Supercar - Highvision (Ki/oon/2002)
- 音楽 S
- | トラックバック(2)
- | コメント(2)
- | [Edit]

2002年の『Highvision』というアルバムは、夢見心地さと危うさを兼ね備えた希少なアルバムでした。
まりんがプロデュースして、映画『ピンポン』の主題曲に使われた「Yumegiwa Last Boy」は勿論のこと、「Strobolights」、「Otogi Nation」、「Aoharu Youth」・・・。
どこか別の国へ連れてってくれる曲ばかりです。
ニホンの音楽シーンから生まれたのが奇跡としか思えないようなこのバンドの解散はとても残念ですが、別れたメンバーたちがこれからどんな音楽を作っていくのか、楽しみにしたいと思います。
Amazon.co.jp >>
- 関連記事
-
- KA4U & Soundmurderer - Live @ Black Bock 2004-05-28.mp3 (2005/01/23)
- Soundmurderer & SK-1 - Rewind Megamix.mp3 (mixed by Acieed Ed/2004-04-18) (2005/01/23)
- Supercar - Highvision (Ki/oon/2002) (2005/01/19)
- Silent Breed - The Return Of The Acid Fucker (A.F.U./1997) (2005/01/07)
- Sturm (Reinhard Voigt) [ambient] (2004/12/21)
- [2005/01/19 22:24]
- 音楽 S |
- トラックバック(2) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こんばんわ、うちのBlogにTBありがとでしたっ
"Highvision"は特別思い入れがあるアルバムでした。その中でも曲名が「日本語+英語」の曲(Aoharu Youthなど)は特によく聴いてました。
解散は「残念」としか言いようがないですね。J-POPからここまで変化したバンドって、もうなかなか出ては来ないと思います。
"Highvision"は特別思い入れがあるアルバムでした。その中でも曲名が「日本語+英語」の曲(Aoharu Youthなど)は特によく聴いてました。
解散は「残念」としか言いようがないですね。J-POPからここまで変化したバンドって、もうなかなか出ては来ないと思います。
とにかく突然の解散発表だったので驚くひまもなかったと言うか、ほんと、「残念」という言葉以外ないですね。
『Highvision』という傑作アルバムに匹敵する新作がもう聴けないと思うと、その思いは更に・・・。
『Highvision』という傑作アルバムに匹敵する新作がもう聴けないと思うと、その思いは更に・・・。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/160-5cae74c6
Supercar - Highvision
Supercar "Highvision"LabelCatalog#CountryReleasedただ、ただ、涙が出てきました。 Supercar解散洋楽・テクノばかりに走っていた自分の目を、国内に戻してくれたSupercar。ライブではYUMEGIWA LAST BOYで盛り上がり、STROBOLIGHTSでは静かに最高潮に。今日は
「HIGHVISION」SUPERCAR
HIGHVISIONスーパーカー 石渡淳治Amazonで詳しく見る by G-T...
- | HOME |
コメントの投稿