NESTO VACANZE 2 DISC
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
- | [Edit]
私が初めて乗ったスポーツバイクは、GIANTのCS2500(CROSS2500)という、2006年製のクロスバイクでした。
それまでいわゆるママチャリにしか乗ったことがなかったので、初めて走ったときの、軽い!速い!サドル高い!という感動は今でも鮮明に憶えています。
先日、10数年乗ったCS2500から、NESTOのVACANZE 2 DISCというクロスバイクに買い換えました。

NESTOは、KhodaaBloomなどを有する日本のメーカー、ホダカのブランド。
ホダカは1998年からGIANT傘下でスポーツバイクを生産しており、2015年に独立。
当初私は買い替えるならGIANTの現行車を検討していたのですが、できれば国産メーカーの方がいいなぁと考えていた自分にとって、その物語込みでバッチリとハマるメーカーなのでした。
VACANZEシリーズはNESTOの中でもエントリーモデルにあたり、各コンポーネントは高いグレードのものが使われているわけではないので、その分購入価格を抑えることができました。
ただしフレームとフォークはNESTOの上位モデルLIMIT 2と同じものが使われています。
他に購入理由としては、タイヤが700x32Cと、近年のクロスバイクのトレンドであるちょっとだけ太めのもので、街乗り主体に使うにはちょうど求めていたサイズだったこと。
(ちなみにKENDA K1029が付いてました。)
VACANZE 2はフロントシングルなのですが、今まで21段変速(フロント3×リア7)のCS2500に乗っていても、フロントギヤの変速を使うことはほとんどなかったので、シンプルな構造の自転車の方が良かったこと。
公称14.6kgの重量があったCS2500と比べ(それでも乗ってるときはとても軽かった)、VACANZEは公称10.5kgと、同じエントリーモデルのクロスバイクであっても15年以上の時代の進化は無視できなかったこと。
VACANZE 2 DISCはその名の通り近年のトレンドとも言えるディスクブレーキ(ただし油圧式ではなく機械式)を採用しており、ディスクブレーキ車に乗ってみたかった…という気持ちもなくはなかったけど、そこまでディスクブレーキに対してこだわりはなく、通常のVブレーキの方がメンテナンスには慣れてるし価格も1万円くらい変わってくるし…とも思ったが、欲しかったブルーグレーっぽいカラー(マットソリッドグレーという名前)がVACANZE 2 DISCにしかなかったこと、等が挙げられます。
ひさしぶりにハマった自転車の世界は楽しく、しばらくは、花粉と戦いながらも、なるべく自転車を使って出かけるようにと心がけている今日この頃です。

妻の電チャリPELTECH TDN-208Lと
それまでいわゆるママチャリにしか乗ったことがなかったので、初めて走ったときの、軽い!速い!サドル高い!という感動は今でも鮮明に憶えています。
先日、10数年乗ったCS2500から、NESTOのVACANZE 2 DISCというクロスバイクに買い換えました。

NESTOは、KhodaaBloomなどを有する日本のメーカー、ホダカのブランド。
ホダカは1998年からGIANT傘下でスポーツバイクを生産しており、2015年に独立。
当初私は買い替えるならGIANTの現行車を検討していたのですが、できれば国産メーカーの方がいいなぁと考えていた自分にとって、その物語込みでバッチリとハマるメーカーなのでした。
VACANZEシリーズはNESTOの中でもエントリーモデルにあたり、各コンポーネントは高いグレードのものが使われているわけではないので、その分購入価格を抑えることができました。
ただしフレームとフォークはNESTOの上位モデルLIMIT 2と同じものが使われています。
他に購入理由としては、タイヤが700x32Cと、近年のクロスバイクのトレンドであるちょっとだけ太めのもので、街乗り主体に使うにはちょうど求めていたサイズだったこと。
(ちなみにKENDA K1029が付いてました。)
VACANZE 2はフロントシングルなのですが、今まで21段変速(フロント3×リア7)のCS2500に乗っていても、フロントギヤの変速を使うことはほとんどなかったので、シンプルな構造の自転車の方が良かったこと。
公称14.6kgの重量があったCS2500と比べ(それでも乗ってるときはとても軽かった)、VACANZEは公称10.5kgと、同じエントリーモデルのクロスバイクであっても15年以上の時代の進化は無視できなかったこと。
VACANZE 2 DISCはその名の通り近年のトレンドとも言えるディスクブレーキ(ただし油圧式ではなく機械式)を採用しており、ディスクブレーキ車に乗ってみたかった…という気持ちもなくはなかったけど、そこまでディスクブレーキに対してこだわりはなく、通常のVブレーキの方がメンテナンスには慣れてるし価格も1万円くらい変わってくるし…とも思ったが、欲しかったブルーグレーっぽいカラー(マットソリッドグレーという名前)がVACANZE 2 DISCにしかなかったこと、等が挙げられます。
ひさしぶりにハマった自転車の世界は楽しく、しばらくは、花粉と戦いながらも、なるべく自転車を使って出かけるようにと心がけている今日この頃です。

妻の電チャリPELTECH TDN-208Lと
- 関連記事
-
-
1/29(thu) 魅惑のデセール。 ※tenho fome!!出張編 2009/01/31
-
亀田製菓 濃いめのハッピーターン 2011/03/05
-
定点観測 (2009/10/20) 2009/10/20
-
[euro trance] 2004/07/05
-
THE NEXT GENERATION パトレイバー 98式イングラム デッキアップイベント @ ATCピロティ広場 2014/08/09 2014/08/10
-
スポンサーサイト
- [2023/04/09 23:27]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/2242-60c95431
- | HOME |
コメントの投稿