Planetary Assault Systems - Temporary Suspension (Ostgut Tonträger/2009)
- 音楽 P
- | トラックバック(2)
- | コメント(9)
- | [Edit]

Label: Ostgut Tonträger (OSTGUTCD09)
Format: CD/MP3
Released: 2009
試聴 >>
Amazon.co.jp >> iTS >>
お蔵入りではありません! 「びびぱん in 葡萄牙国 2008-2009 ~ポルトガルで過ごすお正月~」を5ヶ月振りに更新しました。
http://bibipan.net >>
UKテクノ・シーンの良心であり、かつて佐久間英夫氏より、UKで最も信頼出来るテクノ・アーティスト、という評価を得たLuke Slaterによるハードテクノ・プロジェクト、Planetary Assault Systems (P.A.S.) の8年振りのアルバム! 2006年頃から、自身のレーベルMote-Evolverなどからこの名義でのリリースが再開されてはいたものの、ベルリン地下ミニマル・レーベルOstgut Tonträgerに活動の場を移してのアルバム・リリースには何とも驚いた。
ざらついたロウファイな質感と金属的なインダストリアル・ノイズがいかにもP.A.S.。そして現行のミニマルのグルーヴを踏襲しつつも、90年代のハードミニマルにも似た、硬質で重量感のある、目詰まりを起こしそうなビートはフロアのクラウドをねじ伏せるかのような圧倒的な力を持っている(て言うか持っていそう)。ラストの「Sticker Men」なんてもう完全にハードミニマルだものなぁ。
これでLuke Slaterは完全復活でしょう。今後の活動がすごい楽しみ。
![]() | Temporary Suspension (2009/07/07) Planetary Assault Systems 商品詳細を見る | ![]() | TEMPORARY SUSPENSION (2009/06/24) プラネタリー・アサルト・システムズ 商品詳細を見る |
01. Open Up
02. Whoodoo
03. Om The Def
04. Hold It
05. Enter Action
06. X Speaks To X
07. Attack Of The Mutant Camels
08. Temporary Suspension
09. Gateway To Minia
10. Sticker Men
- 関連記事
-
- Pascal FEOS - Terra Bong (Level Non Zero/2010) (2010/03/31)
- Planetary Assault Systems - Archives (Peacefrog/1995) (2009/12/07)
- Planetary Assault Systems - Temporary Suspension (Ostgut Tonträger/2009) (2009/12/01)
- The Prodigy - Invaders Must Die (Take Me To The Hospital/2009) (2009/03/28)
- Petar Dundov - Oasis (Music Man/2008) (2008/08/14)
- [2009/12/01 14:44]
- 音楽 P |
- トラックバック(2) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
これは完全復活ですね!
一時期、MUTEでニューウェイヴ路線に行ったりしてたけど
やっぱり基本は「テクノ」な人なんだな。
一時期、MUTEでニューウェイヴ路線に行ったりしてたけど
やっぱり基本は「テクノ」な人なんだな。
確かにOstgut Tonträgerから出たのはびっくり…
以前ならpeacefrogとかTresorとか辺りがリリースしてもおかしくないんだろうけれど、レーベルにも世代交代の波が来ているのかしら…。
一時期の歌物は正直結構どん引きしていたんだけど、こうして無事に帰ってきてくれて嬉しい限りですね、ほんと!
以前ならpeacefrogとかTresorとか辺りがリリースしてもおかしくないんだろうけれど、レーベルにも世代交代の波が来ているのかしら…。
一時期の歌物は正直結構どん引きしていたんだけど、こうして無事に帰ってきてくれて嬉しい限りですね、ほんと!
アルバム出た直後にLUKEをagehaで見ましたが、帰ってきたな、って感じの硬質なplayでした。歌物出した時はどうしたもんかと思いましたが。
これからの活動に期待ですね。。
これからの活動に期待ですね。。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>> kohさん
Luke Slaterに限らず、90年代にハードテクノやってたひとたちが徐々に復活してきているように感じています。
こういった荒々しさも「テクノ」の醍醐味のひとつですよね。
こういった荒々しさも「テクノ」の醍醐味のひとつですよね。
>> マチュさん
もうLuke SlaterはPeacefrogからは離れちゃったんですかね。
確かに現在のPeacefrogのレーベルカラーとはマッチしませんけども。
確かに現在のPeacefrogのレーベルカラーとはマッチしませんけども。
>> YANAさん
あ、いいですね。
Luke見てみたいな。
それにしても皆さん、LukeがMuteから出してた歌ものニューウェーブ路線は評価低いんですね。
僕はあれはあれで好きだったんですが。
Luke見てみたいな。
それにしても皆さん、LukeがMuteから出してた歌ものニューウェーブ路線は評価低いんですね。
僕はあれはあれで好きだったんですが。
なうほどー最後の曲のにじみ具合
なかなか魅力的な音ですねー♪
なかなか魅力的な音ですねー♪
>> 存在する音楽さん
疾走感のあるビートとフィルターで変化していくウワモノあたりが格好良いですよね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1243-46022c9e
Temporary Suspension : Planetary Assault Systems
Temporary Suspension : Planetary Assault Systems
UKテクノのニコチン中毒男、Luke Slaterによる別名義プロジェクト Planetary Assault Systemsのオリジナルアルバムがリリースされました。ハードミニマルの良心
Planetary Assault Systems - Temporary Suspension (Ostgut Tontrager:OSTGUTCD09)
Amazonで詳しく見る(US盤) Amazonで詳しく見る(日本盤)
キタ━(゚∀゚)━!!!!!UKの元ハードテクノ野郎、Luke Slaterのユニット・Planetary Assault Systemsのニューアルバム。この名義では7年ぶり、そしてリリースは何と今ドイツテクノで人気高騰中のOstgut Tontragerか...
- | HOME |
コメントの投稿