Takkyu Ishino - A Pack To The Future (Loopa/Ki/oon/2005)
- 音楽 I
- | トラックバック(1)
- | コメント(8)
- | [Edit]

ホリエモンって自民党にとっては先の衆院選の歴史的大勝の最大の功労者だったわけだから、そうやすやすと地検に売り渡されるとは考えてなかったんじゃないかな。
ホリエモン側は衆院選出馬の条件としてNHK民営化の際の取り分について持ち出したという話も伝わって来てるけど、それに対し自民党の公認の条件がホリエモンがライブドア社長を辞めることだったそうだから、自民党幹部はその時点で地検が動いてることを知ってたのかも。結局ホリエモンは社長を辞めず、選挙には無所属として出たわけやけど、これはNHK民営化の際はライブドア(と言うかホリエモン)も一枚噛むということで合意したとも見て取れる。
にもかかわらず、今回ホリエモンが自民党に裏切られ見捨てられた背景には、それ以上に大きな圧力が自民党にかかったということかも知れない。
そもそも郵政とNHKの2つの民営化を以前から自民党にせまっていたのはアメリカ財界(に動かされたアメリカ政府)な訳で、アメリカ財界としてはホリエモンみたいな馬の骨は将来手に入れるつもりでいるNHKという巨財を前にした目の前のたんこぶ状態だったはず。だとするとホリエモン排除のため自民党に圧力をかけたのは…。
もしもこのエントリを最後にこのblogの更新がストップしたときは、“消された”と思って下さい(笑)。
さて、今日の本題。
ミックスCD出るって話聞いたときは、今風のクリック、アシッド、ディスコって感じにするんだろなあ、と勝手に想像してた卓球先生の新ミックスCDをやっとこさ買って聴きましたよ。
私の予想は半分ハズレで、全体的にはエレクトロ、ディスコ、ロックにアシッド極少々って感じでクリック成分はゼロでした。
前半戦の地味ながらもファンキーなエレクトロから、trk08~10の、mats3003さんの言葉を借りれば“Rocker以降”なトラックが3つ続くあたりがひとつめの盛り上がり場かと。
あとはラスト近くのMeloboy「Hot Love (DJ Koze Mix)」のアシッドが、自分的にグッとクるところ。
このひとって基本的にぐねんぐねんうねったグルーヴが好みのようで、それはこのDJミックスからもにじみ出ております。直線的な突っ走るグルーヴって、なかなか卓球からは出て来ないんですな。まあ便利なひとことで言えばファンキー。
変態なのかひねくれてるのかその両方なのか、よくわかりませんが(いや、わかるけどな)。
試聴 >>
Tracklist:
01. Takkyu Ishino - A Pack To The Future
02. Yura Yura Teikoku - One Button
03. Boys Noize - He Men
04. Cirez D. - Teaser
05. Trick & Kubic - Orbital Dance Machine (Thomas Andersson's Nervous Disco Remix)
06. John Starlight - John's Addiction (Part1)
07. Steve Bug & DJ T - Monsterbaze
08. Mason - The Screetch
09. Tomas Andersson - Washing Up (Tiga Remix)
10. Losoul - Brain Of Glass (Alter Ego Remix)
11. Sluts'N'Strings + 909 - Summer Breeze
12. The Superman Lovers - Rebirth
Hatiras, Macca & Alex Peace - Hey Frankie (Acapella Tool)
13. Da Skunk - Hot Box
14. Cirez D. - Lost Love
15. Marco Carola - Sun City
16. John Starlight - Shadowbreaker (Boys Noize Remix)
17. Meloboy - Hot Love (DJ Koze Mix)
18. Error Error - Rotten
19. Swell Maps - Vertical Slum
01. Takkyu Ishino - A Pack To The Future
02. Yura Yura Teikoku - One Button
03. Boys Noize - He Men
04. Cirez D. - Teaser
05. Trick & Kubic - Orbital Dance Machine (Thomas Andersson's Nervous Disco Remix)
06. John Starlight - John's Addiction (Part1)
07. Steve Bug & DJ T - Monsterbaze
08. Mason - The Screetch
09. Tomas Andersson - Washing Up (Tiga Remix)
10. Losoul - Brain Of Glass (Alter Ego Remix)
11. Sluts'N'Strings + 909 - Summer Breeze
12. The Superman Lovers - Rebirth
Hatiras, Macca & Alex Peace - Hey Frankie (Acapella Tool)
13. Da Skunk - Hot Box
14. Cirez D. - Lost Love
15. Marco Carola - Sun City
16. John Starlight - Shadowbreaker (Boys Noize Remix)
17. Meloboy - Hot Love (DJ Koze Mix)
18. Error Error - Rotten
19. Swell Maps - Vertical Slum
- 関連記事
-
- Isolée - Weatern Store (Playhouse/2006) (2006/04/11)
- Isolée - Rest (Playhouse/2000/2005) (2006/03/12)
- Takkyu Ishino - A Pack To The Future (Loopa/Ki/oon/2005) (2006/01/31)
- Ignition Technician - Social Services (Wedafuqawi/2004) (2006/01/09)
- Takkyu Ishino - Cityboys Mix presents Papa Senplicità Original Soundtrack (Ki/oon/2003) (2005/07/16)
- [2006/01/31 15:08]
- 音楽 I |
- トラックバック(1) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
Tomas Anderssonのwashing upって、何でtiga mixが人気があるのかが、微妙にわからんのですよ。
original mixの方が、個人的にはダイナミックで好きなんですけどね。
あと、meloboyはずっと、myloの変名かと思ってたのですが、 justus kohnckeの変名だったと知りびっくりしました。
ま、どうでもいい話。
original mixの方が、個人的にはダイナミックで好きなんですけどね。
あと、meloboyはずっと、myloの変名かと思ってたのですが、 justus kohnckeの変名だったと知りびっくりしました。
ま、どうでもいい話。
はじめまして、こんばんわ
TB、ありがとうございました!
