Heckmann - Acid Seduction (A.F.U./2010)
- 音楽 H
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
- | [Edit]

Label: A.F.U. (AFUXTRA 5)
Format: 12"/MP3
Released: 2010
試聴 >>
ドイツのアシッド野郎T.P.H. (Thomas P. Heckmann) のニューシングル。アシッド野郎とは言ったがそれも過去の話で、近作はTB-303を使わずにアシッド感覚を醸し出すデジタルな感触のミニマル寄りの作品が多かったのだが、本作は2曲ともタイトル通りのアシッドハウス(といっても彼のすべての作品を追っかけている訳ではないので、最近他にもアシッドな楽曲を手がけているのかも知れないが未確認)。本当にストレートなアシッドハウスで、シカゴっぽいビート感は実はこのひとの作品にしては珍しい部類なんじゃないか。あのう、やっぱりのこのひとの年期入ったアシッドはカッコ良過ぎですね。脳髄かき回されそう。アシッド好きは是非是非。
Tracklisting:
A. Acid Seduction
B. It's Not Over
- 関連記事
-
- 一青窈 - Lesson (2012/02/12)
- Hardfloor - Two Guys Three Boxes (Hardfloor/2010) (2011/01/17)
- Heckmann - Acid Seduction (A.F.U./2010) (2010/10/02)
- 布袋寅泰 - GUITARHYTHM V (EMI Music Japan/2009) (2009/03/22)
- Hervé - Ghetto Bass (Music Response/2009) (2009/02/22)
- [2010/10/02 20:06]
- 音楽 H |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
試聴しました。
うわーアシッド一直線だ(笑)
Welt in Scherbenシリーズ、大好きでした。
アシッドというよりエレボディと言えばいいのか!?
うわーアシッド一直線だ(笑)
Welt in Scherbenシリーズ、大好きでした。
アシッドというよりエレボディと言えばいいのか!?
>> kohさん
このひとルーツはEBMですから!
Welt in Scherbenシリーズもかっこいいですね。
僕はT.P.H.はアシッドもEBMもエレクトロもアンビエントも大好きです。ファンです(笑)
Welt in Scherbenシリーズもかっこいいですね。
僕はT.P.H.はアシッドもEBMもエレクトロもアンビエントも大好きです。ファンです(笑)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1365-2ed48ddd
- | HOME |
コメントの投稿