Forever Sweet (Reinhard Voigt, Tobias Thomas, Michael Mayer) [german house]
- 音楽 F
- | トラックバック(1)
- | コメント(4)
- | [Edit]
Forever Sweet - Geben & Nehmen (Ladomat 2000/1998)
はい、ようやくここまでたどりつきました。
Michael Mayer『Touch』のレヴューを書いたあと、実はこのアルバムのことを説明しておかないとレヴューが補完できないことに気づき、それならばとマイク・インク(ウォルフガング・フォイト)から●KOMPAKTまでの道筋を追って来たケルン特集もようやくひとつめのヤマ場です。(長すぎるっちゅーの!)
さてこの『Geben & Nehmen』は、ラインハルト・フォイト、トビアス・トーマス、そしてミヒャエル・マイヤーの3人からなるフォーエヴァー・スウィート唯一のアルバムです。
当時ニホンでも人気のあったジャーマン・ハウスのレーベル、ラドマート2000からのリリース。
実験君だとばかり思っていたラインハルト・フォイトがこんなダンスフロア直撃仕様の、ポップで艶っぽいハウスを作るなんて思ってもみませんでした。
(1曲目「Don't Speak」ではABBAをサンプリング!)
でも後から思うと、このアルバムで見られるポップ感覚って、実はミヒャエル・マイヤーの仕事だったんだよなー。
いずれにせよ、このアルバムは全曲ハズレなし! ドイツのクラブ・ミュージック史上にこっそりと残る裏名盤であることに間違いありません。
現在の●KOMPAKTが好きで未聴の方、中古盤屋で見かけたら速攻ゲットしてください。

Michael Mayer『Touch』のレヴューを書いたあと、実はこのアルバムのことを説明しておかないとレヴューが補完できないことに気づき、それならばとマイク・インク(ウォルフガング・フォイト)から●KOMPAKTまでの道筋を追って来たケルン特集もようやくひとつめのヤマ場です。(長すぎるっちゅーの!)
さてこの『Geben & Nehmen』は、ラインハルト・フォイト、トビアス・トーマス、そしてミヒャエル・マイヤーの3人からなるフォーエヴァー・スウィート唯一のアルバムです。
当時ニホンでも人気のあったジャーマン・ハウスのレーベル、ラドマート2000からのリリース。
実験君だとばかり思っていたラインハルト・フォイトがこんなダンスフロア直撃仕様の、ポップで艶っぽいハウスを作るなんて思ってもみませんでした。
(1曲目「Don't Speak」ではABBAをサンプリング!)
でも後から思うと、このアルバムで見られるポップ感覚って、実はミヒャエル・マイヤーの仕事だったんだよなー。
いずれにせよ、このアルバムは全曲ハズレなし! ドイツのクラブ・ミュージック史上にこっそりと残る裏名盤であることに間違いありません。
現在の●KOMPAKTが好きで未聴の方、中古盤屋で見かけたら速攻ゲットしてください。
- 関連記事
-
- Fantastic Plastic Machine - Sound Concierge ANNEX (cutting edge/2005) (2005/05/25)
- Farley Jackmaster Funk - Trax Classix (Trax/2005) (2005/03/17)
- Forever Sweet (Reinhard Voigt, Tobias Thomas, Michael Mayer) [german house] (2004/12/21)
- Fixmer/Mccarthy [electric body music] (2004/09/21)
- Fatboy Slim - Palookaville (Skint/2004) (2004/08/28)
- [2004/12/21 16:01]
- 音楽 F |
- トラックバック(1) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
このアルバムは興味あるけど、なかなか売ってなさそうですね。
ポップで艶っぽいハウス、どんなんでしょうね。
最近はコンパクトとか僕の好きな音楽の特集をしてくれてるので
毎回楽しみです。Sturmって言うのは初耳だったんだけど
試聴したら良さげだったので、買ってみようかと思います
ポップで艶っぽいハウス、どんなんでしょうね。
最近はコンパクトとか僕の好きな音楽の特集をしてくれてるので
毎回楽しみです。Sturmって言うのは初耳だったんだけど
試聴したら良さげだったので、買ってみようかと思います
本文中にも書きましたけど、Sturmは1stをオススメしますよ。
もし購入されたらTokyo Experimentでクロスレヴューしていただけると嬉しいです。
Forever SweetはCISCOで試聴できるので聴いてみてください(音悪いけど)。
もし購入されたらTokyo Experimentでクロスレヴューしていただけると嬉しいです。
Forever SweetはCISCOで試聴できるので聴いてみてください(音悪いけど)。
ゲットしました!
おめでとうございます!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/147-277c458e
FOREVER SWEET/GEBEN & NE..
http://www.lado.de/ 基本的に今まで歴史的な縦の繋がりとか、同時代的な横の繋がりとかを気にして音楽を聴いてこなかったので、びびんばさんがやってたケルン特集は非常に勉強になりました。 そこで紹介されていたのがこのフォーエバー・スウィート 。現在入手困難みた..
- | HOME |
コメントの投稿