というか、わたし、1行しか書いてないですね・・お恥ずかしい・・
はじめ聞いたとき、あれ?って思ったのですけど、
聴いてるうちに、あ~、卓球さんらしい(変態な)選曲だなあ、
と思いました
ぐねんぐねん、ですね、ぐねんぐねん
わたしは、HOTBOXがすきです(レコ買ったりしてみました)
また、見させていただきますね、ではでは・・
TB、ありがとうございました!
というか、わたし、1行しか書いてないですね・・お恥ずかしい・・
はじめ聞いたとき、あれ?って思ったのですけど、
聴いてるうちに、あ~、卓球さんらしい(変態な)選曲だなあ、
と思いました
ぐねんぐねん、ですね、ぐねんぐねん
わたしは、HOTBOXがすきです(レコ買ったりしてみました)
また、見させていただきますね、ではでは・・
以前から政治・経済の話って大好きなんだけど、新聞見ないわニュース見ないわで知識が全然ないもんですから非常に興味深いお話でした。
どうか消される前に(笑)ちょくちょくネタを披露していただきたいものです。
卓球に関しては個人的になんかどうでもいい感じなので、このミックスCDもレンタルにあったら借りてみようかなぁ、ぐらいの感じです。
昔は Loopa 全部集めてたんだけどなぁ。
どうか消される前に(笑)ちょくちょくネタを披露していただきたいものです。
卓球に関しては個人的になんかどうでもいい感じなので、このミックスCDもレンタルにあったら借りてみようかなぁ、ぐらいの感じです。
昔は Loopa 全部集めてたんだけどなぁ。
TBありがとです。
確かに卓球からは直線的なグルーヴって出てこないですよねぇ。
「BERLIN TRAX」のようなミニマルなMixやらせても上手いと思うんだけどなぁ~。
まぁ、ファンキーな方も嫌いじゃないんだけどちょっと聴いてみたいです。
確かに卓球からは直線的なグルーヴって出てこないですよねぇ。
「BERLIN TRAX」のようなミニマルなMixやらせても上手いと思うんだけどなぁ~。
まぁ、ファンキーな方も嫌いじゃないんだけどちょっと聴いてみたいです。
>> mats3003さん
matsさんも書いておられましたが、Tomas Andersson「Washing Up」
のTiga様リミックスって大人気ですね。
僕は“Rocker以降”で許せるのは「Popper」くらいで(笑)、
あとはどうもちょっと…という感じです。
matsさんも書いておられましたが、Tomas Andersson「Washing Up」
のTiga様リミックスって大人気ですね。
僕は“Rocker以降”で許せるのは「Popper」くらいで(笑)、
あとはどうもちょっと…という感じです。
>> あーさん
コメントありがとうございます。
実はあーさんのblogはいつだったかマチュさんとこから飛んで行って、
それ以来見させていただいておりました。
あーさんとこにコメントで「うねんうねん」って表現されていた方が
おられましたが、ちょっとカブっちゃいましたね「ぐねんぐねん」。
ともあれ、今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
実はあーさんのblogはいつだったかマチュさんとこから飛んで行って、
それ以来見させていただいておりました。
あーさんとこにコメントで「うねんうねん」って表現されていた方が
おられましたが、ちょっとカブっちゃいましたね「ぐねんぐねん」。
ともあれ、今後ともよろしくお願いします。
>> shooterさん
僕もニュース見る時間あまりないし新聞は取ってもいない有様ですが、
ネタがあるときは、消されない程度に(笑)書いてみます。
shooterさんもLoopa時代があったんですね。
ちょっと意外でした。
僕もニュース見る時間あまりないし新聞は取ってもいない有様ですが、
ネタがあるときは、消されない程度に(笑)書いてみます。
shooterさんもLoopa時代があったんですね。
ちょっと意外でした。
>> Hideさん
前作『In The Box』はどちらかというとミニマルな感じでしたね。
でもあの密度の濃さってやっぱりファンキーだと思うデスヨ。
あと、前にも書いたことがあったんですが、『Berlin Trax』収録の「Polynasia」は最ッ強だと思ってます!
前作『In The Box』はどちらかというとミニマルな感じでしたね。
でもあの密度の濃さってやっぱりファンキーだと思うデスヨ。
あと、前にも書いたことがあったんですが、『Berlin Trax』収録の「Polynasia」は最ッ強だと思ってます!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/414-4b619717
【A Pack To The Future】 / Tak..
【A Pack To The Future】 / Takkyu IshinoLabelReleasedArtist SiteListen保存する時記事をコピペしとかないと、いつ消えるか分かりませんね。便...
- | HOME |
コメントの投稿