岡嶋和幸写真展 Colorido (ころりど) ポルトガル・リスボン散歩
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
- | [Edit]

パナソニックセンター(ツイン21)2階で開催中の写真展 "Colorido (ころりど) ポルトガル・リスボン散歩" に行って来ました。岡嶋和幸という写真家はよく存じ上げませんでしたが、毎年のようにポルトガルに行かれている方だそうで。
展示数は少なめですが、50インチのVIERAにスライドショーで映し出される作品数が多いので、大好きなリスボンの風景の写真を見ながら、ここはどこから撮った写真だ、あれはあの辺かな、などと言い合うのも楽しいもんです(さぞかしうるさい客だったろうけど)。
![]() | LUMIX GF1で写真を楽しむ本 (2009/12/16) 岡嶋 和幸 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 亀田製菓 濃いめのハッピーターン (2011/03/05)
- 当blogの危機にあたって僕が取った行動。 (2010/11/29)
- 岡嶋和幸写真展 Colorido (ころりど) ポルトガル・リスボン散歩 (2010/09/12)
- 定点観測 (2009/10/20) (2009/10/20)
- 1/29(thu) 魅惑のデセール。 ※tenho fome!!出張編 (2009/01/31)
- [2010/09/12 10:47]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
お、さすが、いいもんをチェックしてますな。
来月は切手もあるし、ささやかな楽しみですな。
P.S.
無事、惨事会にならずに帰れたようで
よかったよかった。
来月は切手もあるし、ささやかな楽しみですな。
P.S.
無事、惨事会にならずに帰れたようで
よかったよかった。
>> 師匠
記念切手ですね。
11~12月には映画祭もありますしね。
最近TV番組も多いし、ブームなのかってくらい、世の中ポルトガルが目につきます。
PS: 次回は来月、わが家にて。
お待ちしております(笑)
11~12月には映画祭もありますしね。
最近TV番組も多いし、ブームなのかってくらい、世の中ポルトガルが目につきます。
PS: 次回は来月、わが家にて。
お待ちしております(笑)
さて、謎(?)は解けたかな?
切手は修交150周年記念だけど
映画祭も150年記念がらみだったんだね。知らんかった。
幕末の修交条約に関して
『幕末維新の領土と外交』安岡昭男著
という研究書がが出ているのだけど
http://seibundo-pb.co.jp/index/ISBN4-7924-0513-0.html
御存知かな?
さて質問、この本を見て何か気づきませんか?
解答をお待ちしております。
切手は修交150周年記念だけど
映画祭も150年記念がらみだったんだね。知らんかった。
幕末の修交条約に関して
『幕末維新の領土と外交』安岡昭男著
という研究書がが出ているのだけど
http://seibundo-pb.co.jp/index/ISBN4-7924-0513-0.html
御存知かな?
さて質問、この本を見て何か気づきませんか?
解答をお待ちしております。
>> 師匠
ああ、Onde o rio acaba e o mar começaですねニヤリ
↑の本は知りませんでしたが、表紙が石畳ですな!
おそらくリスボンの。
・・・という解答でいかがでしょうか。
↑の本は知りませんでしたが、表紙が石畳ですな!
おそらくリスボンの。
・・・という解答でいかがでしょうか。
残念、ちょっと外した。
Onde o rio acaba e o mar começa
もだけど
正解は
ロケットの方です。
なぜって?
ロケットの打ち上げ場所はどこですか、
と言えば(無理やり)ポルトガル関連なのか答がでてきますな。
(-_-)/(^^;☆\(-_-) ムリヤリ杉
さてもうひとつの解答は
リスボンの石畳、正解です。
場所はたぶんボンバル侯の近く。
撮影時間は2001年5月5日午前10時。
なんでこんなこと知っているかって?
実はこの写真の撮影者はあなたもよく御存知の、
あの店主殿なんですよ。
ちょっとびっくり情報でした
Onde o rio acaba e o mar começa
もだけど
正解は
ロケットの方です。
なぜって?
ロケットの打ち上げ場所はどこですか、
と言えば(無理やり)ポルトガル関連なのか答がでてきますな。
(-_-)/(^^;☆\(-_-) ムリヤリ杉
さてもうひとつの解答は
リスボンの石畳、正解です。
場所はたぶんボンバル侯の近く。
撮影時間は2001年5月5日午前10時。
なんでこんなこと知っているかって?
実はこの写真の撮影者はあなたもよく御存知の、
あの店主殿なんですよ。
ちょっとびっくり情報でした
>> 師匠
> ロケットの打ち上げ場所はどこですか、
なるほど、それは本当に無理矢理です(笑)
> 実はこの写真の撮影者はあなたもよく御存知の、
> あの店主殿なんですよ。
http://omosiro.web.infoseek.co.jp/omosirof/botan/4.html
ちょっとどころかかなりびっくり情報ですね。
なるほど、それは本当に無理矢理です(笑)
> 実はこの写真の撮影者はあなたもよく御存知の、
> あの店主殿なんですよ。
http://omosiro.web.infoseek.co.jp/omosirof/botan/4.html
ちょっとどころかかなりびっくり情報ですね。
てなわけで
この本買って、家の家宝にしよう。
でも値段を見たら
あのワインもこのビールもいっぱい買える値段だわ。>高杉しんさく
P.S.
前から気になってたけど
そろそろ、サイトのファビコンを作ったら?
どんなのができるか楽しみにしてますから。
でも値段を見たら
あのワインもこのビールもいっぱい買える値段だわ。>高杉しんさく
P.S.
前から気になってたけど
そろそろ、サイトのファビコンを作ったら?
どんなのができるか楽しみにしてますから。
>> 師匠
うわっ本の値段まで見てなかった!
買えない!!(笑)
ファビコンねぇ。
考えてみます。
買えない!!(笑)
ファビコンねぇ。
考えてみます。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1352-150426ef
- | HOME |
コメントの投稿