(食)ましか (肥後橋)

(食)ましか(「マエショクマシカ」と読みます)、場所は肥後橋というか江戸堀あたり。
酒屋がやっててソムリエがいる、ワインの品揃えが豊富な、さいきんお気に入りの居酒屋風イタリアンです。

生ビールとグラスワインはセルフサービス。
生ビールはジョッキを冷蔵庫から取り出し、オート生ビールディスペンサーにジョッキを設置してボタンを押すだけ。
グラスワインのグラスは店員さんに持ってきてもらうのだったと思う。こちらも機械のボタンを押すだけ。

写真はある日のフードメニュー。
食べ物はお店入口すぐのカウンターで注文。席まで運んでくれます。会計は帰るときにまとめて。

ワインの品揃えが豊富、とか書いておきながら、まずは冷たいビールでのどの渇きをうるおす(『酒場放浪記』のナレーションを思い浮かべて)。
生ビールの銘柄は「アサヒ 生ビール」。通称「青生」とか「マルエフ」とか呼ばれてるやつです。飲めるお店はなかなか希少。さっぱりとしてるのでスーパードライと違っていくらでも飲める。

ついついたのんでしまうもち豚のパテ。肉感あってウマい。

シャレオツ〆鯖。

安定のメンチカツ。

いつもたのんでしまう安ウマスパークリング。

ポルトガルワインもあるよ。これはダォンの赤。

がっつりとしたお肉もいただけます。これはどっかの和牛の炭火焼きとかだったかな…(基本酔ってるのでおぼえてない)。

イタリアンなのでパスタはマジで何食ってもウマい。
しらすをなんかしたタリアテッレ。

タラの白子とカラスミをどないかしたやつ。

これは写真だけでは何かわからんと思うけど、トリュフのタヤリン。卵黄を練り込んだオレンジ色のパスタ(タヤリン)のあさり出汁のクリームソースに、トリュフがたっぷりと。このお店の定番メニューなので必ずたのみましょう。
お店の雰囲気的には数杯サク飲みして次の店に行くのが粋だとは思うものの、料理がどれも美味しいのと周りにあまり他の店がないのでついつい長居してしまいます。で、長居するとそれなりの値段になってしまうという…
スポンサーサイト
- [2021/01/15 13:36]
- 酒場放浪記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2020年に観てたテレビ番組
2020年にワタクシびびんばが好んで視聴していたテレビ番組5選。連ドラやアニメを除き、レギュラー放送されている(されていた)ものの中から選びました。並びは番組名の五十音順です。
シュガー&シュガー 〜サカナクションの音楽実験番組〜
(Eテレ)

計4回の特番を経て2020年の秋冬シーズンにレギュラー放送されたサカナクションの音楽実験バラエティー。『絶対歌える男』『シュガシュガ将棋』『シュガシュガ選曲家劇場』『さかさ王選手権』『はじめてのDJ講座』など数々の名コーナー過ぎる名コーナーを残した。シーズン2希望(キボンヌ)。
水曜どうでしょう 『21年目のヨーロッパ21ヵ国完全制覇』
(HTB)

まさか2019年に続き2年連続でどうでしょうの新作が観られるなんて思ってもみなかった。しかも2019年放送の『北海道で家、建てます』と並行して撮影されていたとは。2年近く謎のままとされていた新作がようやく明らかに(2018年の撮影当時、パリ行きの飛行機に大泉洋が乗ってた、という目撃情報があったのです)。
時代が変わってデジタルガジェットを手にしても、あの4人が揃うとどうでしょうになるんだもんなぁ。
ヒロシのぼっちキャンプ Season2
(BS-TBS)

YouTubeのヒロシちゃんねる開設以降、ソロキャンプ・ブームを牽引するヒロシによるソロキャンプ番組。何も起こらないのにずっと観ていられるのが魅力だ。静かにこだわり抜かれた映像美にも注目。
町中華で飲ろうぜ
(BS-TBS)

酒場紀行系の番組はほぼほぼ飽和状態かと思われていたところに颯爽と現れたニューカマー(放送開始は2019年4月)。おっさんと女子というフォーマット自体は真新しいものではないものの、「中華で飲む」ことに特化したことと玉ちゃんの力量(力技とも言う)でランクイン。『洗浄』『黒帯』『633は大人の義務教育』『カテえ』などの流行語も生まれた。
迷宮グルメ 異郷の駅前食堂
(BS朝日)

ヒロシの番組をもう1本。
僕は紀行番組が好きなので2018年の放送開始からちょくちょく観てはいたのだが、コロナ禍以降は海外ロケができないことから国内ロケに切り替えており、前半30分が国内ロケの新作、後半30分が過去の海外ロケ作の再放送、という構成に変わっている。
海外ロケにおける、ヒロシの、言葉ができないながらも体当たりのコミュニケーションを見るにつけ、この人は度胸あるなぁといつも感心してしまう。
それにしても、BSとはいえ2本もレギュラー番組を持ってるなんて、ヒロシは一発屋どころか今や安定した売れっ子だよなぁ。
シュガー&シュガー 〜サカナクションの音楽実験番組〜
(Eテレ)

計4回の特番を経て2020年の秋冬シーズンにレギュラー放送されたサカナクションの音楽実験バラエティー。『絶対歌える男』『シュガシュガ将棋』『シュガシュガ選曲家劇場』『さかさ王選手権』『はじめてのDJ講座』など数々の名コーナー過ぎる名コーナーを残した。シーズン2希望(キボンヌ)。
水曜どうでしょう 『21年目のヨーロッパ21ヵ国完全制覇』
(HTB)

まさか2019年に続き2年連続でどうでしょうの新作が観られるなんて思ってもみなかった。しかも2019年放送の『北海道で家、建てます』と並行して撮影されていたとは。2年近く謎のままとされていた新作がようやく明らかに(2018年の撮影当時、パリ行きの飛行機に大泉洋が乗ってた、という目撃情報があったのです)。
時代が変わってデジタルガジェットを手にしても、あの4人が揃うとどうでしょうになるんだもんなぁ。
ヒロシのぼっちキャンプ Season2
(BS-TBS)

YouTubeのヒロシちゃんねる開設以降、ソロキャンプ・ブームを牽引するヒロシによるソロキャンプ番組。何も起こらないのにずっと観ていられるのが魅力だ。静かにこだわり抜かれた映像美にも注目。
町中華で飲ろうぜ
(BS-TBS)

酒場紀行系の番組はほぼほぼ飽和状態かと思われていたところに颯爽と現れたニューカマー(放送開始は2019年4月)。おっさんと女子というフォーマット自体は真新しいものではないものの、「中華で飲む」ことに特化したことと玉ちゃんの力量(力技とも言う)でランクイン。『洗浄』『黒帯』『633は大人の義務教育』『カテえ』などの流行語も生まれた。
迷宮グルメ 異郷の駅前食堂
(BS朝日)

ヒロシの番組をもう1本。
僕は紀行番組が好きなので2018年の放送開始からちょくちょく観てはいたのだが、コロナ禍以降は海外ロケができないことから国内ロケに切り替えており、前半30分が国内ロケの新作、後半30分が過去の海外ロケ作の再放送、という構成に変わっている。
海外ロケにおける、ヒロシの、言葉ができないながらも体当たりのコミュニケーションを見るにつけ、この人は度胸あるなぁといつも感心してしまう。
それにしても、BSとはいえ2本もレギュラー番組を持ってるなんて、ヒロシは一発屋どころか今や安定した売れっ子だよなぁ。
- [2021/01/09 18:41]
- 年間ベスト |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2020年下半期ベスト
※いつもの通りアーティスト名のアルファベット順です。
あいみょん / おいしいパスタがあると聞いて/風とリボン -POTATO STUDIO, June, 2020-

chelmico / maze

木下百花 / 家出

ラブリーサマーちゃん / THE THIRD SUMMER OF LOVE

あいみょん / おいしいパスタがあると聞いて/風とリボン -POTATO STUDIO, June, 2020-

chelmico / maze

木下百花 / 家出

ラブリーサマーちゃん / THE THIRD SUMMER OF LOVE

- [2021/01/03 17:45]
- 年間ベスト |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |