鮨しののめ (札幌・円山) 

20231112141203ad0.jpeg

はじめましての鮨しののめさんは2016年創業。円山の商業ビルの2階にて、16,500円のおまかせコース1本で営業されています。

おまかせはつまみからということで、まずは生ビールでカンパーイ。
当店の生はサッポロクラシックです(写真ないけど)。観光客としてはとてもありがたい。

20231112141204d7e.jpeg
・軽く低温調理した雌タコ

202311121412054b7.jpeg
・マハタ 小ネギとポン酢ジュレ

20231112141207894.jpeg
・タチ 蕎麦つゆ

タチ(鱈白子)を蕎麦つゆでいただくのは初めてでした。今年も札幌でタチを食べることができて嬉しい。

20231112141208064.jpeg

あかーんこれは日本酒や。ということでおまかせで1合。上川大雪の彗星特別純米。生ビールは引き続きチェイサーとしていただきます(写真ないけど)。

20231112141210a0f.jpeg
・鮎の魚醤で洗ったミンククジラ 焼きなすのピュレにネギと素揚げにして刻んだ大葉

20231112141211900.jpeg
・鮑と銀杏 シラウオの餡かけ

20231112141212253.jpeg
・あん肝に干しイチヂクと奈良漬 赤酢を煮詰めたソース

これはとんでもなく酒泥棒。

20231112141214b9d.jpeg

ということで次の日本酒をお願いしました。国稀の特別純米。

202311121412153f7.jpeg

ここから握りに入ります。
当店のガリは角切りのピクルスっぽい味わいでガリガリかじれます(ガリだけに)。

20231112141217960.jpeg
・スミイカ

20231112141218406.jpeg
・北寄貝

タイミング良く、ホッキは時期的に今年は本日までの提供とのこと。

20231112141220b1b.jpeg
・ニシン

そして当店スペシャリテのフォトジェニックなニシンですが、今年の提供は10月いっぱいとのこと。脂の乗りがやべえ。

20231112141221306.jpeg
・マグロ 漬け

20231112141223f64.jpeg
・トロ

20231112141224bd9.jpeg
・小鰭

20231112141226d9c.jpeg
・ブリ すりおろしたエシャロット

20231112141228187.jpeg
・バフンウニ

こちらもタイミング良く、今年は本日より提供開始というバフンですが、これが跳び上がるほど甘かった。
前の月に淡路島の由良で赤ウニをいただいたところでしたが、それをゆうに越えてきた。(もちろんウニの種類により味の特徴が異なるのは承知しています。)

202311121412294d5.jpeg
・穴きゅう

20231112141230e9f.jpeg
・干瓢

見てると同じ1本の細巻きでも女性には3等分、男性には2等分で供されており、ちょっとした心遣いを感じる。

20231112141249099.jpeg
・赤出し

20231112141250a87.jpeg
・卵焼き

2023111214125205c.jpeg
・ハスカップソースのパンナコッタ

以上、おまかせコースにふたりで日本酒2合と生ビールを数杯飲んで、お会計はひとりアタマ2万円を切りました。なんという満足感でしょう。
つまみも鮨もどれもこれも高得点を叩き出しており、特に妻はシャリの旨さにうなっておりました。
また、大将(僕は関西の文化圏の人間なので、どうしても親方ではなく大将と呼んでしまうのです)や隣り合わせたお客さんとの会話も楽しく、この日は札幌のおすすめイタリアンのお店をいくつか教えていただいたりしました(ちなみにこの日のランチに伺ったセミーナの店主と大将は友達だそうです)。

かならず再訪すると心に決めましたが、2024年よりおまかせコースは19,800円になるようです。今年行っといて良かったー(笑)



関連ランキング:寿司 | 円山公園駅西18丁目駅西28丁目駅

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/2267-b3e3f6c4