Shitmat - One Foot In The Rave (Planet μ/2009)
- 音楽 S
- | トラックバック(0)
- | コメント(10)
- | [Edit]

Label: Planet μ Records (ZIQ224)
Format: CD/MP3
Released: 2009
試聴 >>
Amazon.co.jp >> iTS >>
NOW!さん、DJ Mizutaさんらとモツ鍋をつつきながら、誰が(ほぼ)893だの、誰が捕まっただの、かれが捕まっただの、聞きたくない話をたくさん聞きました(笑) 僕はピュアでいたいんだ!
あと、お2人とは初対面だったのですが「もっと世捨て人みたいなひとだと思ってた。」「電気屋街に通いつめてそうな感じかと思ってた。」「もっとひょろっとしてるかと。」「結構普通ですね。」「URのTシャツ着てそう。」といったありがたい感想を頂きました。確かに僕はビール好きのただの一般人なんですが、なんかムカつく(笑)
それはともかく楽しかったです。また遊びましょう。そして広げていきましょう。
そんな昨日聴いてたShitmatの新しいやつ。
Shitmatの作品は大きく分けてガバ/ブレイクコア路線とジャングル/ドラムンベース路線の2通りがあるんですが、今回は後者。アーメン・ブレイクとレイヴシンセがガツガツと暴れまくり、MCやレゲエのベースラインがあおりまくる、最高にアーリー90年代のニオイがするハードステッピンでレイヴオンな(?)アルバム。曲によっては "お前はAltern-8か" 的なトラックがあったりと、とにかくレイヴ/初期ハードコアテクノ/ラガジャングルが大好きな(僕のような)向きには、もうどうにもたまらない1枚となるはずです。
Shitmatはハズさないなー。
![]() | One Foot in the Rave (2009/05/26) Shitmat 商品詳細を見る | ![]() | One Foot in the Rave [12 inch Analog] (2009/05/26) Shitmat 商品詳細を見る |
01. The Golden Age Of British Dance
02. Front 2 Da Back
03. Sniffer Dogs
04. Nasty Rabbits
05. Illegal Soundz Of The Vibe
06. Downer
07. Clash And Carry (Old Socks Remix)
08. Best Before 10-11-1992
09. Fairy Green Liquid
10. Archaeology
11. Whitelabel Unity
12. Just a B-side
- 関連記事
-
- Surgeon - Communications (Downwards/1996) (2010/02/09)
- The Stanley Clarke Trio with Hiromi & Lenny White - Jazz In The Garden (Heads Up/2009) (2010/01/21)
- Shitmat - One Foot In The Rave (Planet μ/2009) (2009/09/02)
- Yoshinori Sunahara - No Boys, No Cry Original Sound Track (Ki/oon/2009) (2009/08/21)
- Supercar - Recreation Remix: mixed by Satoshi Tomiie (Ki/oon/2003) (2009/06/21)
- [2009/09/02 09:14]
- 音楽 S |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
>あと、お2人とは初対面だったのですが「もっと世捨て人みたいなひとだと思ってた。」「電気屋街に通いつめてそうな感じかと思ってた。」「もっとひょろっとしてるかと。」「結構普通ですね。」「URのTシャツ着てそう。」といったありがたい感想を頂きました
酷い(笑)
でも、ちょっと判るかも!!!
しかし、チミは若く見えるよな。ギャハハハハハ
酷い(笑)
でも、ちょっと判るかも!!!
しかし、チミは若く見えるよな。ギャハハハハハ
>> lunemusiqueさん
活字にするとさらに酷いよな(笑)
若く見えるとか、別に嬉しくないんだって!!
若く見えるとか、別に嬉しくないんだって!!
いいな、いいな。
うらやましいなあ。
でも、大阪は遠すぎるので、じっと我慢しておきます。
うらやましいなあ。
でも、大阪は遠すぎるので、じっと我慢しておきます。
マッチにもご無沙汰よね。会いたいわ。
とても楽しかったですが、もっとまともな話もしたじゃないですか(笑)
また大阪行った際には遊びましょう!
あ、ファ(略)よろしくっす!
また大阪行った際には遊びましょう!
あ、ファ(略)よろしくっす!
僕が音楽のど真ん中の話を始めると終わらなくなっちゃいますから、今回みたいなわき道系の話題でよかったと思いますよ(笑)
>> mats3003さん
うう、今のマッチからその言葉はあまりにも哀し過ぎます・・・。
僕が東京行くときは(予定はないけど)ぜひぜひ遊びましょう!
僕が東京行くときは(予定はないけど)ぜひぜひ遊びましょう!
>> lunemusiqueさん
うん、僕も会いたいわ。
でも僕が東の方に行くときは、会いたいひとが多過ぎて困ると思います。
でも僕が東の方に行くときは、会いたいひとが多過ぎて困ると思います。
>> NOW!さん
確かにミズタ語録、ナウ語録とでも言うべき、良いフレーズがいくつか飛び出しましたよね。
でも覚えてるのは、誰それが実は売れてないとか、そんなのばっかりです。スンマセン・・・。
ファ、おっけーっす。
でも覚えてるのは、誰それが実は売れてないとか、そんなのばっかりです。スンマセン・・・。
ファ、おっけーっす。
>> dj mizutaさん
なるほど、音楽の話禁止(ただし木○○ウを除く)って理由が、今なんとなくわかりました(笑)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1211-16236879
- | HOME |
コメントの投稿