Robert Armani - Live @ Cherry Moon 2004-01-01 Part1-2.mp3
- 音楽 R
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
- | [Edit]
【旧 acid over the rainbow より再録】2005-07-26
さんざん俺ひとりで(?)G.O.D.扱いしているロバート・アルマーニのミックス!
こいつの作るトラックは、ファットでヘヴィーでジャストなグルーヴが素晴らしくカッコイイ。
ぶっといガバ寸前の歪んだキックと、スネアまたはクラップが同時に打たれる独特のリズム。
多分、天然。
何にも考えずに作ってるはず。
このミックスでは、重ーいハウストラックの中に、たまに古ーいジャーマントランスが混ざってたりするのが謎。
(そのトランスが何の曲だったか思い出せずに、気持ち悪い思いをしている。多分俺持ってるのになあ・・・。)
最近は制作にはほとんど手を出していないようで、DJとレーベル運営に力を注いでるようだ。
基本的に金もうけやからな、シカゴの連中は・・・。
金持ちになって、ええ車に乗って、女にモテたいだけ。
そうでないと、シカゴのダーティーなグルーヴは出せない。
シカゴのグルーヴはあくまで天然のものだ。

こいつの作るトラックは、ファットでヘヴィーでジャストなグルーヴが素晴らしくカッコイイ。
ぶっといガバ寸前の歪んだキックと、スネアまたはクラップが同時に打たれる独特のリズム。
多分、天然。
何にも考えずに作ってるはず。
このミックスでは、重ーいハウストラックの中に、たまに古ーいジャーマントランスが混ざってたりするのが謎。
(そのトランスが何の曲だったか思い出せずに、気持ち悪い思いをしている。多分俺持ってるのになあ・・・。)
最近は制作にはほとんど手を出していないようで、DJとレーベル運営に力を注いでるようだ。
基本的に金もうけやからな、シカゴの連中は・・・。
金持ちになって、ええ車に乗って、女にモテたいだけ。
そうでないと、シカゴのダーティーなグルーヴは出せない。
シカゴのグルーヴはあくまで天然のものだ。
- 関連記事
-
- Reinhard Voigt [ambient] (2004/12/25)
- リュ - 最初から今まで (3Dシステム/2003) (2004/07/30)
- Robert Armani - Live @ Cherry Moon 2004-01-01 Part1-2.mp3 (2004/07/18)
- Ray Charles w/The BBC Orchestra - Live @ Clyde Auditorium, Glasgow, Scotland 1999-05-26.mp3 (2004/07/11)
- Ricardo Villalobos - Live @ Fuse 10 Years 2004-04-17.mp3 (2004/07/01)
- [2004/07/18 23:00]
- 音楽 R |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/34-1a4705a0
- | HOME |
コメントの投稿