1泊2日(1박2일) 香川県U.D.O.N.ルート2014 #2/2 

終わらない夜は存在しない。そして、終わらない二日酔いもまた、存在しないのである。

ひどい二日酔いをかかえて迎えたうどん巡礼の旅2日目の朝(アスピリン片手のjet machine)。
先ずは高松市から三豊市へとクルマを走らせます。

須崎食料品店



2日目の1軒目は、前回(過去記事)に続き須崎食料品店を再訪。
日曜日だからか、それともすでに10時をまわっていたからか、かなりの行列ができていました。

140920b.jpg

今回も、数日前に電話して、この日はうどんが食べられるかを確認したんだけど、電話に出たおばちゃんからは「何にも書いてないから多分食べられる。」という返事。多分て(笑)。電話に出たおばちゃんはお店の人じゃなかったのかな? 誰なんだ、一体(笑)。

140920c.jpg

並んでる間に注文を聞かれ、奥のうどん場(?)でうどん玉だけ入ったお椀を受け取る。

140920d.jpg

そのままお椀を手に食料品店のスペースを通りぬけてお店の外へ。

140920e.jpg

家から持参した鎌田のだし醤油と、道中で買ったすだちを投入した、須崎のうどん(小・冷)。
ただでさえ旨い麺なのに、すだちがさらに麺の実力を押し上げている。
(二日酔いじゃなかったらもっと美味しかったんだろうなぁ。)

やまうち

良心市たかせで野菜を買い込み、2軒めはまんのう町のやまうちへ。こちらも前回(過去記事)に続き。

140920f.jpg

須崎もディープな店で、知らなかったらそこでうどんを食べることができるとは思いもしないようなところだけど、やまうちもそのディープさでは負けていない。そもそも山の中にあるし、お店までは山に登る細い道をくねくね登らないといけないので、そこにうどん屋があることを知らなければ(いや、知っていたとしても!)たどり着くのは難しい。

讃岐うどん巡りの面白さは、うどんそのものの美味しさのみならず、こういった様々なロケーションをアトラクションとして楽しむことにも存在するんである。

140920g.jpg

ひやあつ(小)にもすだちを投入。
やまうちはうどんも旨いが、いりこで取られただしが本当に旨い。マジ旨い。(たぶんこの日の二日酔いはこれで完全になくなった。)

須崎→やまうちは前回(過去記事)と同じルートなんだけど、このルートは、今後も吾々の鉄板であり定石となることでしょう。

とみや

140920h.jpg

3軒めは善通寺のとみや。前日に訪れた長田 in 香の香(過去記事)の近所です。今回初訪問。

140920i.jpg

おろしぶっかけと、

140920j.jpg

肉ぶっかけ。
極太で噛みごたえのある超・超剛麺。同じく前日に訪れた山下(過去記事)以上だ。すごい、すごいぞこれは(笑)。

このあと、道の駅 "ふれあいパークみの"(FPM)で温泉に入って体内の塩分を抜き、昼寝をして全体力を胃の消化に注力するッ!!

日の出製麺所

最終目的地に向かう途中、日の出製麺所に寄ってうどん玉を購入。

140920k.jpg

日の出は11:30~12:30の1時間しか営業していないうどん屋で、過去2回訪れてるけど(過去記事1過去記事2)、うどん玉やおみやげはその時間帯以外でも買えます(て言うか製麺所なので、本来そちらが本業)。

おか泉

140920l.jpg

さて、いよいよ最終目的地。前回(過去記事)に続き、おか泉へ。
おか泉は、『超麺通団4 麺通団の最新讃岐うどんの巡り方&讃岐うどんの基礎知識』において、"一般店の西の最高峰" とたたえられている。今回、はりやで始まりおか泉で締める、という、東西両横綱で旅の始まりと終わりを飾るという壮大な構想は、実は当初よりたくらんでいたものでした。

140920m.jpg

おか泉と言えばひや天おろし。悪いことは言わない、おか泉に行ったら騙されたと思ってゼッタイにこれを頼め。

光沢のある洗練された麺に、食ったことのないようなめちゃくちゃ旨い天ぷら、そしてその麺と天ぷらを染め上げる絶妙なかけだし。
ひや天おろしは讃岐うどんの最終形態なのではないだろうか、いやマジで。

140920n.jpg

とは言え、うどん巡りの膨満感に侵された胃には、このようなメニューも用意してございます。ちびっこえび天。

と、そんなこんなの1泊2日で今回は7軒を巡りました。前回は日帰りで6軒回ったことを思うとぬるいと指摘されるかも知れないが、それでも讃岐うどんの深遠さをまざまざと見せつけられる旅でした。次回? もちろん行くよ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/1888-69f74fec