Takkyu Ishino - Karaokejack (Loopa/Ki/oon/2001) 

今日は運転免許の更新に行ってきました。
今住んでるとこから試験場まではチャリで10分ほどで行けるので便利です。
しっかし違反者講習(原因はコレ)の2時間って長いですね。
っていうか未だかつて優良者講習って受けたことないんですが。
そんなわけでゴールドカードはいつのことになるやら。
それにしても毎回思うんですけど、○○運転免許試験場の講習室って椅子が硬くてケツが痛くなるんですよね。
いくら違反者とはいえ、あれは何とかしていただきたい。

最近クルマで出張する時は卓球のシングル、アルバムを時代順に聴いたりしてるので、このblogも断続的にプチ卓球特集状態ですが、この悪趣味なジャケ写はなんなんでしょ?
このアルバムこないだ久し振りに聴きました。
卓球にしては珍しくスカスカのリズム体がシカゴハウスにも似たどっしりとしたグルーヴを出しています。
曲によってはUC系のゲットーハウスみたいなチープなプープー・シンセも使ったりしてて、比較的骨組みだけのファンキーさを感じるアルバムだなあ、と。
そしてやはりこのアルバムでは「Chieko's Acid Experience」でしょう。
卓球らしいサイケデリックの表現の仕方だなあと思います。
卓球のアシッドはカッコイイ。よくわかってる。
先行シングルになった、喜納晶吉「花」をサンプリングした「Stereo Nights」だけが浮いてるような気がするのは私だけか知ら?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

びびんばさんTBさせてもらいますね☆
でも、十人十色^^お互い捉え方が違いますね♪でも、自分の場合はまだまだ勉強する事が多いので、それは違うと言われそうかもしれませんけど^^。
  • [2005/07/20 18:50]
  • |
  • Hide
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

> Hideさん
アルバムの中で「Chieko's Acid Experience」が浮いてるか、
それとも「Stereo Nights」が浮いてるか、
ホント、捉え方は千差万別で面白いですね。
私の場合、「Stereo Nights」みたいな曲は電気グルーヴで出せるだろー、
と思ってたのでああいう書き方になったのだと思われます。
他の曲はすべてクラブ仕様ですから。
あと、このアルバムのレヴューには "ディスコ" って言葉を
敢えて使わないように意識しました。
確かにこのアルバムもディスコ色は強いですけど、それ以前にテクノだ
ってことが言いたかったんで。
  • [2005/07/20 22:15]
  • |
  • acid_bibinba
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/277-85a79dd8

【KARAOKEJACK】 / Takkyu Ishino

【KARAOKEJACK】 / Takkyu IshinoLebel
  • [2005/07/20 18:46]
  • URL |
  • □■ microbeat.. |
  • TOP ▲