The Advent - Elements Of Life (Internal/1995)
- 音楽 A
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
- | [Edit]

Label: Internal (TRUCD 8)
Format: CD×2
Released: 1995
Amazon.co.jp >>
CDで聴くハードミニマル 第9回
だらだら放置しててもしょうがないので頑張って終わらせましょうか。と言うわけで、"CDで聴くハードミニマル" 第9回です。ダウンロード全盛のこの時代に果たしてCDで聴くという売り文句が訴求するのか甚だ疑問ではありますが、まぁここは手軽なメディアで聴くことができる、と読み替えてやって下さい。
The Adventは、Jack TraxやR&S Recordsでエンジニアを務めていたマデイラ出身のポルトガル人Cisco Ferreiraと、Colin McBeanのデュオ(現在はCisco Ferreiraのソロプロジェクト)。CJ Bollandとは師弟関係にあり、CJ Bollandの多くの楽曲をプロデュースあるいは共作している。
本作はThe Adventの1stアルバムであり、何故かUKのInternalからリリースされた。メジャーカンパニーからのリリースであり、またエンジニア上がりのアーティストだということで、非常にキッチリとした隙のないプロダクションのクォリティを保っており、やもすればロウファイなざらついた荒々しさを魅力とした周りのハードミニマルとは、明らかに一線を画していた。
彼らの魅力は何よりもクリアかつ音圧のある音質と、そのトラックの持つ疾走感だ。Jeff Millsが『Mix-Up Vol.2』で使ったことにより有名になった「Bad Boy」だけでなく、「Mad Dog」、「It One Jah」、「Overseyah」、「Farencounters」といった負けず劣らない4 Beatのダンストラック群が収録されている。The Adventは、ハードミニマルの魅力のひとつである疾走感を体現しているユニットであると言えるだろう。
また、もうひとつのThe Adventの魅力としてエレクトロが挙げられる。実際、このアルバム16曲のうちおよそ半数はエレクトロ・トラックが占めている。エレクトロも、The Adventを構成するためになくてはならない要素なのだ。
近年は自身のKombination Researchを中心に、同郷のIndustrialyzerことRicardo Rodriguesとの共作が目だつThe Adventだが、ハードミニマル時代以前からのヴェテランがまだまだ現役選手だと言うことは頼もしいかぎりである。
![]() | Elements of Life (1995/11/30) The Advent 商品詳細を見る | ![]() | Elements of Life (1999/09/09) Advent 商品詳細を見る |
![]() | Elements of Life [12 inch Analog] (1996/09/01) Advent 商品詳細を見る |
1-01. There’s No Danger
1-02. Where In Heaven
1-03. Audio Illusion
1-04. Spaceism
1-05. Mad Dog
1-06. It One Jah
1-07. Overseyah
1-08. Bad Boy
2-01. Farencounters
2-02. Electric Jazz
2-03. Heights
2-04. Rhythm
2-05. Anno Domini
2-06. Call God
2-07. Lies
2-08. City Limits
- 関連記事
-
- A.Mochi - Primordial Soup (Figure/2010) (2011/01/13)
- The Advent - Shaded Elementz (Internal/1996) (2010/11/15)
- The Advent - Elements Of Life (Internal/1995) (2010/11/15)
- Andrew Hung - Vessel Guest Mix (Vessel/2010) (2010/06/11)
- Abe Duque feat. Blake Baxter - Let's Take It Back (Process/2009) (2009/09/25)
- [2010/11/15 16:13]
- 音楽 A |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
Adventって、BPMがものすごい速いってイメージがありました。
平均140くらいだったかな?
そんな彼らがエレクトロにも傾倒していたと知って、意外だな~と
思った記憶が。ハードミニマルにアクセントとしてエレクトロを
混ぜる、というヒントを得たのは彼らのおかげです。
平均140くらいだったかな?
そんな彼らがエレクトロにも傾倒していたと知って、意外だな~と
思った記憶が。ハードミニマルにアクセントとしてエレクトロを
混ぜる、というヒントを得たのは彼らのおかげです。
>> kohさん
あぁ、The Adventってちょい速めでしたかね。
まぁ当時は他にも速い音楽がたくさんありましたから、さほど気にはならなかったと言うか・・・。
まぁ当時は他にも速い音楽がたくさんありましたから、さほど気にはならなかったと言うか・・・。
タイトル忘れましたが
このアルバムでは、ないんです(アルマゲドン何たらかんたらっぽいタイトル…)が、確かに、彼ら(彼)の、エレクトロ作品も好きですね。
>> diary_oreさん
> アルマゲドン何たらかんたらっぽいタイトル…
調べてみたけどわかんないっす・・・。
調べてみたけどわかんないっす・・・。
すみません
すみません「Newbeginning」でした…
>> diary_oreさん
全然違う(笑)
『New Beginnings』は2ndですね。
Gigoloから出てた『Time Trap Technik』もモロNWエレクトロで良いですよ。
『New Beginnings』は2ndですね。
Gigoloから出てた『Time Trap Technik』もモロNWエレクトロで良いですよ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1384-f4883da3
- | HOME |
コメントの投稿