Mickiee - Mickiee House (Torema/1995)
- 音楽 M
- | トラックバック(1)
- | コメント(0)
- | [Edit]

やっぱり会社員ってクラブ遊びしにくい環境にありますね。特に私みたいな土日も仕事の入る職種だと。LFOとLuke Vibertは久し振りに見たかったんだけどなあ。
● とれまレコード特集: TRM JPN 014 (1995)
Tracklist:
A. Mickiee House 1
B1. Mickiee House 2
B2. Mickiee House 3
とれま014番のMickiee、またしても石野卓球の変名です。なんでDove Loves Dub名義じゃなくなったんだろうと一瞬考えてしまったけど、もうこの頃にはDove Loves Dub=石野卓球だとすっかり知れ渡ってしまって、同名タイトルの1stアルバムまで出るか出したかした時期でしたね。ソニーとの契約の都合もあったんだろうけど、卓球としてはやはり自分の名前にとらわれずにフリーにやりたい場所が欲しかっただろうし、レーベル社長の田中フミヤからすれば“石野卓球”の名前を使ってレコード売る気はさらさらなかったということでしょう。実際このシングルについての前情報はほとんどなくて、店頭に並んだ時点で「Mikieeて誰?」状態でしたから。とは言うものの、私の買ったBIG STEPのWAVE心斎橋店にはどうもそれらしいことを臭わす手書きポップが付いていて、私はそれだけで「卓球かな?」とピンと来てたんだけど、それが確信に変わったのは、卓球初のミックスCD『Mix-Up Vol.1』にこのEPからの曲が収録されてるのを知った時でした。
全体的にちょっぴりハウシーなテクノ3曲です。「Mickiee House 1」は卓球得意のズンドコ節。乾いた割れた金物とポリリズムなシンセは翌年フミヤがリリースする「Karafuto」にも影響を与えてそう(妄想)。
「Mickiee House 2」が前述の『Mix-Up Vol.1』で使われた曲ですね。卓球がよく使うヴォイスサンプルにブレイクビーツとやっぱりポリリズムなシンセを重ねたトラック。これがいちばんハウスっぽいかな。
「Mickiee House 3」は、逆にフミヤ譲りのヘヴィなビートと割れた倍音の多い金物が響くミニマルファンク。
ところでこのEPって本当にフミヤ関わってないのかな。買ったときは曲を聴いて「Mickiee House 1」=卓球+フミヤの共作、「Mickiee House 2」=卓球のソロ、「Mickiee House 3」=フミヤのソロ、と勝手に決めつけてたんですけど、調べてもそんな情報出てきやしない(笑)。まあそんな感じの作風だってことで。
試聴 >>
<< とれまレコード特集 INDEX
- 関連記事
-
- Miss A (Yasuko Agawa) - Dancing Lover's Nite (Victor/1989) (2006/05/01)
- Moby - "Live: Hotel Tour 2005 DVD" Remixed CD (Mute/2006) (2006/04/01)
- Mickiee - Mickiee House (Torema/1995) (2006/03/18)
- Miss Kittin - Live at Sonar (Sonarmusic/2006) (2006/03/08)
- Miss Djax - Raw (Djax-Up-Beats/2005) (2006/03/01)
- [2006/03/18 16:24]
- 音楽 M |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/446-ae69706f
i - WARP(Info)
"i - WARP"featuring: LFO PLAID LUKE VIBERT JACKSON AND HIS COMPUTER BAND JIMMY EDGARspecial guest: STEVE BECKETT (One of initiators : Warp records ) TOKYO>>5/26/FRI
- | HOME |
コメントの投稿