びびんばが2009年に聴いた音盤11枚
- 年間ベスト
- | トラックバック(2)
- | コメント(10)
- | [Edit]
たぶん、これが2009年最後のエントリになると思います。今年も年間ベストをやってみますよ。例年通り、リリース年にこだわらず、今年僕が聴いた音盤の中からアルバム限定で10枚11枚ご紹介します(アーティスト名等のアルファベート順)。
サイケアウツG - Romz 7th Anniversary 専用 (Romz/2009)
過去レビュー >>
昔の曲もきっちり今の音にアップデートされていたで賞。はっきり言ってちょっと驚いた。
Dusty Kid - A Raver's Diary (Boxer/2009)
過去レビュー >>
ミニマル以外のテクノらしいテクノの中ではアタマひとつ抜けていたで賞。良作。
Jammin Gerald - Pump Dat Shit Up! (Dance Mania/2009)
過去レビュー >>
ゲットーハウス・クラシック賞。
Kaito - Trust (Kompakt/2009)
過去レビュー >>
美麗テクノの金字塔で賞。今年もワタナベヒロシの音楽はオンリーワンでした。
Luciano - Tribute To The Sun (Cadenza/2009)
過去レビュー >>
今年を代表する1枚で賞。客観的に今年を代表する1枚を選べと言われたら、多分このアルバム。
Planetary Assault Systems - Temporary Suspension (Ostgut Tonträger/2009)
過去レビュー >>
完全復活で賞。Luke Slaterがこの名義で活動を再開したことは、今後のテクノシーンに希望が持てるニュースだったと思う。
ザ・タイマーズ - ザ・タイマーズ (東芝EMI/1989)
過去レビュー >>
清志郎が死んでからしばらく清志郎の音楽を聴く気になれなかったのだが、ある日突然タイマーズばかり聴きまくる日が続きました。僕にとっての忌野清志郎とは、タイマーズのゼリーだったんだ。
ユニコーン - シャンブル (Ki/oon/2009)
過去レビュー >>
多分今年いちばん聴いたアルバムで賞。過去作品も含めて、ユニコーンは今年本当によく聴いた。よくもまあ復活してくれたもんだ。来年も期待してます。
Wax Master - Let Me See Yo' Foot Work (Dance Mania/2009)
過去レビュー >>
ゲットーハウス・クラシック賞、その2。
VA - Daniel Haaksman presents Funk Mundial (Man/2009)
過去レビュー >>
バイレファンキ風味のフィジットハウス。おバカなネタもの満載で、これぞパーティーミュージックというもので賞。
VA - Hervé presents Cheap Thrills Volume 1 (Cheap Thrills/2009)
過去レビュー >>
何だかんだで今年もHervéの年だったのでは。ミックスCD(過去レビュー >>)も聴きまくったし。このコンピはガイドとしてお役立ちだったで賞。
1枚を除いてすべて2009年リリース作品なので、11枚でなく10枚にしても良かったんだろうけど、唯一今年の作品ではないタイマーズがやはり自分の中で重要なので。アルバムもそうだけど、YouTubeの『夜ヒット』の映像も繰り返し観まくりでした。
それでは最後になりましたが、皆様良いお年を。来年も当blogをよろしくお願いします。

昔の曲もきっちり今の音にアップデートされていたで賞。はっきり言ってちょっと驚いた。

過去レビュー >>
ミニマル以外のテクノらしいテクノの中ではアタマひとつ抜けていたで賞。良作。

過去レビュー >>
ゲットーハウス・クラシック賞。

過去レビュー >>
美麗テクノの金字塔で賞。今年もワタナベヒロシの音楽はオンリーワンでした。

過去レビュー >>
今年を代表する1枚で賞。客観的に今年を代表する1枚を選べと言われたら、多分このアルバム。

過去レビュー >>
完全復活で賞。Luke Slaterがこの名義で活動を再開したことは、今後のテクノシーンに希望が持てるニュースだったと思う。

清志郎が死んでからしばらく清志郎の音楽を聴く気になれなかったのだが、ある日突然タイマーズばかり聴きまくる日が続きました。僕にとっての忌野清志郎とは、タイマーズのゼリーだったんだ。

過去レビュー >>
多分今年いちばん聴いたアルバムで賞。過去作品も含めて、ユニコーンは今年本当によく聴いた。よくもまあ復活してくれたもんだ。来年も期待してます。

過去レビュー >>
ゲットーハウス・クラシック賞、その2。

過去レビュー >>
バイレファンキ風味のフィジットハウス。おバカなネタもの満載で、これぞパーティーミュージックというもので賞。

何だかんだで今年もHervéの年だったのでは。ミックスCD(過去レビュー >>)も聴きまくったし。このコンピはガイドとしてお役立ちだったで賞。
1枚を除いてすべて2009年リリース作品なので、11枚でなく10枚にしても良かったんだろうけど、唯一今年の作品ではないタイマーズがやはり自分の中で重要なので。アルバムもそうだけど、YouTubeの『夜ヒット』の映像も繰り返し観まくりでした。
それでは最後になりましたが、皆様良いお年を。来年も当blogをよろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
びびんばが2007年に聴いた音盤10枚(+10曲) 2008/01/08
-
今年買ってよかったもの2021 2021/12/31
-
2020年に観てたテレビ番組 2021/01/09
-
2020年上半期ベスト 2020/06/26
-
びびんばが2009年に聴いた音盤11枚 2009/12/28
-
スポンサーサイト
- [2009/12/28 23:00]
- 年間ベスト |
- トラックバック(2) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
実に良くまとまったチョイスで賞(笑)
冗談はさておき、僕にとっては、何が流行で、何が主流で、何が本当で、何が嘘なのか、全く分からない1年でした。ネット上でちゃんと音楽を語ってくれる(レポートしてくれる)人が凄く少ないのも一因なのかも。そんな中で、びびんばさんのシンプルかつ的を得たレビューは、いつも勉強になりました。
にしても、びびんばさんも僕と同じく清志郎を聴く気になれない時期があったんですね。「今晩は清志郎を聴きながら寝ます」とか追悼日記書いてた人を何人も見たけど、僕は全く共感できませんでした。
5月の記事を読み直してみると、やたらワインとビールの記事が多いのですが、飲まなきゃやってられなかったとか?(笑)
冗談はさておき、僕にとっては、何が流行で、何が主流で、何が本当で、何が嘘なのか、全く分からない1年でした。ネット上でちゃんと音楽を語ってくれる(レポートしてくれる)人が凄く少ないのも一因なのかも。そんな中で、びびんばさんのシンプルかつ的を得たレビューは、いつも勉強になりました。
にしても、びびんばさんも僕と同じく清志郎を聴く気になれない時期があったんですね。「今晩は清志郎を聴きながら寝ます」とか追悼日記書いてた人を何人も見たけど、僕は全く共感できませんでした。
5月の記事を読み直してみると、やたらワインとビールの記事が多いのですが、飲まなきゃやってられなかったとか?(笑)
>> mizutaさん
いや、勉強になりましたとか言われても恐縮してしまうだけですから勘弁して下さい(笑)
僕の方こそいつもmizutaさんのblogで楽しく勉強させてもらってます。
mizutaさんのblog読むと音楽が聴きたくなるんですよね。
確かに、流行とか主流といった感覚がどんどん希薄になっていったのが、去年から今年にかけてだったような気がします。
何聴いていいかよく分かんなかった年だったとでも言いましょうか。
あと、僕が清志郎のことに触れるのは、おそらくこのエントリが最初なはずです。
マイケル・ジャクソンは個人的に思い入れがなかったので、Jichael Macksonを取り上げたりしておちゃらけることも出来たのですが・・・。
僕の方こそいつもmizutaさんのblogで楽しく勉強させてもらってます。
mizutaさんのblog読むと音楽が聴きたくなるんですよね。
確かに、流行とか主流といった感覚がどんどん希薄になっていったのが、去年から今年にかけてだったような気がします。
何聴いていいかよく分かんなかった年だったとでも言いましょうか。
あと、僕が清志郎のことに触れるのは、おそらくこのエントリが最初なはずです。
マイケル・ジャクソンは個人的に思い入れがなかったので、Jichael Macksonを取り上げたりしておちゃらけることも出来たのですが・・・。
今年はどうもお世話になりました。
マジで!
lune、ビビンバタソ、大好き!!!!
マジで!
lune、ビビンバタソ、大好き!!!!
