Cari Lekebusch - Det Jag Vet (H. Productions/1999) 

Cari Lekebusch - Det Jag Vet
Label: H. Productions (HPCD10)
Format: CD
Released: 1999
試聴 >>
Amazon.co.jp >> iTS >>
CDで聴くハードミニマル 第12回

Jeff MillsのDJからThe Adventを知り、そのThe Adventのリミックス・アルバムに参加していたという流れで前回Steve Bicknellを取り上げました。今回もThe Adventのリミックス・アルバムに参加していた流れでCari Lekebuschを取り上げたいと思います。
Cari Lekebuschは、1994年頃にEXperimentalやMissileといったレーベルからのアシッドテクノのリリースあたりから注目され始めたスウェーデンのプロデューサー。90年代後半のハードミニマル期にオリジナリティを発揮してその評価を不動のものとした。同時多発的に出てきたスウェーデンのテクノ・アーティスト達の音を総称して "スウェディッシュ・テクノ" などとも呼ばれたが、スウェディッシュ・テクノの兄貴分的な位置にいたのがこのCari Lekebuschである。
このアルバムは、自身のHybrid/H. Productionsからシングルで発表されたトラックなんかを集めてノンストップにした編集盤。ヒップホップ/エレクトロやレゲエ/ダブからの影響もあらわな、リズムの作り込みが細かく低音の効いたダンストラックは彼のオリジナル。音楽的にはあまりミニマルではない(つまりJeff Millsや初期Basic Channelの流れとは別の流れである)ので狭義のハードミニマルとは言えないかも知れないが、この音は間違いなく当時のハードミニマル全盛のテクノシーンで受け入れられたものだった。
H. ProductionsやDrum Codeなどから出ていた彼の一連のシングルはアナログでしか聴けないが(今は配信でも買えるのかな?)強烈にカッコイイ曲が多いのでオススメです。

Det Jag VetDet Jag Vet
(1999/04/01)
Lekebusch Cari

商品詳細を見る
Tracklisting:
01. Första Uppdraget
02. Omslaget Motiverat
03. Running Steady
04. Från Stockholm
05. Aldrig Utan Mössa
06. Den Hemliga Formeln
07. Stress Blandning
08. Eru' Måno, Ellä!?
09. Mera Kräm
10. Ej Till Försäljning
11. Jag Åker Hem
12. Knäckardubb
13. Attitydsknäckaren
14. N.Y.T.
15. Raka Rör
16. Unite
17. När Jag Tänker Med
18. Synpunkter På Invecklade Åsikter
19. More Channels
20. Okänt Ågreniskt
21. The Architecturers
22. De Sju Skenande Kompressorerna
23. Steady Motion
24. Charged (220V Version)
25. As I Do It
26. Motståndet Biter I Gräset
27. Untitled
関連記事
スポンサーサイト



コメント

字体でスウェーデンだって判った!!!


>強烈にカッコイイ曲が多いのでオススメです。

気になるな。
  • [2010/12/15 22:54]
  • |
  • lune太
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

Cari Lekebusch かっこいいですよね。
私もこの頃の H. Productions のアナログはけっこう持ってます。
この週末押入れひっくり返すかな(笑)。
  • [2010/12/16 00:06]
  • |
  • shooter
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

いつもセンスのよすぎるレビューありがとうございます。 更新が楽しみで楽しみで。
10月末にドラムコードナイト(アダム、カリ、、、)見にいってきました。 とてもファンキーであったかい人柄でしたよ。 これからもブログいっぱい更新してくださーい!
楽しみにしてます!
  • [2010/12/16 07:04]
  • |
  • than0
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

おおっ! わたしもこのアルバム大好きです。
Cariのトラックはビートにバリエーションがあって楽しめますよね。
  • [2010/12/16 09:18]
  • |
  • ka2
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

昔はミニマルの人って思ってましたけど、
今聴くとすごくファンキーに聴こえます。
私もこのアルバムは、彼の作品の中で一番好き。
  • [2010/12/16 18:39]
  • |
  • koh
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> lune太くん

> 気になるな。

わかっぱー!
  • [2010/12/17 15:54]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> shooterさん

しばらく、アナログはめんどくさいからほとんど聴かなかったんですけど、夏頃にミキサーからタンテの音出せるようになってからは、楽しくてちょくちょく聴いてます。
ま、これ以上買おう(枚数増やそう)とはなかなか思えませんが。
  • [2010/12/17 15:58]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> than0さん

あらやだ、強烈に褒めて頂いてありがとうございます。
早速今日も更新しました。
ビールですが・・・。

僕はCariはナマで聴いたことないのです。
うらあまし。
  • [2010/12/17 16:03]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> ka2さん

みんなCariには食いつくなぁ(笑)
やっぱり人気あるんですね。

ビートで変わったことやってるんだけど、けしてDJで使いにくいってわけではないんですよね(最近わかるようになった)。
そういうところがすごいなぁと思います。
  • [2010/12/17 16:09]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> kohさん

僕は、当時はこのアルバムはそれほど好きじゃなかったんです。
ドラムンベースとかヒップホップとかも入ってて。

今聴くと最初から最後まで飽きさせないアルバムだなぁと思います。
  • [2010/12/17 16:12]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

カリ

カリ、いいですよね♪

久しぶりに聞きたいな♪

別名義(Mr.何とか またもやうろ覚えでスミマセン)のも、ドープで好きですね。
  • [2010/12/22 23:36]
  • |
  • diary_ore
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>> diary_oreさん

Mr. James Barthですね。
このお題(違う)はすぐわかりました。
Svekから出てたアルバムとか良かったですよね。
  • [2010/12/25 12:25]
  • |
  • びびんば
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1389-6e6940bb

Det Jag Vet : Cari Lekebusch

中古屋でカリレケことCari LekebuschのCDが525円で売られていたので即ゲット。26曲も入っているのでミックスCDかと思ったらあらら違いました。過去の12インチトラックをCD用にエディットして収録したものらしいです。取りあえずカリレケのバイオから。 スウェーデン・
  • [2010/12/15 21:15]
  • URL |
  • Yokohama Beat Junkie |
  • TOP ▲