くるり - The World Is Mine (Speedstar/2002)
- 音楽 Q
- | トラックバック(1)
- | コメント(2)
- | [Edit]

とにかく、このアルバムにも入ってる「Worlds End Super Nova」という曲は、クラブで踊っているときにまれに感じることのできる一体感、多幸感、高揚感みたいなものが見事に歌われていて、ダンスミュージック・ラヴァー必聴です。
Amazon.co.jp >>
- 関連記事
-
- DJ Q & Jamie Duggan - Pure Bassline (2017/05/19)
- Quadrophonia - Cozmic Jam (RCA/1991) (2008/07/06)
- Quantec - Unusual Signals (Echocord/2008) (2008/06/28)
- Quadra - Sketch From A Moment (Frogman/1997) (2005/07/29)
- くるり - The World Is Mine (Speedstar/2002) (2005/01/20)
- [2005/01/20 22:28]
- 音楽 Q |
- トラックバック(1) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こんばんわっ
自分は、ラジオから流れてきた"Worlds End Super Nova"のイントロで、くるり&この曲にハマりました。
クラブのあの音量で聴いたら、幸せになれそうですっ(これはまだ未体験)
自分は、ラジオから流れてきた"Worlds End Super Nova"のイントロで、くるり&この曲にハマりました。
クラブのあの音量で聴いたら、幸せになれそうですっ(これはまだ未体験)
ボクも未体験ですが、確かにクラブで聴いたら最高だろうなあ・・・。
誰か使ってくれないかな。
きっとアンセムになるんじゃないですか。
誰か使ってくれないかな。
きっとアンセムになるんじゃないですか。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/162-214a0b2b
The BRILLIANT GREEN/GOODBYE ..
http://www.ken-on.co.jp/tbg/ で、普通スーパーカーというとびびんばさんのようにくるりを連想するのが普通だと思うんですが、私はブリリアント・グリーンが思い浮かぶんですね。スーパーカーとブリリアント・グリーンって同じソニー系列だし、方向性もギター・ポップ.
- | HOME |
コメントの投稿