Last Front - Green Tower (Torema/1993)
- 音楽 L
- | トラックバック(0)
- | コメント(11)
- | [Edit]

● とれまレコード特集: PT 001 (1993)
Tracklist:
A. Green Tower (Original Paradise Mix) mixed by Fumiya Tanaka
B1. Green Tower (Ninjahead Mix) remixed by TaQ Ishino
B2. Green Tower (Hazel Deep Mix) remixed by Takehiko Miyagi
1993年のとれま設立に関わったのは田中文也のほか、Last Frontのメンバー井出保と宮城健人、ライターの野田努、そして電気グルーヴの石野卓球とされており、レコーディングからプレス費用まですべて田中文也が借金して捻出したというとれまの記念すべき1st EP『Green Tower』は、93年11月にリリース。
500枚という希少プレス数と石野卓球がリミックスで参加しているのとで、店頭に並んでから1週間で売り切れたらしいが、国内のプレス工場に持ち込んだため出来上がりまでに数カ月かかった上、500枚全て売り切っても赤字という、それがとれまのスタートであった。
しかもレーベル面、裏表逆に貼られてるし…。
この田中文也と井出保のユニットLast Frontの「Green Tower (Original Paradise Mix)」、音楽的には今聴くと、アシッドが少々入ったプログレッシヴ・ハウスで、当時フミヤはとれまを“テクノ”にはこだわらない“ダンス”レーベルにしたいと言っていたことを思い出した。
B1でリミックスを担当しているNinjaheadというのは石野卓球と砂原良徳によるユニットなんだけど(つまり当時の電気グルーヴからピエール瀧を引いたもの)、ここでは卓球1人によるプロダクション。オリジナルのトリッピーな部分を抽出したかのようなアシッドなトラックとなっている。フミヤファンの私がひいき目に見ても、オリジナルよりカッコイイのは確か。
B2は、後にLast Frontに加入することになるHazelこと宮城健人による、ブリープからギターサウンドに変化する謎のリミックス。
この12インチ、前述したように500枚しかプレスされておらず、わざわざ書かなくてもわかるだろうけどレアです。私はぎりぎりリアルタイムでなかったため、後にン万円出して中古で手に入れましたけど、今でも探してる人は多いんじゃないかなあ。よって自慢レコードです。
<< とれまレコード特集 INDEX
- 関連記事
-
-
Luke Vibert - Rhythm (Soundofspeed/2008) 2009/07/10
-
Luciano - Fabric 41 (Fabric/2008) 2009/01/27
-
DJ Lucky - 結線狂 (/1997) 2008/11/02
-
Luke Slater - 92-94 (Peacefrog/1997) 2009/12/05
-
檸檬 - 時のたにまに 2014/01/20
-
スポンサーサイト
- [2006/02/05 15:06]
- 音楽 L |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
びびんがさんのレーベル特集がまさか「とれま」とは思いませんでした。
しかも全部持っているなんて凄すぎます!!93年の私なんてテクノを
聴いていないどころか、ユーロ・プログレにはまってディスク・ユニオンに
通いつめていた暗黒の時代ですよ(笑)。
それにしても数万円ってすごいですね。私は基本的に今の音を今聴きたい人なので、
高価な旧譜を買うって出来ないんですよね。っていうかその前にこれ見た事ないんですけどね。
しかも全部持っているなんて凄すぎます!!93年の私なんてテクノを
聴いていないどころか、ユーロ・プログレにはまってディスク・ユニオンに
通いつめていた暗黒の時代ですよ(笑)。
それにしても数万円ってすごいですね。私は基本的に今の音を今聴きたい人なので、
高価な旧譜を買うって出来ないんですよね。っていうかその前にこれ見た事ないんですけどね。
いやほんとに素晴らしい。とれまのレビュー楽しみに待ってます。自分はアキオミランパークの諸作とか「Unknown Possibility」シリーズが好きですよ。
とれまなんて、僕のsouthern friedよりも、はるかに難易度が高そうで尊敬モノです。
そもそも、とれまって、中古でも本当にごく一部しか見かけないですよ。
僕もがんばって、southern fried書き上げます。
そもそも、とれまって、中古でも本当にごく一部しか見かけないですよ。
僕もがんばって、southern fried書き上げます。
>> shooterさん
とれま、実は全部持ってないんです(笑)。こないだ出た024番だけ
持ってない。12インチ3枚出て、CDに纏まったら買おうと思ったん
ですけどね、こんな企画やるんならとっとと買っときゃ良かった。
024番のレヴューにたどり着くまでに手に入れないと!
