。
あのDJケオリことDJ KAORIがリミックスした「OH MY JULIET!」では、イントロに入ってる "ディィィジェェェケオリィィィ" のシャウトを3回リワインドして、その都度大爆笑&大盛り上がり。DJケオリのシャウトでこんなに盛り上がるパーティーって一体何なんだ(楽しかった)。
しかし改めてナマで見て、藤井隆って不思議なひとだ。
DJをはさんで、いよいよikkubaruの登場。
オナジミの既発曲もやってくれたけど、新曲多めのセットリストで、その新曲がどれも80〜90年代のUKロックに近づきつつある印象を受けた。もはやシティポップの一言では語れないバンドに進化していて。あとイックンも他のメンバーも日本語がうまくなってる(笑)
日本語詞の新曲「skyline」もほんと良くて、今回のツアー会場限定のシングルCDも終演後に買いましたよ。
Easycomeのちーかまをゲストに、Sugar Babeのカバー「Down Town」、脇田もなりをゲストに、ikkubaruがプロデュースした『I am ONLY』収録曲「Cloudless Night」、そして藤井隆をゲストに、ikkubaruがリミックスした『RE:WIND』収録曲「未確認飛行体」、というゲスト3連発でパーティーは大団円を迎えた。
2年ぶりのikkubaru、やっぱり良かったなぁ。またバンドで観たいなぁ。その際はできればまた休みの日に、大阪で、お願いします(笑)
スポンサーサイト
- [2017/08/06 15:47]
- パーティー/ライヴ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 トップバリュ 麦の恵み

ある日イオンに行くと新しい新ジャンルが出ていたので買ってみました。
まずは商品情報のページからコピペ。
麦の旨味を感じるマイルドな味わいと、すがすがしい後味
日本の工場で作っています。
(商品情報)
これだけじゃよくわかんないですね…。
缶の情報を見ると、サッポロの工場で作っているようです。
いただいてみます。
麦の旨味はあんまりよくわかんないですね…。
ちょっとした酸味が特徴的ですが、この酸味はないほうが良いと思いましたよ。
- [2017/08/05 13:18]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ビール】 キリン 一番搾り 和歌山づくり

今年2017年も47都道府県の一番搾りの発売が開始されたタイミングではありますが、昨年2016年の47都道府県の一番搾りの飲みました報告をちょこちょこと。
(注:2017年版は、当該都道府県の工場で生産されたものを "~づくり"、近隣地域他府県の工場で生産されたものを "~に乾杯" と、商品名に違いがみられますが、当blogでは2016年版の商品名に合わせてすべて "~づくり" と呼称しています。)
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is17_47/
和歌山づくり(和歌山に乾杯)は神戸工場製造。
すっきりとした酸味とかすかな柑橘系の香りが特徴かと。
このビールはさわやかでいいですね。南国の和歌山の気候の雰囲気をうまくとらえていると思います。
![]() 一番搾り和歌山に乾杯350m 24本入 |
- [2017/08/03 23:21]
- ビール |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |