A Guy Called Gerald - In Ya Head (Perlon/2008)
- 音楽 A
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
- | [Edit]

Label: Perlon (PERL 71)
Format: 12"/MP3
Released: 2008
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
アフガンの邦人拉致殺害事件は、"グローバリズム" と称したニポン政府のアメリカ追従政策の結果ですよ。それなのに政府は、今回もイラク戦争以降お得意の "自己責任" 論でもってマスコミを使ったキャンペーンを張ってる。汚いよ本当に。しかし、そんなことにすらこの国の大衆は気付かないのかなぁ。
808 Stateのオリジナルメンバーであり、アシッドハウス~ドラムンベース~ハウス/テクノと、時代によってその作風を変化させてきたUKアシッド・レジェンドA Guy Called Geraldの新譜は、何と、DJ ZipとMarkus Nikolaiが率いるベルリン・ミニマルシーンの中枢Perlonから。多くのミニマル系テクノ・アーティスト同様、Geraldも現在ベルリン在住なのだそうですが、本作はレーベルのイメージに違わないミニマル・トラックス。
現在のミニマル的な音色を使いながらも、オールドスクールなリズム構築と迫力ある低音をブンブン言わす「In Ya Head」なんて渋カッコイイ秀逸な出来だし(ちなみにこの曲に参加しているMiaは、あのM.I.A.とは別人)、昨今の有機ミニマル・マナーに則ったミニマルハウスの「Moon Jelly」もなかなか。
ベテランの現場感と健在ぶりを感じることの出来る好リリースだと思います。ただ、Geraldまで今の世にわざわざミニマルやらなくても、という気も・・・。
![]() | In Ya Head [12 inch Analog] (2008/08/18) Guy Called Gerald 商品詳細を見る |
A. In Ya Head (feat. Mia)
B. Moon Jelly
- 関連記事
-
-
Aril Brikha - Winter EP (●KOMPAKT/2007) / Akire (Poker Flat/2007) 2007/09/13
-
DJ Assault - Off the Chain for the Y2K Volume Six (Intuit-Solar/2000) 2005/06/19
-
Andreas Tilliander - Ljud (Mille Plateaux/2001) 2007/12/15
-
アンジェラ・アキ - 告白 2012/08/03
-
Acid Junkies - Crane Dance EP (AJ Records/2008) 2008/12/02
-
スポンサーサイト
- [2008/08/30 00:58]
- 音楽 A |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
うーん、WIRE前に微妙なのを聴いてしまった感じ…。作りは悪くないんだけどなあ。
WIREのライブは「Proto Acid The Berlin Sessions」路線でありますように!
WIREのライブは「Proto Acid The Berlin Sessions」路線でありますように!
>> NOW!さん
そうだ、今日WIREなんですね。忘れてました。
てか、Gerald出るのか。知りませんでした。
「邪魔だ(笑)」と各所で話題のコンピも買ってないし・・・。
『Proto Acid The Berlin Sessions』はGeraldにとって自己パロディみたいなもんだと思っているのですが、確かにあの路線のライヴは見てみたいですね。
WIRE楽しんで来て下さい!
てか、Gerald出るのか。知りませんでした。
「邪魔だ(笑)」と各所で話題のコンピも買ってないし・・・。
『Proto Acid The Berlin Sessions』はGeraldにとって自己パロディみたいなもんだと思っているのですが、確かにあの路線のライヴは見てみたいですね。
WIRE楽しんで来て下さい!
808 Stateと言えば…
アルバム「90」持ってましたよ。
あのアルバムで90年代が幕開けしたと言っても過言ではない、
私にとっての衝撃的作品。
でも次のアルバム(たしかビヨークが参加してなかったっけ?!)が私的には今いちで、
色々考えて「90」もCD屋さんに売っちゃったんだけど…
でもあるとき「Pacific 202」がどうしても聴きたくなって、
もう一度「90」を買おうか悩んでたとき発売されたのが
映画「24 HOUR PARTY PEOPLE」のサントラ。
もちろん迷わず購入→もちろん映画も劇場でチェックして。
余談だけど…90年代、ちょっぴりマンチェスターブーム(笑)に乗ってた私としては
一度はハシエンダに行ってみたかったなあ…なんて。
※今回のアルバムには全く関係ないコメントで、すんまそん
808につい反応してしまいました!(笑)
あのアルバムで90年代が幕開けしたと言っても過言ではない、
私にとっての衝撃的作品。
でも次のアルバム(たしかビヨークが参加してなかったっけ?!)が私的には今いちで、
色々考えて「90」もCD屋さんに売っちゃったんだけど…
でもあるとき「Pacific 202」がどうしても聴きたくなって、
もう一度「90」を買おうか悩んでたとき発売されたのが
映画「24 HOUR PARTY PEOPLE」のサントラ。
もちろん迷わず購入→もちろん映画も劇場でチェックして。
余談だけど…90年代、ちょっぴりマンチェスターブーム(笑)に乗ってた私としては
一度はハシエンダに行ってみたかったなあ…なんて。
※今回のアルバムには全く関係ないコメントで、すんまそん

808につい反応してしまいました!(笑)
>> cocteauさん
おお、そうだったのですかcocteauさん!
ハシエンダは今や伝説のクラブですもんね。
マンチェスタームーヴメントがなければ、いまのクラブシーンは存在しなかったことでしょう。
僕は808 StateはBjörkの参加した『ex:el』以降しかリアルタイムで知らないんですよね~。
で、いちばん好きなアルバムは数年前に再発された幻の(?)1stアルバム『New Build』だったりします。
昨年辺りからテクノ業界も過去の名作のリイシューが続いているのですが、『90』も先月にCD2枚組紙ジャケ仕様で再発されました。
もし良ければ再び手に取ってみては?
ハシエンダは今や伝説のクラブですもんね。
マンチェスタームーヴメントがなければ、いまのクラブシーンは存在しなかったことでしょう。
僕は808 StateはBjörkの参加した『ex:el』以降しかリアルタイムで知らないんですよね~。
で、いちばん好きなアルバムは数年前に再発された幻の(?)1stアルバム『New Build』だったりします。
昨年辺りからテクノ業界も過去の名作のリイシューが続いているのですが、『90』も先月にCD2枚組紙ジャケ仕様で再発されました。
もし良ければ再び手に取ってみては?
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1013-846a90e5
- | HOME |
コメントの投稿