> 私は基本的に今の音を今聴きたい人なので、
ホントはこれ大事なんですけどね。ここ数年はもうダメダメです。
とれま、実は全部持ってないんです(笑)。こないだ出た024番だけ
持ってない。12インチ3枚出て、CDに纏まったら買おうと思ったん
ですけどね、こんな企画やるんならとっとと買っときゃ良かった。
024番のレヴューにたどり着くまでに手に入れないと!
> 私は基本的に今の音を今聴きたい人なので、
ホントはこれ大事なんですけどね。ここ数年はもうダメダメです。
>> ka2さん
Akio Milan Paak!! アキヲさんは天才ですよ、マジで。
私も大好きです。そのうち語らせてもらいますよ(笑)!!
Akio Milan Paak!! アキヲさんは天才ですよ、マジで。
私も大好きです。そのうち語らせてもらいますよ(笑)!!
>> mats3003さん
matsさんに背中押されてとうとう始めてしまいました。毎日1エントリ
書けばひと月で終わるやん、と思ってたが甘かった。matsさんの
southern fried楽しみにしてるので、お互い頑張りましょう。
とれまの中古、大阪ではよく見かけますよ。やっぱり関東と関西じゃ
流通量も違ったのかなあ。
matsさんに背中押されてとうとう始めてしまいました。毎日1エントリ
書けばひと月で終わるやん、と思ってたが甘かった。matsさんの
southern fried楽しみにしてるので、お互い頑張りましょう。
とれまの中古、大阪ではよく見かけますよ。やっぱり関東と関西じゃ
流通量も違ったのかなあ。
すみません、少しお聞きしたいことがあるのですが。
Wikipediaにて
MICKIEE ep - 1995年(MICKIEE名義/とれまレコード)1997年にもMICKIEE名義でお蔵入りした12インチがあり、内容は133BPMで統一された曲がJEFF MILLS"CYCLE 30"のようなループ状の溝によりエンドレス再生される仕様あった。とれまレコード代表の田中フミヤは200〜300枚程度プロモオンリーの非売品でプレスする予定を雑誌『エレキング』誌上の連載「ダメトーク」で語っており、石野本人はこの盤を実際に手にしたことをラジオ番組「ドリルキングアワー」で公言している。
という情報があったのですが、この盤について何かご存じではありませんか?
もし何かご存知でしたら教えて欲しいです!
気になって色々調べたのですが全く分からず、こちらにたどり着きました。
Wikipediaにて
MICKIEE ep - 1995年(MICKIEE名義/とれまレコード)1997年にもMICKIEE名義でお蔵入りした12インチがあり、内容は133BPMで統一された曲がJEFF MILLS"CYCLE 30"のようなループ状の溝によりエンドレス再生される仕様あった。とれまレコード代表の田中フミヤは200〜300枚程度プロモオンリーの非売品でプレスする予定を雑誌『エレキング』誌上の連載「ダメトーク」で語っており、石野本人はこの盤を実際に手にしたことをラジオ番組「ドリルキングアワー」で公言している。
という情報があったのですが、この盤について何かご存じではありませんか?
もし何かご存知でしたら教えて欲しいです!
気になって色々調べたのですが全く分からず、こちらにたどり着きました。
コメントありがとうございます。私もWikipedia以上の情報は知らず、見たことも聴いたこともないのですが、結局一般リリースされることもなくとれまのカタログナンバーが付されることもなかったわけです。盤自体はこの世の中に何枚かわからないけど存在しているのだろうですけど。
ご返信ありがとうございます!やはり市場には出回っていない完全な非売品なんですね…でもこういった謎に包まれたアンリリースドトラックにはとてもロマンを感じてしまいます。いつか聞いてみたいものです。
Green Tower なんと先日手に入れることができました!状態もとても良いです。
フミヤさんの出発点を聴くことができて感動です、あと卓球さんのリミックスが本当にカッコいいですね!買おうかどうか迷っていましたがここのブログを拝聴させて頂き決心しました、ありがとうございます!
フミヤさんの出発点を聴くことができて感動です、あと卓球さんのリミックスが本当にカッコいいですね!買おうかどうか迷っていましたがここのブログを拝聴させて頂き決心しました、ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
Green Tower入手おめでとうございます。プレス数500の27年前のレコードなんて入手困難も甚だしいにもかかわらず。
卓球リミックスかっこいいですよね。楽しんでください!
Green Tower入手おめでとうございます。プレス数500の27年前のレコードなんて入手困難も甚だしいにもかかわらず。
卓球リミックスかっこいいですよね。楽しんでください!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/419-795881b0
- | HOME |
コメントの投稿