Yo*C - Launch Party! Double Dutch House (Cutting Edge/2000)
- 音楽 Y
- | トラックバック(0)
- | コメント(9)
- | [Edit]

Label: Cutting Edge (CTCR-11062)
Format: CD×2
Released: 2000
試聴 >>
Amazon.co.jp >>
最近故あって90年代のオランダ産ハウス(いわゆるアムスもの等)をいくつか聴き返していたところ、そういやこんなのもあったなと思い出してひっぱり出して来たオランダ産ハウスのミックスCD。
ま、ここには跳ねたグルーヴが特徴的ないわゆるダッチハウスだけでなく、リリース当時はまだまだ隆盛を誇っていたダッチトランスや、さらにはハードトランスに分類されそうなトラックも使われているので、ダッチハウスのガイドもしくはサンプルとしてはFresh FruitやWorkといったレーベルのコンピを探して聴いてもらった方が良いのですが、それでもダッチハウス特有のアッパーかつファンキーな楽しい雰囲気は健在で、しかもミックスしているのが "スピード狂" のYo*CなのでBPMも早め。僕は今回、ちょうど神戸方面に向かうクルマで聴いていたのですが、高速道路を走るにはジャストフィットの1枚でした。個人的に思い入れの強い曲もたくさん入っているのですが、その話はまぁいいや。
何で今回わざわざこのCDを紹介したかと言うと、こういうパーティーミュージックも経由しながらの紆余曲折があって今のテクノがあるんですよと、相変わらずミニマルとプログレ一辺倒の現在のテクノに改めて問いかけたかった、というのは完全な後付けの理由でしかなく、単にたまには古いCDを取り上げてもいいじゃんかよーという私の個人的な我儘である。以上。
![]() | ラウンチ・パーティー! ~ダブル・ダッチ・ハウス ~ (2000/04/19) オムニバス 商品詳細を見る |
01. WATERFALL (ORIGINAL MIX) / ATLANTIC OCEAN
02. TEMPO FIESTA (PARTY TIME) (ROLL FIESTA) / ITTY BITTY BOOZY WOOZY
03. TRIBAL TUNES (ORIGINAL MIX) / LA VOIX DU MONDE
04. KLUBBHOPPING (EXTENDED MIX) / KLUBBHEADS
05. FIESTA CONGA (DIFFERENT) / SALVIA
06. TRIBAL TUNES (PSYCHODYNAMIQUE REMIX) / LA VOIX DU MONDE
07. FEET / LOOPHOLE
08. UPRISING (OLAV'S FUNKATRONIC REMIX) / SILVIO ECOMO
09. MOSCOW STREET ROCK (HALF THE BEAT) / OLAV BASOSKI
10. WATCH ME NOW (ORIGINAL MIX) / GROOVEYARD
11. GOOD LOVE / VINNY'S MAGIC SHOW
12. ACCESS (ORIGINAL 12INCH) / DJ MISJAH & DJ TIM
13. HORNY HONES / PERFECT PHASE
14. SCREAM (ORIGINAL MIX) / DISCO ANTHEM
15. FLOWTATION (EXTENDED RADIO MIX) / VINCENT DE MOOR
16. WATERFALL (YO*C REMIX) / ATLANTIC OCEAN
17. NATURAL HIGH (JAP JOP MUX) / WARP69
18. CONTE DE FEES / RENE ET GASTON
BONUS CD:
01. KLUBBHOPPING (EXTENDED MIX) / KLUBBHEADS
02. WATCH ME NOW (ORIGINAL MIX) / GROOVEYARD
03. TEMPO FIESTA (PARTY TIME) (ROLL FIESTA) / ITTY BITTY BOOZY WOOZY
- 関連記事
-
-
Yo*C - Launch Party! Double Dutch House (Cutting Edge/2000) 2010/05/17
-
Yoji Biomehanika - Look @ The Heaven -The Remix Impulz × Dance Valley- (Hellhouse/2001) 2004/06/22
-
Yin & Yang - Yin & Yang (Frogman/1994) 2006/06/27
-
Yann Tomita - From Banzai Pipeline To Brain Wave (マガジンハウス/2001) 2005/04/21
-
ヤン富田 - フォーエバー・ヤン ミュージック・ミーム2 (ASL Research Service/2006) 2006/05/30
-
スポンサーサイト
- [2010/05/17 13:52]
- 音楽 Y |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
見ていて思わずお~!言ってしまいました。
昔よく聞きました。
昔よく聞きました。
ダベルダッチ
Atlantic OceanとDJ Misjah & DJ Timは一番だいすき。でも、Olav BasoskiとGrooveyardも好きです。Rene et Gastonはオランダ人ですね?分からなかった。
だべるダッチ!(笑)
ジョディ男くん、日本語上手になってるでしょ?
そうそう、たまには昔のやつ引っ張り出して聞いてみると、その時は気付かなかった新しい発見があったりして面白いよね。
私はこの書いてるのは全く知らないんだけど、オランダ産音楽にゃあとっても興味があるだぬーーーーん。
ジョディ男くん、日本語上手になってるでしょ?
そうそう、たまには昔のやつ引っ張り出して聞いてみると、その時は気付かなかった新しい発見があったりして面白いよね。
私はこの書いてるのは全く知らないんだけど、オランダ産音楽にゃあとっても興味があるだぬーーーーん。
>> yanaさん
お~!言っていただけると僕もうれしいです。
>> ジョディ男くん
僕がいちばん好きなのはWarp69です。
Atlantic OceanとDJ Misjah & DJ Timも好きです。
Rene et GastonはThe Good Men (DJ Zki & Dobre)ですよ。
Atlantic OceanとDJ Misjah & DJ Timも好きです。
Rene et GastonはThe Good Men (DJ Zki & Dobre)ですよ。
>> るねこさん
オランダの音楽はヨーロッパの中でも特徴が出ていて面白いよなー。
ジョディ男くんは日に日にニホン語が上手になっていってる!
ジョディ男くんは日に日にニホン語が上手になっていってる!
Good menですか??うわ~!それも分かないかった。
ありがとう、ル猫ちゃんとびビールばさん。毎日日本語を勉強している。面白いです、でもぼくはがんばろ。。。
(But, I have to hang in there...)
ありがとう、ル猫ちゃんとびビールばさん。毎日日本語を勉強している。面白いです、でもぼくはがんばろ。。。
(But, I have to hang in there...)
>> ジョディ男くん
がんばれー!!
僕もがんばろう・・・。
僕もがんばろう・・・。
先日mixcloudにて Yo-cさんのRAINBOW 2000のライブ録音を発見したのですが、これの終盤 Interactive - Koma
この曲の前にかかっているトラックはご存知でしょうか?もしご存知でしたら教えて頂きたいです!よろしくお願いします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1307-4bb1f14d
- | HOME |
コメントの投稿