Dove Loves Dub (優愛再) - Tokyo Tone/0990 (Torema/1994)
- 音楽 D
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
- | [Edit]

● とれまレコード特集: TR JPN 003 (1994)
Tracklist:
A. Tokyo Tone (Original Mix)
B1. Tokyo Tone (Toner Mix) Remix by Tanz Muzik
B2. 0990 (3rd Movement)
とれまの003番、“優愛再”ことDove Loves Dubは、知ってる人にはどうってことない情報なんだけど石野卓球の変名。当時Mangaheadについてはラジオや雑誌でも明かされてたけど、このDove Loves Dubについては結構ひた隠しにされてた印象があります。
ところで002番からしばらく、ジャケットに貼られたステッカーにそれぞれのユニット名の漢字表記が併記されるようになったんだけど、これが微妙に間違ってる臭くて笑えます。前述した通りDove Loves Dubは“優愛再”で、Last Frontは“最後前”(笑)。これは008番まで続きますのでお楽しみに!
A面「Tokyo Tone」はブレイクビーツ・テクノ。と言ってもジャングルっぽいのじゃなくて、ハウス・テンポの4つ打ちにブレイクビーツが乗っかってるもの。それにピコピコ系のシンセがHapp"E"系。当時は実はあんまり好きじゃなかったこの曲(と言うのも、やっぱりこの頃卓球には電気グルーヴの「新幹線」みたいなアシッド・トランスを期待してたんですよね)、今回久しぶりに聴いてみたらすごいツボ。ちなみにこのトラックは卓球のソロ1stアルバム『Dove Loves Dub』(以前のレヴュー >>)で「TKO Tone」というタイトルでリメイクされてます。
B1「Tokyo Tone」のTanz Muzikリミックスは、深海に沈み込むかのようなハード・エレクトロ。ってそれじゃDrexciyaじゃん。時報のようなピコピコ系シンセのおかげでDrexciyaと違ってカラフル。でも悪夢系だわな。Tanz Muzikについての説明はまた次回に。
B2「0990」は卓球のダブ趣味全開。電気のアルバムには1曲必ずダブの曲を入れると言ってた頃の卓球らしい作品。
<< とれまレコード特集 INDEX
- 関連記事
-
- Dove Loves Dub (優愛再) - Reiko/Tomoko/Three Synthesizers (Torema/1994) (2006/03/01)
- Dublee - Deviation EP (Epsilonlab/2005-12-09) (2006/02/17)
- Dove Loves Dub (優愛再) - Tokyo Tone/0990 (Torema/1994) (2006/02/11)
- Dublee - Pseudo Harmonia (Mule Electronic/2006) (2006/02/02)
- Derrick Carter - The Many Shades Of Cajual (Cajual/Rhythm Republic/1996) (2005/12/18)
- [2006/02/11 01:19]
- 音楽 D |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
懐かしい…。
『Tokyo Tone』は個人的に中期卓球(=VITAMIN以降)のベストトラックだと思っております。
ところでレーベルにミスプリなかったですか?
"A.B2 Produce by Dove Loves Dub"
"B2 Remix by Tanz Muzik" (細部は違うかも。)
っつう表記になってて混乱した覚えが。
(ごめんなさい、今まで聞けるトコがなくて…)
『Tokyo Tone』は個人的に中期卓球(=VITAMIN以降)のベストトラックだと思っております。
ところでレーベルにミスプリなかったですか?
"A.B2 Produce by Dove Loves Dub"
"B2 Remix by Tanz Muzik" (細部は違うかも。)
っつう表記になってて混乱した覚えが。
(ごめんなさい、今まで聞けるトコがなくて…)
>> やみなべさん
いまレーベル面見直してみました。…ホンマや!!(笑)
「Tokyo Tone」良いですよね。12年振りに良さに気付いたって
感じです。とれま特集やって良かった(笑)。こんなことでもしない
限り、なかなか聴き直したりしませんもん。
いまレーベル面見直してみました。…ホンマや!!(笑)
「Tokyo Tone」良いですよね。12年振りに良さに気付いたって
感じです。とれま特集やって良かった(笑)。こんなことでもしない
限り、なかなか聴き直したりしませんもん。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/421-eb4da498
- | HOME |
コメントの投稿