Surgeon - Communications (Downwards/1996)
- 音楽 S
- | トラックバック(0)
- | コメント(10)
- | [Edit]

Label: Downwards (DNCD01)
Format: CD
Released: 1996
Amazon.co.jp >>
CDで聴くハードミニマル 第8回
Jeff MillsがDJするときにデビュー間もない彼のトラックを使いまくったことで注目されたSurgeonことAnthony Childの1st。音楽的な印象としては今となってはSurgeonのキャリアの中でこのアルバムだけ異質な感じなのだが、Jeff Millsの性急なハードさとBasic Channelのざらついたダブ感覚を併せ持った、シンプルな構造のクラブトラック。当時、ここまでミニマルかつミニマムなテクノはなかった! Surgeonはこの後のハードミニマル全盛期のテクノシーンにおいて重要な役割を果たすことになるのだが、同時に、音楽的にミニマル過ぎるため、リスナーのみんながみんな支持していたわけではなかった。僕もこのアルバム出た当時、買って聴いたけど正直よくわからんかったし(今聴くとめちゃくちゃカッコイイんだけどねぇ)。だから、当時を知っているひとに確認したいんですけど、Surgeonあたりからテクノ聴かなくなっていったひとって多くありません? 踏絵アルバム。
![]() | Communication (1996/05/02) Surgeon 商品詳細を見る |
01. Syllable
02. Cable
03. Wire
04. Wave
05. article
06. Optic
07. Atol
08. Reptile Mess
- 関連記事
-
- Sog - Abweichung (Profan/2010) (2010/06/24)
- Surgeon - Food For Thought (dj-surgeon.com/2004) (2010/02/11)
- Surgeon - Communications (Downwards/1996) (2010/02/09)
- The Stanley Clarke Trio with Hiromi & Lenny White - Jazz In The Garden (Heads Up/2009) (2010/01/21)
- Shitmat - One Foot In The Rave (Planet μ/2009) (2009/09/02)
- [2010/02/09 20:19]
- 音楽 S |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント

- [2010/02/09 21:24]
- |
- Son of 8-Bits
- [ 編集 ]
- TOP ▲
私も正直、このアルバムを聴いて何が良いのやらさっぱり分かりませんでした(笑)
ミニマルテクノって何?って感じで・・・ 当時はテクノを聴き始めたばかりで、
Hardfloorあたりのアシッドハウス・リバイバルにハマっていました(遅すぎ!)
たしか今はなきELE-KINGで連載していたダメトークで、卓球さんとフミヤさんが
大絶賛していたのをよく覚えています。
ここら辺のミニマルものは、DJの真似事をするようになって、初めてカッコイイと
思えるようになりました。DJフレンドリーなトラックって、こういう事を言うんだなーっと。
繋ぎやすいし。
SurgeonをきっかけにDownwardsを知って、RegisやFemaleを集めたものです。
ミニマルテクノって何?って感じで・・・ 当時はテクノを聴き始めたばかりで、
Hardfloorあたりのアシッドハウス・リバイバルにハマっていました(遅すぎ!)
たしか今はなきELE-KINGで連載していたダメトークで、卓球さんとフミヤさんが
大絶賛していたのをよく覚えています。
ここら辺のミニマルものは、DJの真似事をするようになって、初めてカッコイイと
思えるようになりました。DJフレンドリーなトラックって、こういう事を言うんだなーっと。
繋ぎやすいし。
SurgeonをきっかけにDownwardsを知って、RegisやFemaleを集めたものです。
>> ジョーディ
>> kohさん
僕はDJしなかったんですけど、繋ぎやすいっていうのは何となくわかります。
Surgeonと比べるとRegisとかってもっとミニマルですよね。
今回の特集ではRegisは取り上げる予定はないんですけど、彼もハードミニマルにとっては重要なアーティストだと思います。
ちなみに、ELE-KINGのことを "今はなき" というのはちょっと違和感ありますよ。
http://www.dommune.com/ele-king/
ちゃんと復活してますから!
Surgeonと比べるとRegisとかってもっとミニマルですよね。
今回の特集ではRegisは取り上げる予定はないんですけど、彼もハードミニマルにとっては重要なアーティストだと思います。
ちなみに、ELE-KINGのことを "今はなき" というのはちょっと違和感ありますよ。
http://www.dommune.com/ele-king/
ちゃんと復活してますから!
>>びびんばさん
そうそう!
ミラクルですよね (笑)
ミラクルですよね (笑)
- [2010/02/11 03:48]
- |
- Son of 8-Bits
- [ 編集 ]
- TOP ▲
おぉ復活している!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
>> ジョーディ
It's a true miracle です(笑)
>> kohさん
この時代にまたELE-KINGが読めるなんて、嬉しくて仕方がありません。
当時の僕の(だけじゃないだろうけど)ガイドでしたから。
当時の僕の(だけじゃないだろうけど)ガイドでしたから。
単体で聴くと?な感じでしたが、フロアで聴いて初めてこのアルバムの良さがわかった気がしますね。
当時Djを始めたばかりで、このアルバム含めdownwardsをよくかけていました。
regisのspeak to meとか,Portion Reformあたり。
ELE-KING復活万歳。。
当時Djを始めたばかりで、このアルバム含めdownwardsをよくかけていました。
regisのspeak to meとか,Portion Reformあたり。
ELE-KING復活万歳。。
>> YANAさん
ああ、「Speak To Me」はカッコ良かったですね。
やっぱりRegisは重要ですねぇ(ある意味Surgeon以上に)。
特集 "CDで聴くハードミニマル" に入れようか・・・。
やっぱりRegisは重要ですねぇ(ある意味Surgeon以上に)。
特集 "CDで聴くハードミニマル" に入れようか・・・。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1269-26ab8cf6
- | HOME |
コメントの投稿