Petit Restaurant Giro (大阪・本町) 



淀屋橋と本町の中間ほどに位置する雑居ビルの1階のいちばん奥まった、おそらくスナックの居抜き物件と思われる1室にあるPetit Restaurant Giroは、その名の通り小さなフレンチ・レストランで、藤田二郎シェフ(通称ジローさん)がひとりで切り盛りしています。
ジローさんは、今までご本人からお聞きした話などを総合すると、フランスでミシュラン3つ星を獲得する以前のピエール・ガニェールに師事したほか、天皇の料理番のモデルになった店をはじめ国内の複数の店で研鑽を積まれたようです。

ジローさんのべらんめえ調の関東弁での歯に絹着せぬキャラクターは好き嫌いが別れると思いますが、彼が作り出す手間と時間と経験に裏打ちされた技術を注ぎ込んだ繊細かつ大胆な伝統的フランス料理にはファンも多いのです。

我々は今年もクリスマス・ディナーの時期に合わせておじゃましました。
我々がジローさんのクリスマス・ディナーをいただくのは今年で5年連続5回目ですが、初めてジローさんのお店に行ったのは、もうかれこれ15年近く前になります。
ちなみに今年のクリスマス・ディナーは税込10,000円。これでも過去最高額です。



クリスマス・ディナーのメニュー表は、毎年お店の常連さんが作っているとのこと。
何年か前にはコース料金「8,000円」を「800円」とミスプリントしていたこともありましたが(笑)

お酒は、まずはシャンパーニュをボトルでお願いしました(7,000円)。

フォアグラのテリーヌ


ジローさんの前菜の定番であるフォアグラ。
この皿だけでシャンパーニュがどんどん溶けていきます。フレンチ版酒盗である。

トリュフとマッシュルームのコンソメ パイ包み焼き


ジローさんのコンソメは澄んでいてそれでいてとても滋味深い。
トリュフのゴリゴリとした食感と香りも楽しく、周りのパイをコンソメに浸して味変としても楽しめます。

帆立貝のムースリーヌ+天使の海老+鮑 クーリドクルベット


2本目は白ワイン(ボトルで3,800円)。

帆立のムースと天使の海老は2年前のクリスマスもいただいたけど、今年は鮑がプラス。
いわゆるアメリケーヌ・ソースのなんともコクの深さよ。

エゾ鹿のポワレ ソースポワヴラード


3本目は赤ワイン(ボトルで3,800円)。

表面をしっかりと焼き上げながら赤身はきれいなピンクという完璧な火入れ。
胡椒の効いたジビエのソースとの相性も素晴らしいし、上に乗ったマッシュルームの細工もまた。

クリスマス特製デザート


プティフール


デザートもお菓子もすべてジローさんの手作り。
「コーヒーでいいやろ?」と黙っててもエスプレッソが出てくるのもありがたい。

2021年12月に放送されたテレビ番組『オモウマい店』に取り上げられて以降、ランチ営業を取りやめてディナー営業のみに専念できるくらいお客さんが来るようになったのは良いのですが、いっときは問い合わせの電話がひっきりなしだったため店の電話線を抜いていたそうです。どんな店だ。
その『オモウマい店』、テレビ的脚色や誇張もなく普段のジローさんのままでとても面白かった。

クリスマスの時期を除いて原則土日休みのためなかなか行きにくいのが玉に瑕ですが、本当は年2回は行きたいところです。
また一度ジビエの時期に行きたいのですが、まだ果たせておりません。来年こそは。

なお、食べログでは「Petit Restrant Giro」となっていますが、正式な店名は「Petit Restaurant Giro」です。



関連ランキング:フレンチ | 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/2237-97333edb