【ワイン】 Rurale de 'AWA' 2013
- ワイン
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
- | [Edit]

飲みましたメモ。
岩手県産キャンベルスを100パーセント使用して、滋賀県のヒトミワイナリーが醸造した微発泡性にごりワイン。
まるでぶどうジュースのような、ものすごくフルーティーなアロマであるにもかかわらず、微発泡とは言うもののほぼ発泡性と言ってしまっても良い炭酸の強さもあって、そこからは想像もつかないドライな味わいに本当に意表をつかれる。濃いヴィーニョヴェルデの赤みたい、と言えば飲んだことのあるひとには少しはわかってもらえるだろうか。
なかなか珍しいタイプのワインなので、機会があれば是非試してほしい。
"リュラル・デ・アワ" を楽天で見る >>
- [2014/01/15 20:35]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
この間ですね、Côte-Rôtieってワインを飲んだんですよ。
たしか、35ユーロくらいしたんだけど、値段だけあって美味しかったですよ。
今まで安いワインしか飲んだこと無かったので衝撃だったんですよ。下にプラスチックの蛇口みたいなのが付いてるようなのとか、そんなんばっかりだったんですよ。
なので、びびんばさんの飲んでるようなワインはきっと美味しいんだろうなって、本厄にして初めて気付きました。
参考にします。
ワイン、私は断然赤です。
たしか、35ユーロくらいしたんだけど、値段だけあって美味しかったですよ。
今まで安いワインしか飲んだこと無かったので衝撃だったんですよ。下にプラスチックの蛇口みたいなのが付いてるようなのとか、そんなんばっかりだったんですよ。
なので、びびんばさんの飲んでるようなワインはきっと美味しいんだろうなって、本厄にして初めて気付きました。
参考にします。
ワイン、私は断然赤です。
私の体はワインでできているの。さん
コートロティのワインが美味しかったら同じ産地の別のワインを飲んでみるとか、同じぶどうのものを選ぶとかして、自分の好みのワインを見つけるのも楽しいよ。
参考になれば嬉しいけど、ワインは詳しいひと世の中にたくさんいるからなぁ。
参考になれば嬉しいけど、ワインは詳しいひと世の中にたくさんいるからなぁ。
車びだびんば吉
そのセンスに嫉妬。
そのセンスに嫉妬。
私の体はワインでできているの。さん
脱帽。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1793-4c8c2bab
- | HOME |
コメントの投稿