Individual Orchestra - Mind The Gap: Singles 2000-2006 (Revirth/2006) 

060715_2.jpgワンワンに会える「となりのこぱんだツアー」 >>
ギャー、ワンワンちゃんに会えますのだー!!
それにしても3泊4日で198,000円って高いよなあ。ボッてるよなあ。でも行くひと居るんだろうなあ。
あとパンフレット(PDFファイル)の中で面白かったのが、「ワンワンと1~2人ずつ記念撮影(但し、ワンワンが疲れた場合は、別のパンダ)」というくだり。それって参加者には意味ないんじゃないの?

田中フミヤ第3の顔、Individual Orchestra。Fumiya Tanakaがテクノ・オリエンティッドなクラブ・ミュージック、Karafutoがテクノからははみ出た部分のジャズやハウスからの影響を感じさせるクラブ・ミュージックの名義であるのに対し、Individual Orchestraは、クラブ・ミュージックの枠すら取っ払ったフィールドでの表現を行う名義に当たります。
本作『Mind The Gap』は、Individual Orchestraとしては3作目に当たるアルバムで、2000年、2003年、2006年と、Revirthからリリースされた12インチEP 3作を纏めたもの。

私は今までIndividual Orchestra名義のアルバムにはしっくり来なかった、というのが正直なところです。
Karafuto presents Individual Orchestra』では生楽器とのセッションという、St.Germainあたりから影響されたと思わしきアイディアは良かったんだけど...。『music from a view』の、映像からインスパイアされて音楽を作る、という手法も興味深いとは思うけど...。
音楽として聴いて単純に面白いかというと、そうでもなかったんですよねえ。勿論個人の趣向も、あと何を期待していたか、にもよると思うのですが。

さて今回のアルバム、12インチのコンピレーションという性格上、DJプレイを意識しないプロジェクトとは言いつつも、DJプレイに耐えうるトラックが多いです。収録曲は12インチのリリースされた古い順に並んでいて、この名義での作品と、田中フミヤのこの名義に対する考え方の変遷が感じ取れる。
やはり、今年リリースされたEP『Individual Orchestra』からの5曲が、4つ打ちのクリック通過後のIndividual Orchestraって感じで格好良いです。DJなんだからクラブトラック作らせてナンボでしょ! 勿論過去の曲のジャジーなサンプルなんかも心地良い。
Individual Orchestraのアルバムとしては、初めて好きになれそうな作品です。

田中フミヤ、来月にはKarafutoのミックスCDをリリースするし、年内にはFumiya TanakaのミックスCDもリリース予定らしい。他にも他レーベルからのシングルも出るらしいし、昨年末あたりからのこのリリースラッシュ、ホント、どうしちゃったの?

試聴 >>
MIND THE GAP-singles 2000-2006 MIND THE GAP-singles 2000-2006
INDIVIDUAL ORCHESTRA (2006/07/07)
インディペンデントレーベル

この商品の詳細を見る

Tracklisting:
01. Thank you for coming
02. own beat
03. INDIVIDUAL SESSIONS #2 (EDIT)
04. 1,2,7,29,10,14, - version short
05. DRIVERS WANTED - and much more...
06. sunshining. some building. blue sky - You don't know, kiss me
07. two colors, four colors - version FX
08. Maquillage - version short
09. Karafuto played dj for five hours in a day.
10. up
11. up and down and up
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://acidovertherainbow.blog54.fc2.com/tb.php/529-4b5ec9ac

Individual Orchestra - Mind THE GAP-singles 2000-2006 (Revirth:RECD015)

Amazonで詳しく見るテクノ番長ことFumiya Tanakaの最新作が遂に登場。ミニマルテクノを追求するFumiya Tanaka、ハウスやダウンテンポ、エレクトロニカまでも幅広い音楽性のKarafuto、そして生楽器とプログラミングの融合を目指したIndividual Orchestraと3つ名義で活動して
  • [2006/07/20 16:35]
  • URL |
  • Tokyo Experiment |
  • TOP ▲