Soulwax - Nite Versions (Play It Again Sam/2005)
- 音楽 S
- | トラックバック(1)
- | コメント(4)
- | [Edit]

80年代末、Jesus JonesとかSigue Sigue Sputnik、Stone Rosesとかの頃はまだ、ダンスを取り入れた「ロック」でしかなく、僕も普通にロックとして聴いてた。
だいたいこの頃僕はダンスミュージックを意識することがなかったし、ニホンでこの辺りの音をリアルタイムで紹介してたのって、僕は布袋寅泰くらいしか知らない。
逆に、90年代半ば、The Chemical Brothersからはじまったいわゆる「ビッグビート」の時は既にテクノばっかり聴いてた頃で、ロックっぽい「テクノ」だという捉え方してたかな。
だからChemicalもFatboy Slimも好きだったのはそれぞれ1stアルバムまでで…。
The Prodigyがロック寄りの方向性を打ち出して売れたのも、ケンイシイが馬鹿正直にアメリカ市場を意識したアルバムを出してニホンのテクノファンから総スカン喰らったのも、この頃でしたね(この後ケンイシイが信頼を回復するのに数年かかったけど、今聴くとあのアルバムも悪くないんだよな、実は)。
2000年リリースのFischerspooner「Emerge」からはじまった、と言うか、DJ HellのGigoloが重要な位置にいたいわゆる「エレクトロクラッシュ」もダンスシーンに根ざしたものだったけど、この辺りから!!!とかLCD Soundsystemとかっていうロックからダンスへのフィードバックも再び生まれ始めて、Soulwaxから登場した2 Many DJ'sが「マッシュアップ」のブームを作り出した頃にはもう何が何やらわからないほど渾然一体とした状況が今も続いてる感じです。
で、エレクトロクラッシュ辺りからずっと引きずってるパンキッシュな空気感に、ディスコ/テクノを再投入したダンス濃度強化版なのが最近の音なのかな。
…というようなことを、前作からわりと短いスパンでリリースされたSoulwaxのこのアルバムを聴きながら考えていた。
FPMのミックスCD(以前のレヴュー >>)にも入ってた「NY Lipps」、良いですね。
Tracklist:
01. Teachers
02. Miserable Girl
03. E Talking
04. Accidents And Compliments
05. Compute
06. Slowdance
07. I Love Techno
08. KracK
09. NY Lipps
10. Another Excuse
01. Teachers
02. Miserable Girl
03. E Talking
04. Accidents And Compliments
05. Compute
06. Slowdance
07. I Love Techno
08. KracK
09. NY Lipps
10. Another Excuse
- 関連記事
-
- Count Basie/Sarah Vaughan - Count Basie/Sarah Vaughan (Capitol/1961) (2005/12/23)
- DJ Sneak - The Mutant Sounds From Chicago Relief (Relief/avex trax/1996) (2005/12/21)
- Soulwax - Nite Versions (Play It Again Sam/2005) (2005/11/26)
- DJ Shufflemaster - Live at Namba Rockets Osaka, November 22.1999 (Housedust CD-R Test Service/2005) (2005/11/25)
- DJ Sudo - GOD (Housedust CD-R Test Service/2005) (2005/11/24)
- [2005/11/26 12:04]
- 音楽 S |
- トラックバック(1) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
唐突ですが、ディスコとクラブって何が
違うんですか?
ポルトガルのソレは全部ディスコのようです。
ま、酔えば一緒ですよね!ね!
違うんですか?
ポルトガルのソレは全部ディスコのようです。
ま、酔えば一緒ですよね!ね!
このエントリー リンクだらけで、時間がかかったでしょう?
凄い
テクノは聴いてきたほうだとは思いますが、歴史やディスコ的な変遷を知りません。
耳にして良いなと思ったら飛びついているだけでしたので・・
凄い
テクノは聴いてきたほうだとは思いますが、歴史やディスコ的な変遷を知りません。
耳にして良いなと思ったら飛びついているだけでしたので・・
> 山さん
若いコが行くとクラブでおっさんが行くとディスコです。
だから僕や山さんのような30代はディスコで正解なんですよ、きっと。
まあ真面目に答えると、
…って、書いてるとすごく長くなったので、また明日にします。
若いコが行くとクラブでおっさんが行くとディスコです。
だから僕や山さんのような30代はディスコで正解なんですよ、きっと。
まあ真面目に答えると、
…って、書いてるとすごく長くなったので、また明日にします。
> 存在する音楽さん
スイマセン、リンクだらけで読みにくくなってしまったとチト反省。
↑のエントリで書いた内容はかなり個人的な感想や想い出(笑)なので
悪しからず。
スイマセン、リンクだらけで読みにくくなってしまったとチト反省。
↑のエントリで書いた内容はかなり個人的な感想や想い出(笑)なので
悪しからず。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/370-13256dd9
CD2 Many Dj's / As Heard On ..
As Heard On Radio Soulwax2 Many Dj's気づけば、この「As Heard On Radio Soulwax」シリーズも、11作目!毎回、おしゃれでジャンルレスなミックスは、もはや説明不要!マッシュ・アップ・ファンにはマストな一枚っす!!オールミックスとは彼らのこと。2 Many Dj......
- | HOME |
コメントの投稿