上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト "MOVE" Japan Tour 2012 @ オリックス劇場 2012/12/07
- パーティー/ライヴ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
- | [Edit]
■ Hiromi The Trio Project
□ Piano, Keyboad: 上原ひろみ
□ Contrabass Guitar: Anthony Jackson
□ Drums: Simon Phillips
Hiromi The Trio Projectの2ndアルバム『MOVE』を引っさげての日本ツアーは本日の東京公演がラクだそうですが、僕も大阪公演の2日めに行ってきましたよ。上原ひろみのライヴはこれで4回め。
今回は12列めという(去年と違って)わりと良い席で観ることが出来たので、三者が繰り出す音の波動が直線的に伝わってきて、凄まじい迫力でした。特にひろみの演奏は、今まで観た中でおそらくいちばん神がかっていたのでは。僕はまばたきも我慢して、彼らの演奏する姿と音を一瞬でも取りこぼすまいと全身全霊を傾けて対峙するのに必死で、ライヴ後には相当に消耗してしまいました。
いつも思うことなんだけど、ひろみの音楽は録音作品であるアルバムだけではその魅力はほとんど伝わらない。あのライヴを、そう、超濃密で濁流のようなライヴを体験しなければ!
上原ひろみオフィシャルブログ > Osaka (Japan) >>
□ Piano, Keyboad: 上原ひろみ
□ Contrabass Guitar: Anthony Jackson
□ Drums: Simon Phillips
Hiromi The Trio Projectの2ndアルバム『MOVE』を引っさげての日本ツアーは本日の東京公演がラクだそうですが、僕も大阪公演の2日めに行ってきましたよ。上原ひろみのライヴはこれで4回め。
今回は12列めという(去年と違って)わりと良い席で観ることが出来たので、三者が繰り出す音の波動が直線的に伝わってきて、凄まじい迫力でした。特にひろみの演奏は、今まで観た中でおそらくいちばん神がかっていたのでは。僕はまばたきも我慢して、彼らの演奏する姿と音を一瞬でも取りこぼすまいと全身全霊を傾けて対峙するのに必死で、ライヴ後には相当に消耗してしまいました。
いつも思うことなんだけど、ひろみの音楽は録音作品であるアルバムだけではその魅力はほとんど伝わらない。あのライヴを、そう、超濃密で濁流のようなライヴを体験しなければ!
上原ひろみオフィシャルブログ > Osaka (Japan) >>
![]() | ムーヴ(初回限定盤)(DVD付) (2012/09/05) 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト feat.アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス 商品詳細を見る | ![]() | ヴォイス(初回限定盤)(DVD付) (2011/03/16) 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト フィーチャリング・ アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス 商品詳細を見る |
![]() | ライヴ・イン・マルシアック [DVD] (2012/09/05) 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト 商品詳細を見る | ![]() | 上原ひろみ ソロピアノ ライヴ・アット・ブルーノート・ニューヨーク [DVD] (2011/03/16) 上原ひろみ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 電気グルーヴ ツアーパンダ2013 @ Zepp Namba 2013/2/28 (2013/03/03)
- water and desert @ Vi-code 2013/01/05 (2013/01/06)
- 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト "MOVE" Japan Tour 2012 @ オリックス劇場 2012/12/07 (2012/12/09)
- Stafes Pop! @ OWL Osaka 2012/11/03 (2012/11/06)
- 岡村靖幸 Live Tour 2012 スポーツ @ グランキューブ大阪 2012/10/6 (2012/10/11)
- [2012/12/09 15:27]
- パーティー/ライヴ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
やはり
びびんぱさんも行かれてたんですねー
僕も10列目だったので、めちゃくちゃ嬉しかったです。
そして演奏に集中してじーっと構えてたので、ほんまに疲れました(笑)
ライヴでないと上原さんの魅力は捉えきれません。
一期一会で臨む彼女の職人気質も大好きです。
僕も10列目だったので、めちゃくちゃ嬉しかったです。
そして演奏に集中してじーっと構えてたので、ほんまに疲れました(笑)
ライヴでないと上原さんの魅力は捉えきれません。
一期一会で臨む彼女の職人気質も大好きです。
>> 存在する音楽さん
返信遅れてスイマセン。
はい、もちろん行ってましたー!
今回は特にすごかった、ような気がします。
音楽に当てられてのぼせてしまいましたね(笑)
はい、もちろん行ってましたー!
今回は特にすごかった、ような気がします。
音楽に当てられてのぼせてしまいましたね(笑)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1627-663dcb97
- | HOME |
コメントの投稿