今年も音楽、お酒と大変参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
Planetary Assault Systemsを含め一部でハードな音が戻ってきたのは、嬉しい限り。
しかしドイツではハウスがかなりきていて、来年の予測は全く不可能です。来年もクラブミュージックは楽しみですね~
では来年もお互い良いお年を!
Planetary Assault Systemsを含め一部でハードな音が戻ってきたのは、嬉しい限り。
しかしドイツではハウスがかなりきていて、来年の予測は全く不可能です。来年もクラブミュージックは楽しみですね~
では来年もお互い良いお年を!
>> フリーキー
こちらこそ、昨年は色々お世話になりました。
楽しかった!
今年もよろしくお願いしまーす。
楽しかった!
今年もよろしくお願いしまーす。
>> マチュさん
こちらこそ、昨年もマチュさんのblogのおかげで新しい音楽との出会いがありました。
ありがとうございました。
> しかしドイツではハウスがかなりきていて
そうなんですね。
ドイツのセクシーなディープハウスは大好きなので、今後が楽しみであります!
ありがとうございました。
> しかしドイツではハウスがかなりきていて
そうなんですね。
ドイツのセクシーなディープハウスは大好きなので、今後が楽しみであります!
諸事情でクラブに行けなかった昨年、びびんばさんのレビューのおかげで
フロアで踊る音楽で何が起こっているのかを知ることが出来ました。
大変感謝しています。今年もよろしくお願いします。
フロアで踊る音楽で何が起こっているのかを知ることが出来ました。
大変感謝しています。今年もよろしくお願いします。
>> kohさん
いやいや、僕は土日にも仕事が入る関係上、クラブにはほとんど行くことが出来ないんですよ。
それでも僕のレビューを通して少しでも "現場" を感じ取って頂けたのなら幸いです。
今年もよろしくお願いいたします。
それでも僕のレビューを通して少しでも "現場" を感じ取って頂けたのなら幸いです。
今年もよろしくお願いいたします。
遅ればせながらですが、明けましておめでとうございます。Lucianoの新作は本当にズバ抜けてましたね。2008年のFabricから地続きの作品だったのが嬉しかったです。
びびんばさんのベストで気になるのは、Dusty Kidのアルバム。17分もあるという"America"という曲がかなり気になったのでチェックしたいと思います。テクノ方面は、今年も頼りにさせていただきます。では、今年もよろしくお願いします!!
びびんばさんのベストで気になるのは、Dusty Kidのアルバム。17分もあるという"America"という曲がかなり気になったのでチェックしたいと思います。テクノ方面は、今年も頼りにさせていただきます。では、今年もよろしくお願いします!!
>> bigflagさん
あけました、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
逆に僕がbigflagさんのベストで気になったのはPrefabの新作ですね。
『Steve McQueen』くらいしか聴いたことがないので、昨年のbigflagさんの特集をガイドに、旧作もろとも追っかけたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
逆に僕がbigflagさんのベストで気になったのはPrefabの新作ですね。
『Steve McQueen』くらいしか聴いたことがないので、昨年のbigflagさんの特集をガイドに、旧作もろとも追っかけたいと思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1257-be8f765b
BEST OF 2009
2009年も当ブログをご愛読頂きありがとうございました。今年は転職したりDJしたりと転機もあり、山あり谷ありながらも充実した一年でした。また様々な方にご迷惑&お世話になり謝罪と感謝の気持ちで一杯です。歳と体は成長しても精神面では相変わらず小学生のノリなので、...
2009年の音楽ベスト Vol.1
そろそろ正月気分も抜けて、更新する気力も出てきましたので、年始恒例の音楽ベストから始めたいと思います。まず、第一弾は、ベストのアルバム10枚(順不同)と曲単位で好きだったものを紹介。その前に、現在の音楽シーンから感じることを少し。
音楽に限らず、様々な...
- | HOME |
コメントの投稿