Underground Resistance - Revolution For Change (UR/Network/1992)
- 音楽 U
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
- | [Edit]

1990年から1991年あたりの12インチからコンパイルされたURの初期作品集。
当時のURの構成員はMad Mike、Jeff Mills、Robert Noise (aka Robert Hood) の3人だったのですが、実質音作りをしてるのはMikeとJeffの2人。ジャケにもRob Hoodは写ってませんね。というのも、当時彼はMCでしたから。
最初期の「Sometimes I Feel Like」や「The Theory」といった後のG2G路線につながりそうなハウシーな作品も良いんだけど、やはり「Riot」「Punisher」そして「Sonic Destroyer」といったハードコア路線こそ初期UR! でも今から思うと、この当時のURのハードコア路線ってJeff Millsが担っていた部分が大きかったんじゃないかなあ。
特にtrk12のユトレヒトでのライヴ音源が、オーディエンスを煽動するRob HoodのMCがやたらとカッコ良い。田中フミヤもこのMCの部分をDJで使ったり、もっと有名なのは初期URのハードコアサウンドに衝撃を受けて音楽活動を始めたというAlec Empireがサンプリングしたりもしてますな。
この頃はMikeも海外ライセンスに積極的で、このアルバムにしてもそうだけど、前年に出たX-101もドイツTresorからで(Tresorの1番!)、ニホンのAlfaにもライセンスされている。
なお、私が所有しているこのCDはUK Network盤ですが、NO CATEGORIZEのレヴューページに、当時のニホンAlfa担当者による興味深いエピソードが記載されていて一見の価値アリ。
Tracklist:
01. Riot
02. Punisher
03. Elimination
04. Adrenalin
05. Predator
06. Quadrasonic
07. Sonic Destroyer
08. Eye Of The Storm
09. Sometimes I Feel Like
10. The Theory
11. Beauty Of Decay
12. UR Live In Utrecht, Holland
13. Killer Whale
14. Code Of Honor
01. Riot
02. Punisher
03. Elimination
04. Adrenalin
05. Predator
06. Quadrasonic
07. Sonic Destroyer
08. Eye Of The Storm
09. Sometimes I Feel Like
10. The Theory
11. Beauty Of Decay
12. UR Live In Utrecht, Holland
13. Killer Whale
14. Code Of Honor
- 関連記事
-
- Underground Resistance - Interstellar Fugitives 2: Destruction Of Order (UR/Underground Gallery/2005) (2006/01/30)
- Underground Resistance - Interstellar Fugitives (UR/1998) (2006/01/26)
- Underground Resistance - Revolution For Change (UR/Network/1992) (2006/01/25)
- Underworld - Live In Tokyo 25th November 2005 (underworldlive.com/2005) (2006/01/20)
- Hiromi (上原ひろみ) - Spiral (Telarc/2005) (2005/10/24)
- [2006/01/25 15:00]
- 音楽 U |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
このアルバムって、もう売ってないんですかね。廃盤!?
初期のUR(お目当てはJeffなのですが…)のアルバム欲しくて、
びびんばさんのレビュー読んで欲しくなったのですが、アマゾンで検索しても出てこないんで廃盤なのかなと…。
初期のUR(お目当てはJeffなのですが…)のアルバム欲しくて、
びびんばさんのレビュー読んで欲しくなったのですが、アマゾンで検索しても出てこないんで廃盤なのかなと…。
僕もNetwork盤持ってるんでけど、殆ど聴いてないですねw
殆どEP持ってるしまあ記念として持ってる感じでしょうか。
>Hideさん
なんで注目は一曲だけ収録されているライブ音源ですけど、
それも凄い短いしそれ程期待しない方がいいかもしれないですね。
ほんとまれに中古で売ってますけど、レイブ調の曲が多いですよ。
殆どEP持ってるしまあ記念として持ってる感じでしょうか。
>Hideさん
なんで注目は一曲だけ収録されているライブ音源ですけど、
それも凄い短いしそれ程期待しない方がいいかもしれないですね。
ほんとまれに中古で売ってますけど、レイブ調の曲が多いですよ。
>> Hideさん
Alfa(日)、Network(英)、Go Bang!(蘭)の3レーベルにライセンス
されましたが、当然どれもこれも廃盤で、契約上再発もありえません。
マチュさんも書いてますが、探すとしたら中古になりますね(ちなみに
僕も数年前中古で買いました)。
でもURは古い12インチもほぼ定期的に再発してくれてるし、今は
Detroit Digital Vinylでたいていの曲がmp3で買えますよ。
Alfa(日)、Network(英)、Go Bang!(蘭)の3レーベルにライセンス
されましたが、当然どれもこれも廃盤で、契約上再発もありえません。
マチュさんも書いてますが、探すとしたら中古になりますね(ちなみに
僕も数年前中古で買いました)。
でもURは古い12インチもほぼ定期的に再発してくれてるし、今は
Detroit Digital Vinylでたいていの曲がmp3で買えますよ。
>> マチュさん
おっ、さすが、やはり持ってましたか。
世代的に、ハードコア・レイヴの派手なシンセのリフを聴くと心のギアが
ガッ!と入るクチなので(笑)、この頃のURは大好きです。
CDだと一度に聴けて便利なので、僕はよくこのCD聴いてますよ。
おっ、さすが、やはり持ってましたか。
世代的に、ハードコア・レイヴの派手なシンセのリフを聴くと心のギアが
ガッ!と入るクチなので(笑)、この頃のURは大好きです。
CDだと一度に聴けて便利なので、僕はよくこのCD聴いてますよ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/410-63fe6b3c
- | HOME |
コメントの投稿