Fumiya Tanaka - Unknown 3 (Sundance/2008)
- 音楽 T
- | トラックバック(1)
- | コメント(8)
- | [Edit]

Label: Sundance (SNDCD001)
Format: CD
Released: 2008
Amazon.co.jp >>
明日はおよそ1年振りのHiromi's Sonicbloomのライヴに行きます。あの超絶体験が再びかと思うとwktkし過ぎ。
田中フミヤの新レーベルSundanceの第1弾は、田中フミヤ名義8年振りの3rdアルバム。偶然だとは思いますが、盟友石野卓球率いる電気グルーヴが8年振りにアルバムをリリースした今年、田中フミヤも同じように8年振りにアルバムをリリースするという事実は、どこか因縁めいたものを感じます(う~ん、ちょい強引)。間にコラボやソロ(電気)や変名やDJミックス(フミヤ)があり、実際は特に活動が途切れていた訳でもないのも同様。
本作は、あらかたの予想と期待通りのVillalobos直系の有機ミニマル。曲毎のヴァリエーションは結構ある。中にはかなりテンション高いトラックもあり、決してディープミニマル一辺倒ではないです。まぁその辺は自分の立ち位置をどの辺に置いてこのアルバムを聴くかってところで変わってくるのですが。
田中フミヤはRicardo Villalobosとの出会い以降、テクノで有機的なグルーヴを生み出す試みを続けて来た訳ですが、Dartriixのアルバム(過去レビュー >>)のころはまだ少し中途半端な感じだったのが、おそらく彼の目指す有機的で持久性の高い粘着質なグルーヴは、本作でひとつの到着点を迎えたと言って良いだろう。面白味のかけらも感じられない辛気臭いディープミニマルばかりが耳に付く昨今のテクノシーンにおいて、このアルバムはそういった音楽とは一線を画す。
それにしても、このアルバムを聴いて未だに "クリック" だとか言っちゃうヤツはいるんだろうなぁ。
![]() | Unknown 3 (2008/11/08) Fumiya Tanaka 商品詳細を見る |
Tracklisting:
01. What's that water called?
02. VVV
03. HUS 3
04. ANT WIN CHAIN
05. bijay
06. 1 2 3
07. für Elodie
08. Happenings
- 関連記事
- [2008/11/24 01:07]
- 音楽 T |
- トラックバック(1) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
WEBで試聴していいなぁと思ったので、
お金が貯まったら真っ先に買おうと思います。
聴いてると、WIRE08のヴィラロボス前のプレイを
思い出しました。新宿リキッドの頃のゴリゴリの
高速ハードミニマルは既に過去のものとなり(古すぎっ!)
淡々と落ち着いたBPMでミックスしていく姿が
目に浮かぶようです。
Unknownシリーズは1、2ともに持っていますが、
"Continuation"が一番好きです。
硬派なところがツボ(笑)
お金が貯まったら真っ先に買おうと思います。
聴いてると、WIRE08のヴィラロボス前のプレイを
思い出しました。新宿リキッドの頃のゴリゴリの
高速ハードミニマルは既に過去のものとなり(古すぎっ!)
淡々と落ち着いたBPMでミックスしていく姿が
目に浮かぶようです。
Unknownシリーズは1、2ともに持っていますが、
"Continuation"が一番好きです。
硬派なところがツボ(笑)
何で可能性が消えちゃったのかが気になるアルバムです。(レコードでは3は数年前に出てましたっけ)
意外とミックスの為だけでなく、びびんばさんの言うとおりバリエーションはあるんで、普通にアルバムとして聴けるのは良かったですね。
あんまりにもヴィラロボスに影響受けているのがそのまま出てきたので、ちょっと苦笑してしまったのも事実ですが。
意外とミックスの為だけでなく、びびんばさんの言うとおりバリエーションはあるんで、普通にアルバムとして聴けるのは良かったですね。
あんまりにもヴィラロボスに影響受けているのがそのまま出てきたので、ちょっと苦笑してしまったのも事実ですが。
有機
いつも、ためになる記事をありがとうございます。こちら、まだ未聴ですが、フミヤ氏って、ホント耳が早い(次の時流を早い時期に掴むの意)ですよね。
>> kohさん
「Continuation」はVol.1収録曲ですね。
僕も好きです。
まだJeff Millsフォロワーだった頃ですね。
あのモノトーンで直線的なグルーヴもいまだに捨てがたいものがあります。
僕も好きです。
まだJeff Millsフォロワーだった頃ですね。
あのモノトーンで直線的なグルーヴもいまだに捨てがたいものがあります。
>> マチュさん
まぁ昔はJeff Millsフォロワーだったのが、今はVillalobosフォロワーだってこってす。
もともとわかりやすいひとなんです(笑)
それにしても "Possibility" は本当に何で消えちゃったのでしょうか。
そしてこのアルバムとVol.3の12"シリーズとの関係も謎です。
もともとわかりやすいひとなんです(笑)
それにしても "Possibility" は本当に何で消えちゃったのでしょうか。
そしてこのアルバムとVol.3の12"シリーズとの関係も謎です。
>> diary_oreさん
> 次の時流を早い時期に掴む
それは本当にその通りだと思います。
彼のDJとしての能力でいちばん優れているのは実はその部分かも知れませんわ。
それは本当にその通りだと思います。
彼のDJとしての能力でいちばん優れているのは実はその部分かも知れませんわ。
はじめまして^^
最近このブログを知って、楽しく読ませて頂いています。
僕もUnknownシリーズの1が大好きです。
特に「LATE NIGHT」「RIGHT」が好きです。
本当に、この時期のモノトーンで直線的なグルーヴは捨てがたいですね。
個人的にこの2曲は何度聴いても全く飽きないです。
変な話、眠れない夜に「羊が一匹、羊が二匹・・・」の感じで曲を延々ループ
させていると、不思議と神経が休まって、とてもリラックスします。
この時期のフミヤ・ミニマルには不思議な鎮静作用があるというか、
聴けば聴くほど気持ち良いですね^^
最近このブログを知って、楽しく読ませて頂いています。
僕もUnknownシリーズの1が大好きです。
特に「LATE NIGHT」「RIGHT」が好きです。
本当に、この時期のモノトーンで直線的なグルーヴは捨てがたいですね。
個人的にこの2曲は何度聴いても全く飽きないです。
変な話、眠れない夜に「羊が一匹、羊が二匹・・・」の感じで曲を延々ループ
させていると、不思議と神経が休まって、とてもリラックスします。
この時期のフミヤ・ミニマルには不思議な鎮静作用があるというか、
聴けば聴くほど気持ち良いですね^^
>> ゆうさん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます!
フミヤ氏の1stアルバムは渋くて良いですよね。
後の傑作トラック「Phase」につながる部分も感じられつつ。
寝るときに聴くのはやったことありませんでした。
機会があれば試してみようかな。
フミヤ氏の1stアルバムは渋くて良いですよね。
後の傑作トラック「Phase」につながる部分も感じられつつ。
寝るときに聴くのはやったことありませんでした。
機会があれば試してみようかな。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1044-e091e524
Fumiya Tanaka - Unknown 3 (Sundance:SNDCD001)
Amazonで詳しく見る
田中フミヤ名義での久しぶりのオリジナルアルバムは、何故か"可能性"が消えてしまったUnknownシリーズ3作目。レーベルも新たに立ち上げたSundanceからとなっていますが、音の方も様変わりと言うか、モロに近年絡んでいるアーティストからの影響が大き...
- | HOME |
コメントの投稿